先日の休み久しぶりに近所のオートバックスへ行ってきました。
目的はみん友さんの間で話題沸騰中もアレを見に・・・
そのアレとはコレです(^_^)
ソフト99の「ウォッシングブラシ トリプルプラス」
実際見た印象は意外と大きいですね。握ってみると使いやすいんでしょうか。またメーカーの説明にあるようにホイールナット以外にも様々な所に使えるみたいだから、どこに使えるかを妄想するのも楽しいそう♪
グリオズのナットブラシとはブラシの形状が違うので両者を使って比較してみるのも面白いかもしれません。
しかしこのブラシを見ていると、なんだか靴を洗うブラシを思い出します(笑)
その後、店内を洗車コーナーを中心にぶらりぶらり徘徊していると、思わず釘づけになってしまった棚が・・・
エ~~ッ!!いつの間にゼロウォーターってこんなにラインナップが増えたの!!
と間違うくらい似たような商品が並んでいました。
皆さんご存知かと思いますが、これらはすべて別々のメーカー。
この手のお手軽コーティング商品は以前からあったように思うんですが、シュアラスターの宣伝が上手いのか、はたまた容器がオシャレなのがウケたのでしょうか、爆発的な大ヒット商品に。
そうなるとやはり、よそのメーカーも同じような商品を出しますね。にしてもここまでパクらなくてもいいような 気がするんですが・・・。
では、それぞれメーカーと商品名を読み上げたいと思います。
上段より、ウィルソン 「PSコート」
まあこれはまだかわいいもんです。
節操がないのが下段、「ゼロウォーター」右隣からの商品群。
まずはCCI「スマートミスト」
プロスタッフ「CCウォーター」
リンレイ「アクアスタイル」
さすがに商品名は違いますけどデザインも同じなら、うたい文句も一緒。違うのは商品の成分名。ただその成分の違いでどう効果が違うのかはわかりませんが・・・
しかしですね、あえてそうするのもこれを見れば分かるような気がします。
なんと、111万本!!
単純に一本二千円と計算しても、
2,000x1,110,000=2,220,000,000
にじゅうおくえん、
二十二億二千万円でございます!!
そりゃあ、どこもマネしますよ。
おそるべし、ゼロウォーター。
もはや下地処理には欠かせないこのグリオズの粘土、カタログを見ると窓ガラスの油膜を取り除けると書いてあります。鉄粉はもちろん取れるけど、本当にガラスの油膜まで取れるのでしょうか?
てな訳で、早速試してみることにしました。
とりあえず試してみるのはAピラー部分のガラス。左上部にガッツリと油膜(通称:ウロコ)がこびりついています。それもそのはず、かれこれ約一年サイドガラスは磨いていません。フロント、リアに比べると油膜が付きにくい分磨く頻度は少なくなりますが、さすがに一年はほったらかし過ぎみたいのようで・・・^_^;
粘土のかけ方はボディと同じ。スピードシャインをガラスに拭き付けた後、その部分に粘土をかけていく。通常ですとこの油膜は研磨剤でゴシゴシ力いっぱい擦ってやっと取れる頑固くらいのものですから、粘土でもボディ以上に強く、そして長めにかけてみました。
果たして、結果はいかに?
ハイッ!!変わりません(T_T)
まあこんなもんでしょう。想定の範囲内です。
ただ施工後の粘土を見てみると、汚れが付いていました。通常のシャンプーでは取れない汚れを落としたことでは一定の効果はあったようです。
こんだけ頑固な油膜を取るのは、化学のチカラか人間のチカラかどちらかでしょうね。
そこで真打登場♪
ソフト99「ガラスリフレッシュ」
この研磨剤はこれまで使った中では断トツで力が要りません。それに擦る回数も少なくて済みます。ですから、翌日(私の場合は翌々日)筋肉痛にならずに助かります(^_^)
これを使うと、みこすり半でこの通り(笑)
完全に退治できました。
そして、仕上げはこちら。
アメットビー 「撥水タイプ」
これのおすすめの点は、この値段(約400円)にしてフッ素系であること。この価格だと他のメーカーはシリコーン系になってしまいます。耐久性重視の私としてはまさにベストのアイテム。
やっとのことでサイドガラスは終わりましたが、この後は大変なフロントガラスが待っています^_^;
なんとか梅雨前にはやらねばなりません。
シュアラスター「鏡面仕上げクロス」、「洗車・水滴拭き取りクロス」
アイオン「プラスセーヌ」
これらのクロスは我がフィットを購入してからの付き合い。フィットを購入したのが2007年12月ですから、今年で5年目に突入。私の洗車道を共に歩んできた仲間達です。
①シュラスター「鏡面仕上げクロス」
実はこれ、3枚持ってて・・・左から1号(内装用)、2号(乾拭き用)、そしてV3(ワックス後の最終仕上げ拭き)と命名しています(^_^)
中でも2号は毎回使っているのでかなりヘタってます。ロゴがほとんど分かりませんね。さすがにV3と比べてフサフサ感はありませんが、今でも十分活躍しています。仕上げ拭きヨシ、吸水もヨシ、さらにケバが付かず窓にもヨシとまさにキングオブクロス!!値段も結構しますが持っておいて損はしないクロスだと思います。
②同じくシュアラスター「洗車・水滴拭き取りクロス」
使用箇所は窓の水分取り。PVAスポンジの宿命でしょうか、折り目が裂けてしまいます。ただ、水に濡らすと問題なく使えます。
③アイオン「プラスセーヌ」
こちらは3つに切って、それぞれ使用箇所が違います。大きいのがワイパー、スポイラー等の下回り用、小さいのがホイール用。これもPVAスポンジですので、同じように折り目が裂けていますが、使用上問題ありません。
やっぱり4年も使うと写真のようにかなり汚れたり、裂けたりしてて新しいのに買い換えてもいいんですが、なんだか愛着がわいてきて・・・^_^;
それに再三述べていますが使う分に問題ないからこのままでいいんじゃない、ってのもあるんです。定番商品だけに耐久性に関しては申し分ないですね。
まだまだ現役で頑張りますよ!!
先週の黄砂で延期していた、「PG1シルバー弾き」と「チタニウム 手塗り」。今日は思う存分ガッツリやってきましたよ!!
最近の熊本地方はほんと雨が多く、この日も目が覚めて外を見ると小雨。しかし洗車変態にとってはこれくらいだったらノープロブレムですよ。逆にこういう状況だと洗車場も人が少なくていいかも^_^;
実際洗車場に着いてみたら、やはり全く人がいません。先週の黄砂渋滞が嘘のよう。
ちなみにこの洗車場はガソリンスタンドに併設されていて、洗い場が8台、拭き取りコーナーが20台とかなり広いんです(しかも全て屋根付き)。こんなだだっ広い場所に我がフィット一台きりとはなんともまあ贅沢な話です。おかげでゆっくり洗車を堪能できましたが(^_^)
まずはいつものようにシャンプー洗車から。今回は雨に濡れていたこともあって普段は高圧水(3分)→シャンプー洗い→高圧水(3分)のところ、初めの高圧水をバケツぶっかけに変更しました。
・・・とここでちょっとトラブルが。
勢いよくバケツの水をボディにぶっかけたら、勢いがよすぎてバシャーンと自分に跳ね返り、ズボンがぐっしょり・・・おまけに長靴の中まで水が入り靴下もぐっちょり・・・
まあ使うバケツの容量が16リットルってこともあるんですが。それでも慣れないことはするもんではありません(-_-;)
小ネタはこの辺にしておいて、シャンプー洗車と拭き取りを終え、いよいよメインイベントへ!!
初めはルーフへ「スピードシャイン&ペイントクリーニングクレイ」
これを使うようになってから、粘土かけが楽しくて♪相変わらずスピードシャインの潤滑性はいいですね。 下の写真の水分はスピードシャイン。さらに時間が経っても濡れているので慌てることなくゆっくり粘土がかけれます。
鉄粉を除去したら、「PG1シルバー弾き」の出番。
ヴィンテージさんから1月に頂いていたんですが、やっと施工することができました。我がフィットのルーフ部分はずっと親水性のペイントシーラントのみ。対してPG1シルバー弾きは超撥水性ということでどれだけ違うのか大変楽しみです♪
おっと、その前にやり残したことが。そう下地処理が残っています。ルーフ部分の粘土で取れなかった汚れをメンテナススクリーナーで除去しないと。ただこのメンテナンスクリーナーはペイントシーラントの再コーティングも兼ねているので、施工すると親水になってしまいます。その上から撥水のPG1シルバー弾きってどうなのよ?と思ったりして・・・。
そこで折衷案として、こんなんしてみました。
左側だけメンテナンスクリーナーを施工。果たして左右で弾き具合に変化が見られるのでしょうか?
さてルーフが終わったところで、最後の締めはこれでしょう(^_^)
左右ドアへの「チタニウム 手塗り」
チタニウムを手に付けた時ちょっと面白いことを思いつたもんで、いつもより多めに手に塗りこみました。
そして、ヌリヌリの前にペタペタと・・・
で、こんな風に(笑)
誰もいない洗車場で一人こんなことをやってました(^_^)
まあご愛嬌ということで♪
外は雨でしたが、私の心はすっきり晴れ晴れ!!
おかげさまで十分堪能してきました。
*追記
夕方買い物に出かける際、ルーフを見ると、
なんということ!!すざましい撥水(*_*)
まるで新鮮な卵の黄身のように水玉が盛り上がっています!!
こんだけきれいな水玉は初めて見ました。
ところで、気になる左右の違いはですね。全然変わりませんでした^_^;
おそるべし、「PG1シルバー弾き」
さすが皆さんのオススメのことだけはありますね♪
ヴィンテージさんありがとうございましたm(__)m
先週の土曜日ついにヤツがやって来た・・・そう黄砂です!!しかも雨と一緒だから、攻撃力はさらにアップ!おかげで我がフィットは見るも無残な姿に・・・
春の訪れを感じるこの時期。徐々に暖かくなり、また日も長くなって洗車するにはちょうどいいですね。しかし黄砂、花粉、道路工事のピッチタールが多発するため、洗車マニアにとっては忙しい時期でもあります。
と言うわけで、日曜日は朝から洗車場へ。7時に到着。黄砂明けでさらに日曜日とあって、洗車場は多いかなと思っていたら、拭き上げコーナーに一台だけであとは誰もいません。
いつもと変わらない状況でしたので、今回のメニューは
①ルーフ:グリオズ「スピードシャイン」&「ペイントクレイ」
ペイントシーラント「メンテナンスクリーナー」
ヴィンテージさんから頂いた「PG1シルバー弾き」
②左右ドア:ザイモール「HDクレンズ」、「チタニウム」
と、豪華一日コースを予定(笑)
のはずだったんですけど、拭き上げを終えそうなあたりから、なんか周りがざわざわとしてきたような。気が付くと私の両隣りにも車が。そこであらためて洗車場を見渡すと、なんと超満員!!拭き上げコーナーは15台くらいあるのが全て埋まり、門型洗車機には渋滞の列。こんだけ繁盛しているのは昨年末以来かも。
さすがにこの状況で、上記のメニューをするわけにもいかず、拭き上げ終了後そそくさと退散しました。しかし先週初めからずっと考えていたこのメニュー、こんなことではあきらめきれません。なので家の駐車場で決行するべく帰宅したところ、今度は強風ときました。ここで強引に行うと大変なことになりますので、風がおさまるまでじっと待ちます。え~まだあきらめませんよ。
待つこと6時間、夕方になりやっと風がおさまりました。道具も揃えて準備万端。はやる気持ちを抑えて、まずはルーフのホコリ落としから。うん?ちょっと待てよ、ルーフに付いているのホコリにしてはえらく多いような・・・
これホコリじゃありません、黄砂です(T_T)
今日も降っていたんですね。ガックリ。
万策尽きました。これ以上無駄な抵抗はやめて、おとなしく家でヤケ酒を飲みました(笑)