先日みん友のonimasaさんが紹介されていた福岡県柳川市のひな祭り。
実は私も先月行ってきたのですが、そこで面白いものを発見!!
なんと、コーヒーを豆から挽く自販機!!
手順は①お金を入れて豆をカップに出す。
②隣りの機械で豆を挽く。
③挽いた豆を抽出する。
と本格的です。
さらに豆もいろいろ種類があって、その中から選んだのが、ブルーマウンテン。それがですよ250円であのブルーマウンテンが飲めとあって、迷わずチョイス。
ただ飲むだけとは違い豆をグリグリ挽くもんだから、気分が盛り上がります。
でお味の方は・・・うん・・・ちょっとすっぱくない?
酸味があると聞きますけど、飲んでみるとただすっぱいだけのような。味音痴の私が言うのもアレなのですが、あまり美味しくありませんでした。
まあ、でもコーヒーを作るのは楽しかったですよ♪
その後、「さげもん」を見てきました。ちょうど次女の初節句ということもあり、いいのがあれば買おうかなと。
でいろいろ見ているとまた面白いものを発見。
キューピーちゃんのさげもん。
普通さげもんと言うと鶴、まり、兎などが多いのですが、現代風さげもんなのでしょうか。
さすがに他のものと比べて伝統は感じませんけど、可愛いしこれもアリかなと♪
と言いながら買ったのは普通のものですが^_^;
雛人形にさげもんと準備万端で、いざ娘の撮影会へ。
と気合十分でのぞんだものの、そこはまだ7か月。なかなか言うことを聞いてくれずベストショットが撮れません。赤ちゃんの撮影は持久戦です。
長時間の撮影で疲れたのでしょうか。グッタリうなだれています^_^;
今日は2月14日。バレンタインデーです!!
実はですね、久しぶりにもらいましたよチョコを、奥さん以外から、エヘヘ・・・^_^;
娘からですけど(笑)
そのチョコとはご覧のとおり、なんと手作り!
こうして娘から手作りチョコをもらえるなんて嬉しいですよね。
気が付けば娘も今年で6歳。自分でテレビのリモコン使ってプリキュアを見れるし、鉄棒で逆上がりもできます。
それにひらがな、カタカナを読めるのはもちろん、最近はなんと英語も知っているんですよ♪
娘「パパ、この英語知っとる?」
洗車観音「なに?」
娘「アイスモーニング♪」
洗車観音「アイスッ!!・・・モーニング(?_?)
それってグッドモーニングじゃないの?」
娘「違うとばい!だって〇〇ちゃん(保育園の友達)が言よらしたもん!!」
洗車観音「わかった、わかった。で、それどういう意味なの?」
娘「それはね、アイスクリームが冷たくて美味しい、ってこと☆」
と、得意げに話す娘を見て、何も言えませんでした(-_-;)
先週から再び始まった、NHKドラマ「坂の上の雲」。
司馬遼太郎原作で日露戦争期の近代日本が舞台。そしてドラマの全13話を3年にわたって放送するというNHKしかできないような作品です。2009年に5話、2010年に4話、そして今年2011年は4話。
いや~待ちましたよ、この一年。なにしろ次回予告の放送日が来週じゃなく来年ですから、びっくりしちゃいます。
ところでこの日露戦争、日本が使ったお金(戦費)は約18億円と言われています。ちなみにこの時期の国の一般会計が約2.6億円。そう考えるといかに莫大な金額だったことが分かります。しかもそのほとんどが外債、つまり海外からの借金でまかなわれました。さらに外債の募集開始は開戦後でしたので戦局が日本に有利にならないと外債の買い手が付きません。
まさに日本のすべてを賭けた戦争。もしこの戦争に負けると日本はどうなるかわからない、そんな切羽詰まった状況だったような気がします。
これこそ今で言う「絶対に負けられない戦い」だったかもしれません。
先日の朝、通勤時のこと。
前の車の運転手、耳のあたりでやけに手が動いている様子。気になってよ~く見ると、なんと耳をほじっているではありませんか!それも耳かきで!(上が綿になっているやつ)
さらにそれがですね、停車時じゃなく運転中ときとります。もし急な段差にハマったりしたらどうするんでしょう。考えただけでもゾッとします。
まあ、朝の通勤時は車内で髭を剃ったり、女性が化粧したりするのはよく見かけますね。嫁さんは歯磨きしているのを見かけたことがあるそうです。さすがに歯磨き粉は付けていなかったみたいですが。
車の中だとドアで締め切られている分部屋みたいにな感覚になって、つい同じようなことをやっちゃうんでしょうか。それに朝ということもあって時間がないのもあるんでしょう。ただ、周りからはよく見えるんですよね~^_^;
そういう私も運転中、鼻をほじったりしますが(笑)
わたくし、洗車観音のザクはこちら!!
う~ん、コーディネートがちょっと・・・^_^;
さて本日、信号待ちでの出来事。
前の車はミニクーパー。カッコいいなあと眺めながら、何気なくナンバーを見るとその数字は「3298」。しかも希望ナンバー。なんか意味あるのか信号待ちの間考えていると・・・
3・2・9・8・・・・
あっ!!
3(ミ) 2(ニ) 9(クー) 8(パー)
なるほど!そういうことですか!!
いわゆる語呂合わせっていうやつですか。
RX-7やS2000等車名が数字のはよく見かけますが、こうゆうのもあるんですね。ユーモアがあって私的には好きですね♪
それにネットで見るとミニクーパー乗りでこの数字を取っていらっしゃる方結構いるみたいです。
そうなると、私のフィットは「2110」
2(フ) 1(ィッ) 10(ト)
と言ったとこでしょうか(笑)