みん友のコペン乗りさんが車検はいつも
ユーザ車検で受けてるよという話を聞いてからずっと興味がありました。
そしてようやくその日を迎えました!
人生初のユーザー車検に挑戦です。
前日に電話で予約を済ませて、必要な書類等を用意します。
①車検証
②自賠責保険証明書
③自動車税納税証明書
④点検記録簿
⑤認印
⑥お金
ユーザー車検は上記の6点さえあればあとは何も持参する必要ありませんでした。
車検場に着いたら窓口で書類を3枚渡されたので記入例を見ながら完成させ、重量税と検査手数料を支払ったらコペンに乗り込み試験開始!
検査レーンに入るとまず最初に車検証に記載の車台番号と一致しているか確認されるのですが…
ストラットタワーバーが邪魔でプレートが見えない(;'∀')
なかなかプレートが見えずアタフタしている検査官の方が
「これ外してもらわないとダメかもしれませんねー」
とか言い出す始末('A`)
せっかく周到な用意をしてきたのにまさかのプレート見えずだけで再試験になるなんて絶対嫌やー!って思ってたら、
見えましたー!!
との一言!
右横の方からエアコンパイプの断熱材をずらしてなんとか確認できたそうです。
出鼻をくじかれずにすみましたε-(´∀`*)ホッ
その後の検査は順調そのもの。
ホイールのボルト、タイヤ、排ガス、灯火類、ホーン、ウォッシャー液、ワイパー、サイドスリップ、40キロまでの加速、フットブレーキ、サイドブレーキなど一気に試験をパスしていきます。
この間僅か3分くらいwww
そして一番懸念していたヘッドライトの検査を迎えました。
なぜなら純正の暗ーいハロゲンが嫌で社外のHIDに交換しているから。
しかもこのHID、
55Wの爆光な上に、ファッション性を重視して
8000ケルビンをチョイスしたもんやから色も
青白い(≧▽≦)
そして光軸は全くの無調整。
明らかに純正の時よりも上向きな感じでした(;´・ω・)
恐る恐る検査台の上に乗ってロービームで検査開始!
測定器が自動で左右を行ったり来たりしています…。
この間僅か1分くらいなのですが、
心臓バックバクもんでしたwww
ヘッドライト検査が終わると最後は下回りの検査。
ここでステアリングを目いっぱい切ったりしてブーツの破損やオイル漏れ等をチェックされます。
すると検査官に車体の下に来るように呼ばれました。
車検前に破れていたブーツ類は交換したし、
エンジンオイルも自分で交換してドレンワッシャからのオイル漏れが無い事も確認済みなので、下回りは問題無かったはずです。
なのになぜ・・・?
車体下の検査スペースに入ると、
検査官がマフラーの事で
「んっ?」って感じになってました。
そこで僕はすかさずこの車は
「平成20年式ですよ!」と伝えると車検証を確認され、
「あっ、加速騒音規制の対象外なのでOKですね」
と言われました。
確かにリアピースのみ社外マフラーに替えていますが、サイレンサーは純正のままです。
最後の下回り検査ではエンジンOFFなのにマフラー替えてあるだけで怪しまれたんですかね(-_-;)
そしてその検査官のおっちゃんに
「クルマ関係のお仕事の方ですか?」
と質問されたので
「いえ、ただのクルマ好きですw」
と笑顔で答えましたw
自分でユーザー車検しに行くくらいの人ですから、平成22年以降のマフラー加速騒音規制の事くらい知っている事だと思うんですけどね~w
そんなこんなで結果は・・・
一 発 合 格 \(^o^)/
本当にホッとしましたよε-(´∀`*)笑
そして終わってみるとユーザー車検って
超 簡 単 ! !
検査場に着いて手続きを始めてから新しい車検証を貰うまでにかかった時間も1時間弱でした。
そして何より安い!!
今回のコペンの車検でかかった法定費用は下記の通りです。
①自賠責保険:25,070円
②重 量 税:6,600円
③検査手数料:1,400円
合計:33,070円
軽自動車なので普通車より安いのは当たり前ですが、それにしても安上がりです!
まぁ実際には車検前に足回りのブーツ、エンジンヘッドカバーガスケット、スパークプラグ、イグニッションコイルを交換しているのでその金額も加算すると…
①ブーツ・エンジンヘッドカバーガスケット交換:25,000円
②スパークプラグ、イグニッションコイル交換:17,500円
③法定費用:33,070円
合計:75,570円
でした!
ちなみにいっちばん最初にお店から提示された整備・車検費用の見積額は
160,000円(じゅうろくまんえん)でしたよ!
その差額はなんと・・・
84,430円!!!!Σ( ̄□ ̄|||)
これはもうユーザ車検一択ですよね(笑)
浮いた費用でパーツ買えるし(≧▽≦)
そんな訳でながーくなりましたが・・・
安くて早くて美味い
ユーザー車検おススメです(`・ω・´)キリッ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/06/29 01:27:13