• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.G 23のブログ一覧

2025年09月10日 イイね!

山梨県コンプリート…

9/9に、XSR900の友人と、山梨県にツーリングに行ってきました(^^)
目的は、例によってダムカード…(笑)

山梨県のダムカードは8ヶ所あり、今回行く所が最後の場所になります。

その場所は、『西山ダム』。
山梨県西部の早川町。
身延町の方で、個人的に行った事のない地域(^^;;

ルートは、中央道〜中部横断自動車道も考えましたが、中央道河口湖線の河口湖で降りて行くルートにしました(^^)v

圏央道〜中央道河口湖線を走り、谷村PAで休憩。
河口湖インターで高速を降りて、国道139号線で本栖湖方面に向かいます。
本栖湖の信号を曲がり、国道300号線(本栖みち)を走ります。
本栖湖畔を過ぎると、いきなり高低差のある曲がりくねった峠道!
ちょっと驚きましたね(^^;;

楽しいワインディング路の国道300号線を走り、富士川を越えて、道の駅みのぶで再度休憩♪
そこからは早川沿いの県道37号線を、ひたすら走ります。
早川は水が濁っていますが、川沿いのあちこちで、砂利の採掘をしているので、そのためなのかなぁ⁉︎(^^;;

そして、無事に西山ダムに到着〜♪


水の色が、特徴的でエメラルドグリーンの色をしてます(^^)v
ちょっと、幻想的♪


バイクも並べて、パチリ♪


ダムカードをいただきました(^^)v


吊り橋があったので、渡ってみる事に…


いやぁ、揺れる〜(^^;;
歩いているといいんですが、止まるとグワングワン…と、揺れてます(^^;;


橋を渡り切って、対岸に来ました(^^)


この地域の、いい伝えですかね⁉︎


ここからは、帰り道。
県道37号線を戻り、富士川沿いの国道52号線を甲府方面に走ります。
そこから、国道140号線→国道20号線を走り、山岡家笛吹店で遅い昼食(^^)


期間限定のモツ醤油ラーメン+コロチャー

この時期に甲府盆地にいるので、せっかくなのでブドウを買って帰ります(^^)v


ブドウ棚を見ると、ワクワクしますね〜♪

今回は流石にバイクなので、持ち帰らず発送でお願いしました(^^)v

帰りは、勝沼インターから高速に乗り、圏央道で帰宅しました♪

走行距離は、約320km
1日楽しく走れました(^^)

山梨県のダムカードは、中央道沿いのダムがほとんどで、ようやく西山ダムに来れて、山梨県のダムカードのコンプリートが、出来ました♪






また、ドライブ•ツーリングで、ダムカードを集めて行きたいですね!








それでは、また〜(^^)/



Posted at 2025/09/10 22:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月04日 イイね!

今年も行ってきました…

毎年8月の、1ヶ月間のみ開館している河口湖自動車博物館に、いつ行こうか悩んでいた所、みん友のてり〜さんから『よかったら、ご一緒しませんか⁉︎』とお誘いがあり、8/30に行って来ました(^^)v

いつもはコルトで行ってましたが、今年は初めてバイクで向かいます♪

参加メンバーは、
・てり〜さん
・元コルト乗りのてるさん
・P.G 23…の3名

高尾のコンビニで7:30に集合し、裏道志〜都留〜河口湖のルートで、ツーリングスタートです(^^)
初めての方達とのツーリングなので、付いて行けるかドキドキでした(^^;;

国道20号から秋山方面で、県道35号で都留方面に向かいます。
その後、国道139号で河口湖方面に向かい、富士山を見ながら河口湖自動車博物館に到着♪



8月最後の土日という事もあり、駐車場はほぼ満車。バイクも入口の路肩に駐車です(^^;;


てり〜さんのバイクは、SUZUKI SV400
Vツインならではの車体の細さに、トラスフレームがいいですね〜♪


てるさんのバイクは、SUZUKI GSX-8S
2気筒800ccの、ミドルストファイ
前後、ナイトロンのショックが入っていますね!

先ずは飛行館に入ります(^^)


零戦21型


隼1型(左)・2型(右)


艦上偵察機 彩雲
毎年、少しずつ機体が出来上がってきてますね♪


一式陸上攻撃機(胴体のみ)と桜花


零戦52型

お次は、自動車館へ(^^)
古い車は、全然分からないので、この辺りから…(^^;;


みんな大好き、スカイラインGT-R


フェラーリ F40


フェラーリ F50


アルピーヌ ルノー A110


ランチア ラリー


ランボルギーニ カウンタック LP500S

などなど、見てきました(^^)v


時間はお昼近く…
お昼ご飯は、道の駅富士吉田でうどんに決まり、移動します。




自分は、肉・ワカメうどんに温泉たまご♪
吉田のうどんも、コシがある田舎うどん…って感じですね(^^)


食後は、お約束のソフトクリームを…♪

ここからは、帰り方向へ。
自分が先導で、138号→137号を通り、御坂みちからぶどう畑を通り、勝沼へ…
いやぁ、甲府盆地はめちゃくちゃ暑い(^^;;
河口湖の辺りは31〜32℃で、勝沼は36℃もありました(^^;;




暑い中、記念撮影(^^)v

ここからは、フルーツラインから国道411号で、柳沢峠越えで帰路に向かいます♪

柳沢峠頂上付近は23℃の表示で、走っててめっちゃ気持ち良かった〜♪

途中、道の駅丹波山と古里のセブンイレブンで休憩をしながら、帰宅となりました(^^)v

そうそう、奥多摩湖の畔を走っていた時に、路肩にニホンカモシカがいたのは、流石にビビった〜(^^;;

距離的には230kmほどでしたが、流石に暑さがあるので、休憩と水分補給はとても大切ですね!

皆さんも、無事に帰宅されたようで、良かったです♪

お誘いいただいた『てり〜さん』、ご一緒していただいた『てるさん』、ありがとうございました♪






それでは、また〜(^^)/
Posted at 2025/09/04 16:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月13日 イイね!

ダムダム…からの…ゴムゴム…

7月の頭になりますが、バイク仲間と山梨県のダムカード集めに、行って来ました(^^)


コンビニに7時に集合し、檜原〜上野原の峠道のワインディングを走り、上野原から中央道に乗り、須玉インターで高速を降ります。
途中、雨がパラつき雨具を装着したけど、すぐに雨も上がり一安心…(^^;;

先ずは塩川ダムに、到着♪



塩川ダムのダムカードを、いただきました♪


お次は、来た道を少し戻り大門ダムを目指します。

大門ダムに到着♪



ダムの形状が、先程の塩川ダムと似てますね(^^)v
大門ダムでも、ダムカードをもらいました♪

ここまで来たら、長野県も近いね…となり、野辺山の辺りまで足を伸ばしました(^^)


着いた所は、この高原にあります。
標高も高くて、涼しい〜♪

『国立天文台 野辺山宇宙電波観測所』

何やら難しそうな所ですが、行ってみたら某有名アニメにも出て、聖地になってるとか…⁉︎


受付をして中に入ると、大きめのアンテナがありました。
直径10mでも、結構大きいですね(^^)

更に進んで行くと、一際大きなアンテナが出て来ます!




45mのアンテナ…`;:゛`;(;゚;ж;゚;)ブフォォ
流石にデカい‼︎

そうそう!
先程言ってた某有名アニメとは…


ちゃんと、アンテナも映ってますね!(^^)v

お次はもう一つ観光地、JR最高地点の駅『野辺山駅』へ…



ローカルな感じの駅構内



JR最高地点のモニュメントは、色々ありました(^^)


少し遅いお昼は、煮干しラーメン山岡家♪

帰りは、甲府昭和インターから帰路に着きました♪



お次は、先程のツーリング仲間とこちらへ…


ブリヂストン イノベーション ギャラリー


早速、世界一のタイヤが出迎えてくれますが、重さはどれくらいだと思いますか⁉︎(^^)


正解は…


重すぎ〜(^^;;

受付をして、中に入るといきなりレーシングカーが飾られています♪


入口を入って左側に、インディカーのテストカー


右側に、F-1テストカー


壁に立て掛けてあるように展示しているのは、佐藤琢磨選手がインディ500で、優勝したマシン(レプリカ)の展示も(^^)


ブリヂストンのスポーツタイヤと言えば、『POTENZA』ですね!

ゴム製品は、ビルの免震構造にも使われてます。



模型があり左右に揺れると、屋上部分にある水が波うってますが、免震構造の方は波が緩やかですね!


空気充填の必要がないタイヤだったり…


月面タイヤだったり…


タイヤの構造を学べたり…


ブリヂストンのレーサーバイクがあったり…


ミハエル・シューマッハのレーシングスーツがあったり…


ヴァレンティーノ・ロッシとケーシー・ストーナーのキャップがあったり…

色々と見れて、楽しかったです♪(^^)v



お盆休みがありますが、皆さんも行ってみてはいかがですか⁉︎(^^)v








それでは、また〜(^^)/

Posted at 2025/08/13 22:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月27日 イイね!

埼玉プチオフ…

7/27はコルトオフがある予定でしたが、無くなってしまったので、アキRさんがプチオフでもしましょう…と、誘ってくれました♪
オフ会のための休みを入れてたので、ちょうどよかったですね(^^)

そして、もう1人『///KENさん』も参加してくれる…との事で、いつもの国道299号線のコンビニで、集合します。


この時、S2000に乗ってる若い子が話し掛けてくれて、前にコルトver.Rに乗ってた…と(^^)
思わぬところで、話が盛り上がりました♪

ドライブ開始して、秩父方面へ…



大行列のかき氷屋の阿左美冷蔵を過ぎて、向かった先は、アキRさんオススメのお蕎麦屋『もみの木』へ…(^^)


開店30分前に到着したので、店前の駐車場はコルトで占領(^^)v

ここで、衝撃の事実!
///KENさんの奥様がいたのは、見ていたので知っていましたが、なんと息子さんも参加してくれていました!
見えていなかったので、コルトから降りて来てビックリ!でした(^^;;

外は30℃を超す気温の為、お店の人が少し早めに店内に入れてくれました♪


メニューはこんな感じで、バナナマンも来店されてました(^^)v


注文したのは、旬野菜天ぷら・くるみの蕎麦

蕎麦はコシがしっかりあり、喉越しもツルッとしてて、美味しかったです♪
また、天ぷらがサクサクで野菜が甘くて、美味しかった〜♪(^^)v
あっ、天ぷらは『塩』派です…(笑)

食べてる間に、外待ちの方が増えて来たので、移動します。

移動した先は、秩父高原牧場。


ま、ココでも並べて写真撮りますな(^^)


こんな雄大な景色を見ながら…


絶品ソフトクリームを、いただきます♪


牛さんも、暑くて日陰に避難してますね(^^;;



次の移動先は…


浦山ダム。
…ってか、こんなモニュメント、いつ出来た⁉︎(笑)

ダムの堤体内部を通り、エレベーターで堤体の上に行けるんですが、この堤体内が16.6℃となっていて、天然のクーラー♪
もう…、外に…出たくない…(笑)

エレベーターで堤体の上に行き、下を覗くと…


コルト、ちっちぇえ〜!(笑)


また、秩父市が一望出来ます♪
いい眺め〜♪


少し並びを変えて…(笑)

資料館を見学し、ダムカードをもらってから、帰路方向へ…(^^)

そしたら、もう1ダム行っとく⁉︎…で、山伏峠から有間ダムへ…

ここでは、売店でダムカードをもらえました(^^)

相変わらず、バイクや車の映えスポットになっていますね〜♪

そしてウチらは、相変わらずコルトを並べて写真を撮ってます`;:゛`;(;゚;ж;゚;)ブフォォ

ここで16時くらいとなり、解散となりました(^^)

アキRさんとは途中でお別れし、///KENさんと途中までランデブーして帰路に着きました。



暑い中、参加してくれた///KENさん一家、ルートやお店選びをしてくれたアキRさん、ありがとうございました♪
めっちゃ、美味しかったし楽しかったです♪
ありがとうございました(^^)v
また、涼しくなったらやりましょう!










それでは、また〜(^^)/
Posted at 2025/07/27 19:38:22 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年07月21日 イイね!

ファントムⅡを見に行こう…

先日、コルトが無事に車検に合格し、また2年乗れるようになりました♪



コルトは、188000kmのキリ番♪
(注:メーターリングは、塗装してます)


ZRX1200 DAEGは、11111kmのキリ番をGET〜♪



6月の後半に急遽休みが入り、バイクで茨城空港のF-4EJ ファントムⅡを見に行って来ました(^^)v

圏央道〜常磐道を使い、片道約2時間のツーリング♪

茨城空港に到着し、バイクを停めると、ありました…



おおっ!
ファントムⅡだ〜‼︎


F-4EJ(改)
302飛行隊のカラーリングは、オジロワシ♪

流石に、一世代も二世代も前のデザインですね(^^;;
だが、それがいい♪


もう一機は、偵察型のRF-4EJ

どうしてファントムⅡは、こんなにもシャークマウスが、似合うんでしょうか⁉︎(^^)v


特徴的な水平尾翼♪(もはや水平ではないけど(笑))

お昼近くになったので、茨城空港近くの『空のえき そらら』に行きました。
ローストビーフ丼を提供してる『みんなの台所』さんへ行くと、店内はファントムⅡだらけでした`;:゛`;(;゚;ж;゚;)ブフォォ

(撮影許可もらってます)

ご飯が無くなってしまったため、炊き上がるまで店主の方とお話しして、過ごしてました♪
航空自衛隊で50年もの間、運用されていたF-4 ファントムⅡの人気はスゴく、退役してからは、お客さんの数が全然違う…と、話されてましたね〜(^^;;


出来上がったローストビーフ丼(小)は、こちら♪
待たせたので、温泉たまごをサービスしてくれました♪(^^)v
とっても、美味しかった〜♪


その後は、もう一つ行きたい所…
航空自衛隊 百里基地 に、向かいます。
正門の所で見学希望と伝え、受付をして基地内に入ります。
百里基地を知ったのは、新谷かおる先生の漫画『ファントム無頼』を読んでから(^^)v


赤枠で囲った所を、見学出来ます♪


F-104 スターファイター
日本名:栄光(えいこう)


T-33A シューティングスター
日本名:若鷹(わかたか)


F-86F セイバー
日本名:旭光(きょっこう)
1回目の東京オリンピックで、空に五輪を描いたのは、この機体のブルーインパルス。


F-86D セイバードック
日本名:月光(げっこう)


T-2 超音速高等練習機
2代目ブルーインパルスカラー♪


F-1 支援戦闘機


F-4EJ(改) ファントムⅡ
301飛行隊の部隊マークは、カエル♪


RF-4E 機首下に機関砲を搭載していない方の、偵察型ファントムⅡ




最後は、係の人に許可を得て、百里基地正門前で、一枚(^^)v


そして、ファントムⅡと一緒に一枚…、撮って来ました♪




帰り道の圏央道走行中、なんだか雲が怪しいなぁ…と思いつつ走行していると、突然の土砂降りで全身ビッショリに…(>_<)
雨ガッパを着る時間は、無かった〜

通り雨だったので、しばらく走行していると雨は止んでしまいました。


最後に雨に降られたけど、初めてファントムⅡを見られて、よかったです♪
ただ、今 思えば、ファントムⅡが部隊で運用中に見に来るべきだったかなぁ…と、後悔しかないですね(^^;;









それでは、また〜(^^)/
Posted at 2025/07/21 17:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「絶望でしかなかった…www

頑張って、無事に帰還♪(^^)v」
何シテル?   11/07 23:17
P.G 23です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
人生初の、大型自動二輪のバイクです♪ 購入時、Z900RS 50thと比べ、悩みましたが ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
1500ccとは思えない速さ! 楽しい車です!
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
職場の同僚にそそのかされて(⁉︎)、20数年ぶりにバイクに乗る事になりました♪ 今まで4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation