• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZEGのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

世代交代?

色んなSNS見ると、若いNSX乗りさん増えたな~と感じます。

20年以上乗っている私も楽しめ続けていますので
頑張って乗り続けられたら幸いです。

個性ある感じもまた若さサ☆
色々楽しんで間違って壊して直して楽しんで下さい。^^
(まじめ)
Posted at 2021/01/31 12:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2021年01月23日 イイね!

どうでもいいルマンカーの話

かつて国産メーカーの日産やトヨタも頑張ってた時、
1990年代後半。(トヨタは今も)
Cカー時代は特に、であります。(リアスパッツ以外)

1995年のマクラーレンさんのマシン、最高で。
そこからの流れでポルシェなどが作ってきた車が最高で。

●ポルシェ911GT1→98年最高。96より97より絶対98。
●メルセデスは飛んだCLRもすごいけど、
CLK GTRからのCLK LMが凄く好き。これも98だったっけか。
(CLK GTRは97でルマンに出てないか)
●いい意味でド級反則のトヨタTS020も好きです。
●日産R390も素敵でした。買えるなら買ってやってもいい。(なぜか上から)


あ、NSXさんもその頃ルマン出てたよね!お疲れ様!笑


特にポルシェとメルセデス。
ポルシェとメルセデスの顔なのにレーシングカー!
顔以外化け物やんけ!
ってのに衝撃を受けました。


なので、「特に」のルマンカーだけ
ミニカーを持っています。収集癖はないのでこれだけ。

実車が買えたらミニカーはいらんです。笑
Posted at 2021/01/23 13:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2021年01月08日 イイね!

一生分のパーツ

Armsエンジニアリング製の
NSXマフラー。
んで「可変バルブ」を付けてる私としては
「可変バルブ」の電動は一生譲れないところ。
でも、この「可変バルブ」がもう絶版。
負圧制御が悪いわけじゃないが、電動が実に素晴らしいのよ。
アームズのマフラーとの組み合わせ最高なのよ。

なので予備を買いました。

手動バルブ開閉も一時期使ったので嫌いじゃないけど
電動が実に素晴らしいのよ。(2回目)
Posted at 2021/01/08 12:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2020年12月27日 イイね!

なんにせよ昔のNSX

今日はパリっと仕上がったNSXに乗った。(NA系)

見た目ノーマル、中身typeR的なやつ。
有名どころがちゃんと仕上げたやつ。
素晴らしい仕上がりでしたね。
街中とワインディングは抜群に楽しいでしょう。
(サーキットももちろん行ける)

しっかりとチューニングしたNSXを乗るのは久々だったので
いい指標となりました。

自分のNSXのほうが好みな箇所、
その人のNSXのいじり方が優れている箇所。
(見た目は別ね)

何にせよ昔のNSXは素晴らしい。
Posted at 2020/12/27 17:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2020年11月02日 イイね!

NSX買う。

知り合いが。笑
しかも、いわゆる高いNSXを。
うらやましい・・・儲かる仕事はうらやましい・・・。

けどね、こっちとら20年を超えてNSX乗ってるんだからね。
こっちのじいさんNSXも頑張ってるんだからね!!

うらやましい。笑
Posted at 2020/11/02 18:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

「3歩進んで2歩下がる」
何シテル?   08/24 19:42
非・社交的です♪ お友達は基本知っている人・リアルで会った人でお願いします。 よろしくです。 令和より更新縮小します☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は、何の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 02:06:25
ダッジのデイモン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/21 22:57:30
旅にでよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/22 09:13:02

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
楽しかった、ありがとう。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation