• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

洗車観音のブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

初挑戦

先週末からの3連休、土曜日は娘の運動会、日曜日は山鹿~阿蘇~熊本市内ドライブ、そして月曜日は買い物となかなかハードなものでした。

で、肝心の洗車もちゃんとやりましたよ!ただ日曜だけですが・・・^^;
当初は朝6時スタートの予定でしたが、前日の運動会で参加した綱引きによる筋肉痛で1時間遅れで始めました。なにせ起きた途端、両腕がピキピキと。しばらく悶えていたら遅くなって。

それでも筋肉痛に耐えつつ、いつもの洗車場へ。と言うのもこの洗車場でまた気になるものを発見し、それを今回やってみたくて。その気になるものとは、こちら



「ブロアー機」
掃除機と一緒ですがホースが別々になっています。

実はわたくし、洗車の工程で拭き取りが苦手で・・・。毎回1時間くらいかかってしまうんです。なのでこれを使えばあっという間に水分がなくなり、さらに拭き取りいらず、なんて期待に胸を膨らませながら使ってみました。

が、結論は期待に応えるだけのものではありませんでした(-_-;)
ブロアー機の説明文に書いてあるんですが、ドアミラー、バイザー、ホイール等の細かい部分用であって、ボディ全体の水分をなくすには風量が低く無理がありました。しかも1回5分だったら2.3回は必要です。そうなると、1回100円ですから、結構痛い出費。やはり拭き取りは自分でやらなければならないようですね。

一通り洗車を終えた後、次は先週やり残した両サイドにHDクレンズ&チタニウム手塗りの変態タイム(^_^)

さらに初のギャラリー付きですよ♪ それも両脇にいらっしゃいました(ただしそれぞれ2台分空いてのことですが)
前回は恥ずかしくて結局手塗りは断念。ホントこんなんで洗車変態と言うにはおこがましい限りです。そこで今回は勇気を出して、初挑戦。それにClutchさんの「周りはそんなに見てないよ」とのアドバイスを頂き、モチベーションも高まりました!

まずHDクレンズをかけて。次にチタニウムを取り出し、蓋を開けてみると、チタニウム固まっていました。確か先月やった時はシャーベット状だったけどなあ。おそらく気温が下がったからでしょう。こんなところで秋を実感してしまいます。

それはさておき、チタニウムを手に取り、両手で伸ばし、サイド部分にペタペタ、ヌリヌリ。それでも初めはドアガラスで隣の人の動きを見ながらやってました^^; 
でもとくにこちらをみているわけないんですよね。考えてみれば、それぞれ洗車しに来ているんですから、隣のことなど気にするはずもありません。

そう分かったらなんだか吹っ切れて、心ゆくまで変態タイムを堪能しました♪

Posted at 2011/10/12 01:17:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2011年10月03日 イイね!

洗車の秋

洗車の秋

日曜日は先月から始動したものの未だ終わっていなかった下地処理&チタニウムを行なうことにしました。これまでルーフ、ボンネット、フロントリアバンパー、リアドアとこなし、今回の両サイドで終わり。まあ両サイドといっても、前後ドア、フェンダー、ステップと結構施工面積は広いです。



しかしこの辺でやっておかないと、気が付けば年末なんてことになりかねませんから^_^;
あとこれ以後も飛び石補修だ、ホイールの汚れ落としだといろいろ他の計画が控えていますので・・・

工程は通常洗車+粘土、メンテナンスクリーナー、HDクレンズ、チタニウムの流れで。
当日天気は曇り、気温は22℃と絶好のコンディション。
開始時間はお昼の2時スタート。目安は4時間を予定。
ちなみにお昼ご飯はラーメン、チャーハンとスタミナバッチリ!これだけのカロリーを摂取したら、否が応でもやらなくちゃいかんでしょう(笑)


・・・と張り切ってやったものの、結果はメンテナンスクリーナー止まり。HDクレンズ、チタニウムは次回に持ち越しとなりました(-_-;)


言い訳、その1
―メンテナンスクリーナー施工予測時間の誤り―

洗車、粘土と順調だったのですが、メンテナンスクリーナーの施工段階で汚れ、キズを多数発見。とくに後部側のサイドステップ。娘の乗り降りの際付いちゃうんですよね。それを消すのに時間がかかりました。この調子だと予定時間にあと1時間はいりますね。
ただし、消せるのは浅い線キズぐらいで、深いのは諦めるしかありません。またそれが悲しいことに諦めなければならないキズの方が多くて・・・この辺はファミリーカーの宿命です(T_T)


言い訳、その2
―年齢からくる体力、気力の衰え―

注)これに関しては私個人に限ってのことです。私より年上でもバリバリ洗車されている方はたくさんいらっしゃるので。

来月で37歳になる寅年のおじさんに4時間越えは長すぎたようです。予定時間をオーバーしたあたりから「残りは今度でいいか」と悪魔のささやきが。残念ながらそのささやきに抵抗するだけの体力、気力がありません。あんだけガッツリお昼食べたのに(笑)

つくづく洗車はスポーツだなと実感しました。
スポーツの秋だけに、こりゃ何か体力づくりが必要ですね^_^;

Posted at 2011/10/03 22:42:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2011年09月26日 イイね!

検証!マルチクリーナーによるドアパンチの傷消し効果

休日、車に乗る前に何気なくドアを見るとそこには・・・




ドアパンチ!!しかも三発!




