先週、約2週間ぶりに洗車してきました。
さすがに2週間も放っておくと、汚れとホコリでコーティングされている状態です^_^;
今回使うコイン洗車場は初めての所。セルフスタンドに併設されている所なのですが、とにかく広い!!洗車コーナーと拭き上げコーナーがそれぞれ10か所以上。しかもすべてガレージみたいになっており、雨の日も安心。また午前中は日が当たらないので、ゆっくりできるとこもグー!ホント田舎でよかったです(笑)
この日の洗車の予定ですが、
①ダイソーのホイールスポンジの検証。
②HDクレンズ&チタニウムを施工。フロントバンパー、左右ドア。
通常洗車に加えて、上記2点をメインに行いました。
まず、以前紹介したダイソーのホイールスポンジ「ハイブリットプロ ホイールスポンジ」
を使ってみた感想は・・・
自分には合わないかな。ダイソーのだからと言うわけではなく、この形状が自分の使い方にあわないかもしれません。とくにグリップが短いので、ホイールの裏側が洗いずらいですね。その点、コップ洗いスポンジ(こちらもダイソーですよ)は奥の汚れまで落とせます。ホイール表面は普通のスポンジ、裏面はコップ洗いスポンジが私的にはベスト♪
そして、メインのザイモコースへ
初めはHDクレンズから。チタニウムもそうなんですが、こちらの容器も好きなんです(^_^)
手に取るたびに見とれてしまいます(笑)
相変わらず、強烈なココナッツの甘い匂い。しかもボディに塗っていくにしたがって、ボディに寄ってくる虫の数が多くなっているような・・・
やっとこのことで、下準備が終了。ここまで費やした時間は約2時間。
そしてお待ちかね、いざチタニウム手塗りへ!!通称変態タイム(笑)
フロントバンバー、右ドアと順調にこなし、最後左ドアへ向かおうとした時です。
ブゥ~ンと丁度左隣に車が・・・その車から降りてきたのは、カップル。
ここでわたくし、しばらく考えました。カップルの視線に耐え、このまま変態タイムを続行するか?ボディに手で塗りこんでいく様はあきらかに異様です。たぶんビックリした目で見られるでしょう。
先輩諸氏はこんな状況でも構わず続行されるでしょうが、何分こういうシチュエーションは初めてで。
考えて出した結論は・・・強制終了(笑)
やっぱり恥ずかしいです。まだまだ修行が足りません。
残りの左ドアは家に帰ってから塗りました^_^;
けれども、久しぶりに充実した洗車で満足!!
だったはずが・・・
その日の夕方、パラパラと雨が
見事に水玉模様になるオチまで付きました。
以前、洗車するために早起きしたら空がすごくキレイで思わず見とれてしまいました。なんだか得した気分。やはり早起きは三文の徳ですね(^_^)
私、朝会社に着いて、机に座り、まずやることは机の上をウェットティッシュで拭くこと。ついでに電話機も拭くんですが、その後普通のティッシュで電話機を乾拭き(仕上げ拭き?)してしまいます。
昔はそんなことはなかったんですよ。でも洗車病に侵されてからと言うものの、水拭きした後の水滴跡が気になるんです。とくに番号が表示される液晶画面の水滴跡が。放っておくとデポになりそうな気がして。デポアレルギー、洗車変態にみられる症状です(笑)
マイクロファイバークロスを二枚使ってやりたいと思うんですが、さすがにそれを会社でやるとなると周りの視線が・・・
まあこれに限らず、自分の日常生活においてに洗車病の症状がみられる所があるんです。
カー用品店やホームセンターでケミカル用品を見る場合まずは成分をチェック。普通の家庭用の洗剤なんかもついつい見ちゃいますね。そこで成分が中性だとなぜか安心してしまいます(笑)
あと家のぞうきんやふきんがほとんどマイクロファイバークロスに変わっています^_^;汚れ落とし、吸水性とも綿製品よりもこちらのほうがいいですしね。
これからも症状はますます悪化?しそうな気配です(笑)
最近の日課になっている、夕方の娘と自転車ツーリングですが、今日はお休みです。なんとか娘と交渉の結果、週一休みを勝ち取りました(^_^)
なので、会社から帰宅後、自宅アパート前でそそくさとプチ洗車を開始。
本日のメニューは、フロントバンパーへチタニウムを施工。
予定している工程は
①粘土
②ペイントシーラントメンテナンスクリーナー
③HDクレンズ
④チタニウム(もちろん手塗り!)
ちなみ開始時間は夕方六時半。日没まで約一時間しかありませんから、かなりハイペースでやらないと終わりません。
粘土までは順調に終わったものの、メンテナンスクリーナーの工程でつまずきました。まあ~とにかく汚れがこびり付いて、なかなか落ちないんですよ。この時期は虫の死骸が多くて(とくにフロントバンパー)。時間も気になるんですが、やっぱり汚れはキレイに落としたいじゃないですか。onimasaさんのブログでも宣伝していただきましたが、汚れ落としと傷埋めには効果を発揮してくれます♪
たださすがに飛び石の傷は消えませんでしたが。(*白い部分)
そんなんで、気が付けば日没を過ぎ、辺りは暗くなって、ここでタイムアップ。結局HDクレンズ、チタニウムは次回持越しとなりました。
今日仕事帰り、ダイソーに面白い洗車用品を探しに寄ってみました。店内に入り、巷で噂?のニューブランド「ハイブリットプロ」シリーズをチェックしてみると、こんなものが新たに登場していました。
その名も「ハイブリットプロ ホイールスポンジ」
スポンジの周りにメッシュカバーが施されています。しかもご丁寧に、「ワイド(スポンジが四角い)」と「ショート(スポンジが丸棒)」の二種類を用意。
二種類あるタイプのメッシュカバー付きホイールスポンジってどっかで見たような・・・
そう、ウィルソンのホイールスポンジ!!
そしてこちらは「ワイド」と「スティック」の二種類。
この似たような造りはリッチスポンジの時のことを彷彿とさせます。ただ、スポンジは本家を持っていたので比較できましたが、ホイールスポンジは持っていないので残念ながらできません。
今回買ったのは「ワイド」
と言うのも、「ショート」はスポンジが薄く、中の芯がホイールにあたりそうな気がしたのでパスしました。
家に帰り、早速中身を見ていると
ワイドというか長方形の形状。なんだかアイスみたい(笑)
ウィルソンのほうが三角形で幅がもっと広かったような。メッシュの口径もダイソーが小さいですね。
さて肝心な使い勝手は実際使ってみないと分かりません。なので週末、従来使っているコップ洗いスポンジと比較してみたいと思います。
しかし、この「ハイブリットプロ」シリーズ、どれだけ種類が増えるんでしょうね。なんだか洗車コーナーの半分はこれに占領されているような。まあ、なにぶん105円なので失敗してもお財布へのダメージはそれ程ではありませんから、気になる商品は試してみたいですね^_^;
最近会社から帰宅後、娘と一緒に自転車で近所を走るのが日課になっている洗車観音です。
補助輪を外して乗れるようになったのが、よっぽど嬉しいでしょうね。自分の頃もそうだったのかな~
それからというものの、会社から帰宅すると、そこにはすでにヘルメットをかぶり準備万端の娘の姿が。普段では考えられないほどの動きの速さ。
私の顔を見るなり、待ってましたとばかりに 「はよ、行くバイ」と玄関に向かう娘。
・・・あの~すいません、私今やっと帰ってきたばかりなんですけど。それに着替えくらいしてもいいでしょうか?
これから約30分間の親子ドライブが始まります。当然、これまで夕方の楽しみだった「プチ洗車」
残念ながら当面中止。いろいろやりたいことあるんだけどな~
乗り始めて2週間も経つと、運転が随分上達しますね。バランスがとれてきて、細い道や坂道もお手のもの。その時の娘の得意げな顔と言ったら(笑)お気に入りのプリキュアを大声で歌いながら、颯爽とかけていきます。
しかし、子供の成長の速さに驚かされますね。それに、こんな風に一緒に娘と並んで走っているとそんな年になったんだなあと親として感慨深いものがあります。
そしていつかは、自分じゃない男性と一緒に並んで・・・
イヤ~ それだけはご勘弁を( ̄▽ ̄;)!!
想像しただけで、恐ろしくなります。
言うなれば、「炎天下、車に水をかけてそのまま放置」、あるいは「黄砂が積もったボディーを乾拭き」、それくらいの恐ろしさ、いやそれ以上かも。
娘を持つ、洗車変態おとうさんに告ぎます。
愛車同様、娘にもコーティングをしましょう(なんのこっちゃ!!)