やられました~

ちょうどその前近くのショッピングモールへ買い物に出かけたので、その時お見舞いされたのかもしれません。いつもは車がいない端の方へとめるのですが、この日は連休とあってほぼ満車。しかたがないと空いているとこにとめたのが間違いでした。

またこの傷、よく見るとドアパンチというよりも、バックか何かが当たったような感じに思えます。それに白い部分はぶつけた相手側の痕が付いているんでしょうね。いずれにしてもこの傷を消さなければなりません。

そこで登場するのが、前回ブログでご紹介したこちらの二品♪ 「HDクレンズ」と「メンテナンスクリーナー」
マルチクリーナーとしての性能を発揮する場面がやって来ました。

はじめに「HDクレンズ」



う~ん、ほとんど消えません。ツルツルのピカピカにはなるんですけど(笑)

次に「メンテナンスクリーナー」






おお~、すばらしいい!見事消えましたよ!
さすがにボディ内側の深い傷は消えませんが、それでも表面上の白い傷は取れました。

今回の検証では、やはり石油系溶剤強しといったとこでしょうか。

Posted at 2011/09/26 23:40:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2011年09月18日 イイね!

マルチクリーナー対決 七番勝負!!

マルチクリーナー対決 七番勝負!!

前回のブログで「メンテナンスクリーナー」と「HDクレンズ」について書きましたが、今回はもう少し詳しくしてみたいと思います。

どちらもマルチクリーナーと呼ばれるもので、その特徴として汚れ落とし、傷埋め、そしてワックスやコーティングをしたような光沢とツルツル感が挙げられます。まさにこれ一本あればというもの。個人的に好きです、この手の商品。カー用品店に行くとこういったたぐいの商品が結構ありますが、どれも研磨剤が含まれているんですよね。




それに比べて、この両者は研磨剤は一切含んでいません。しかし、その成分は対照的。かたや石油系溶剤の化学成分、かたやココナツオイルに代表される天然成分。
「メンテナンスクリーナー」(以下MC)は新車購入後ペイントシーラントのメンテナンス剤としてずっと使い続けています。一方「HDクレンズ」(以下HD)はチタニウムに併せて購入。そこで二つのマルチクリーナーを七項目のわたって比較してみました。名づけ「マルチクリーナー対決 七番勝負」

まずはそれぞれの特徴から、

「MC」
・その比類なき汚れ落とし性能。
・研磨剤を使ったかのように傷が無くなります。
・テフロン効果によるツルツル感。

「HD」
・ザイモールブランドであること。
・高額商品だけに買った時の満足感が違います。
・ワックスの必要がないほどの光沢。
・洗車用品ではありえない洗練された容器と甘いココナツの匂い。

それでは、七番勝負行ってみましょう!!


                     「MC」    「HD」     
一番:汚れ落とし           〇             石油系溶剤の強さが光ります。

二番:傷埋め              〇             「HD」に比べ労力が少ない。
         
三番:光沢               〇      〇      両者ともこれだけで十分。
      
四番:ツルツル感            〇             テフロンがやや有利か。

五番:施工性                       〇     「悪魔のチョコ」のほうがまだマシ。

六番:本体(外見、匂い)                〇     ココナツの匂いは癒し効果も。

七番:価格               〇            「HC」は「HD」の二倍の量で価格は半分 



総評:結果は「MC」四勝、「HD」二勝、一引き分けとなりました。ただマルチクリーナーとしての性能は両者とも十分備えております。選択の決めてはどの部分を重視するかでしょうね。私は汚れ落としと傷埋めを求めていますので、「メンテナンスクリーナー」がメインになりそうです。




Posted at 2011/09/18 21:58:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2011年09月12日 イイね!

意外とイケるんですね。

意外とイケるんですね。

残暑厳しい熊本地方。先週末から連日の30℃超え、夏が戻ってきた感じでバテ気味!ただ、朝晩は過ごしやすく、また日も短くなり、秋のおとずれを感じさせます。








さて、早朝洗車も朝洗車へと時間帯が変わりつつあり、先日の開始時間は朝7時。

洗車内容は、
①下地処理(粘土):ボンネット、フロントバンパー
②HDクレンズ、チタニウム:ボンネット、フロントバンパー、リアドア、リアバンパー

今回の下地処理は粘土の後いつものペイントシーラントメンテナンスクリーナーを使わず、HDクレンズだけでやってみることに。と言うのも、HDクレンズのクリーナーとしての性能を見てみたかったからです。使ってみての感想は、「なかなかイケる」ものでした。

粘土をかけた後に付く粘土カスを落としたり、娘が付けた細かいキズも消してくれます。ボンネット以外に汚れていた箇所もHDクレンズを使うとあらまあキレイに。正直あまり期待していなかっただけに、予想外でした^_^;  説明文にはクリーナーと謳っていますが、単にワックスを定着させるためだけのものかなっと思ってたんですけども、いやいや十分使えますね。

これまで使っているメンテナンスクリーナーと比べてみて、汚れ落としは劣るものの施工性はこちらがいいですね。まあ、このあたりの比較はまたじっくりしてみたいと思います。

あと、チタニウムを手塗りしてて思ったのが、細かいところ(ナンバープレートのまわり)なんかは指先を使うとスポンジより塗りやすいです。得意の中指でクリクリとやっちゃいますから(笑)

ところで本日我が家にも「シュアライフ」届きました!
まさにゼロウォーター一色ですね。この商品ホントよく見かけます。カー用品店、ホームセンターはもちろん、近所のドラッグストアでも売ってあります。なんたってうちの嫁さんが商品名を知っているくらいですから。かなりの広告費をかけているんでしょうねえ(余計なお世話ですが)。



Posted at 2011/09/12 23:47:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

初めまして、洗車観音です。 FIT RSを新車にて購入し、はや三年。すっかり洗車沼にハマっております。 ちなみ前車(中古デミオ)では洗車はおろか、道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
良いとこ取りの幕の内弁当みたいな車です。 さらにRSにはパドルシフト、16インチアルミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation