• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

洗車観音のブログ一覧

2011年07月01日 イイね!

いつも探してます。

いつも探してます。

衛星放送のBSジャパンで放送されている「写真家たちの日本紀行」。内容は毎回いろんなカメラマンが日本各地を訪れ、その土地を旅しながら写真を撮っていくもので、お気に入りの番組です。




この番組を見だしたきっかけは、昨年買った一眼レフ。にわかカメラマンとしてはプロカメラマンが出る番組は気になります。てっきりプロが使っている機材を紹介したり、撮影テクニックを披露したりするのかなと興味津々でしたが・・・実際はよくある紀行ものです。違うのは旅するのが芸能人ではなくカメラマンってとこ。

レッスン番組を期待してたものとしては、な~んだという感じで、初めは流して見てたんです。それがですね、見だしてみるとなかなか面白いんですよ♪

とくにカメラマンが撮る写真を見ると、やっぱプロだなあと思います。被写体をどういう風に撮るといいのか参考になりますね。それにカメラマンは皆さんアクティブ。道行く人にガンガン声かけて写真撮りまくったり、朝4時から朝日撮りに出かけたり、絶景撮るために冬の湖に入って行ったりと。

さらに旅途中、街を歩いてて面白い被写体を見つけるのが上手い。自分だったら見過すだろうなとこでもそこに気づいて写真に収めるんです。これって自分では結構重要なことかなと。なので最近では仕事で外回り途中、被写体探しにキョロキョロしてます(^_^)

次回番組で訪れるのは九州、佐賀。どんな面白い被写体を撮るのか楽しみです!


Posted at 2011/07/01 23:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年06月28日 イイね!

徹底比較?~後編

日曜朝、曇っているうちに洗車を実行。
オフ会でのザイモ、スイス施工が先週の日曜。それからの一週間は前半大雨、後半猛暑と両者の性能を見るにはうってつけの天気でした。

汚れ具合はどうかな?デポも発生してるかな?と、後編では気になる部分をこの洗車観音が一刀両断、バッサリと斬ってみせます!!

・・・とまあ意気込んだものの、結論から言いますと、

両者あまり変わらないような気がします(-_-;)
すいません、違いが分かる男になるにはまだまだ修行が足りませんでした。

同じ部分に両者塗り分けていなかった(ザイモ:左右ドア、スイス:ボンネットとリアドア)ので、比較が難しかったのもありまして^_^;

それでも汚れ具合ぐらいは自分でもわかりました・・・ので、ドアノブやエンブレムから流れる水垢の跡を比較してみます。

まずはザイモ



次にスイス




ザイモの方が少し薄いような。

しかし、4日間大雨にさらされたわりにこの程度ですから十分優秀。そして、さらに驚いたのが、泥汚れがほとんどないということ。普段使っている、ペイントシーラントやブリスだと雨の後必ずドア部分は泥汚れが付いています。ワックスの防汚性が高いのは新鮮な発見でした。まあこの両者だからこそ言えるかもしれませんが。

これまで自分の中では、コーティング=性能重視、ワックス=ツヤ重視という方式でした。が、今回の比較でツヤだけでなく、他の点でもワックスの良さを実感することができました。

なので当初の趣旨である両ワックスを比較していくつもりが、徐々にコーティングとワックス比較に変わってしまって・・・・その辺のところ何分ご了承くださいm(__)m

初めにホースで水をかけたところ




フェンダー部分がコーティング(親水性)、ドアがワックス。両者の違いが一目瞭然です。


一通り流水洗車が終わった後のドアの様子



撥水というより滑水しており、水滴がほとんど残りません。そのため、拭き取りがすごくラク♪拭き取り時間が短縮できて大助かりです。

そして拭き取り後、ボディを触るとなんとツルツルしているではありませんか!!コーティング剤だと使った時はツルツルするんですが、一週間もすると効果が薄れてしまいます。それに比べワックスはまだまだ塗った時の感触が残っています。持続性も十分あるんですね。

仕上げ拭き後の様子



うん、鏡面仕上げになったおります!自己満足(笑)


何分未熟なためザイモとスイスの違いが分からなく、こういう展開になってしまいましたが、結果的にこの両ワックスの凄さを実感できました。見た目もいいんですが、中身もいいですね(笑)さすが高いだけのことはあります。私的に性能が互角であれば、あとは好みの問題。もちろん値段もですが・・・

Posted at 2011/06/28 00:11:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2011年06月25日 イイね!

徹底比較~前編

さて、先日の洗車オフ会にてonimasaさんより分けてもらったザイモとスイスワックス。このワックス界を代表する高級ブランドの両巨頭、東西両横綱を幸運にも同時に施行することができました。実際使ってみると両者の違いがあって面白かったです。

そこで、この両者の徹底比較を洗車観音的目線でやってみたいと思います。比較するのはザイモールの「チタニウム」とスイスワックスの「シールド」。

今回は比較内容を前編と後編二回に分けてみます。前編では見た印象や塗り心地、後編では施行後の耐久性、ツヤなどの性能をお送りする予定です。

まずは見た目、つまり容器の印象。これだけ高額商品になると、やはり見た目は重要なポイントになります。所有する悦びを満たし、普段眺めてどれだけ満足感が得られるか。さらに酒の肴になること、これ大切です(笑)

最初はザイモール。



透明の容器が従来のワックスとかけ離れていい感じ♪付属の巾着袋がプレミアム感を上げます。色はアイスクリームのチョコミントのミントみたいでこれまたワックスとは思えない色。

次はスイスワックス。



こちらはシックにまとまっています。しかしながらこの落ち着いた雰囲気が逆に高級感を醸し出しているように見えます。色は化粧品のファンデーションのよう。、美しさを追求するとやはりこういう色になるんでしょう(笑)

両者とも個性があって、見た目は互角と言ったとこでしょうか。



次に匂い。両者見た目同様、この部分にもかなり力を入れているように感じます。ホント、正直ワックスの性能にはなんの関係もないんですが。こういった所にこだわるところが海外メーカーらしいですね。私的には大賛成(^_^)シュアラスターのワックスもいい匂いがしますが、別格感が漂います!

ザイモは甘い香り。スイスはフルーティーな香り。これは好みの問題ですが、私的にはスイスかな。

最後は塗り心地。両ワックスを手に取り、車のボディに塗ってみてたところ。若干ですがザイモの方が伸びがあって、塗りやすかったかな。ただ手塗り初心者ということもあって、慣れの問題かと。まあこれも個人差によるところがあると思いますが。

前編の比較では、甲乙付け難いですね。それに好みの差によるところが大きいと思いますし。

またこれだけの高額商品になってくると、もはや性能だけでは測れない部分、嗜好品の領域に入っているように感じます。嗜好品は理屈なんて関係ありません。つまり五感でどれだけ感じ、惹かれるかということではないでしょうか。この二つのワックスは私の五感をビシバシ刺激するアイテムのような気がします。

Posted at 2011/06/25 00:20:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月20日 イイね!

うれしはずかしオフ帰り

うれしはずかしオフ帰り

6月19日(日)オフ会当日。天気:雨。時間:AM8時。場所:熊本某洗車場。

私が現地へ着いた頃には、onimasaさんのフォレスター、お友達の新型フィットRS、そしてもう一台フィットが洗車場の一角を占拠していました。そこに自分の旧型フィットRSが合流。まあ、こんな雨降りの朝8時から洗車する人などおらず、ほぼ貸切状態。しかもこれだけの人数(6名)がいれば、初めての手塗りでも恥ずかしくありません。

さて、初めてお会いしたonimasaさんの第一印象は・・・さわやか好青年、しかもイケメンときとります♪服装もオシャレで、洗車場というよりデパートの方が似合う感じです。

そんなonimasaさん、みんカラでは「洗車変態」で有名ですが、お友達に聞くと「ラーメン変態」のほうが変態歴長いようです。熊本のラーメン業界では有名で地元テレビに出演したり、ブログでアップしたラーメン店が繁盛したりと、かなり影響力をお持ちです。

挨拶の後、onimasaさんが作成した本日のオフ会の工程表を見て、作業内容を確認。段取りがいいですね。



コーティングはお友達の新型RS。ザイモが自分の旧型RS。

さらに、嬉しいことにおみやも頂きました。



左:コストコのペーパータオル(水に濡れても破けないとのこと)。60枚も入ってます。
右下:ご存じ、コストコのMFクロス。ダイソーと比べて厚みがあり、柔らかいです。さらに40cmx40cmと大きいくて、これはいいですね!
右上:新型RS君からの頂き物。名古屋在住だけに、しゃちほこゴーフレット。嫁さん、娘と大好評でした。

洗車を終わらせ、いよいよ念願のザイモ手塗りへ。しかも今回はswissvaxもできるんです。このツートップワックスをどのパーツに塗るか、打ち合わせしたところ、ザイモは左右ドア、スイスはボンネット、リヤドアに決定。

まずHDクレンズを施行。これを塗るとツヤが一層増すらしく、ザイモには必須だそうです。これまたワックス同様、いい匂いが・・・おみやのMFクロスで施工したところ、思ったよりは拭き取りにくくなかったです。

HDクレンズを施行を終え、いざ手塗りへ・・・の前に初めはやはりお手本を拝見。




onimasaさん曰く「ポイントは小指を立てること」だそうです(笑)


ザイモを指で取った感触はクリームみたいかなと想像していたんですが、実際はザラザラとしてました。指でボディに付けて、てのひらで塗り伸ばすとスムーズいきますよと教えられ、やってみるんですが、なかなか難しいですね。ちょっと付け過ぎたのかもしれません。このあたりはもっと経験が必要です。

しかしボディを撫でるようにワックスを塗っていく、わたくしこれをやりたかったんです(笑)
いいですね、手塗り!!念願が叶いました、ホントにありがとうございますm(__)m

拭き取った後のツルツル感も抜群。帰宅後小雨の中ボディを見ると、左右、リアドアは撥水して、ほとんど水滴が残っていませんでした。ボンネットの撥水特有の細かい水玉も翌日にはすっかりなくなっていました。これまで対デポを考えると撥水に抵抗があったのですが、これを見たら杞憂でしたね。

今回、コーティング施工、ザイモオフと同時進行でonimasaさんは大忙しだったことでしょう。コーティング最中もなにかと洗車している自分を気にかけて、わざわざこちらまで話かけに来てくれたり。コーティング終了後はザイモ施工や拭き取りも手伝ってもらい、樹脂部分にはわざわざReエクスシールドで汚れを落としてもらい、ほんとお世話になりました。結局ご自分のフォレスターには何もできず、終始講師に徹しておられました。

あいにくの雨の中のオフ会でしたが、おかげ様で十分楽しむことができました。

次回は思う存分お互いそれぞれ洗車できるようしましょう。その時は曇り、無風で(笑)























Posted at 2011/06/20 23:59:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2011年06月18日 イイね!

いよいよ明日・・・

onimasaさんとの洗車オフ会を行うことになりました。実は先週土曜の予定だったのですが、雨で明日の日曜に延期。しかし明日も雨模様ではありますが、今回は強行することに。

明日onimasaさんはお友達の新車フィットRSのコーティング施工を行うんですが、そこに今回私がお邪魔させていただくことになりまた。

そして、そのオフ会で念願のザイモ手塗りを体験することができるんです。と言うのも、自分がブログでザイモへの熱い想いを書いたところ、onimasaさんから「持ってるから、使ってみる?」と、夢のようなコメントが・・・・

マジっすか~

是非お願いしますと返信したところ「ザイモオフ会」を行う運びとなりました。感謝、感謝m(__)m

さらに、こちらが使わせてもらう身ながら、onimasaさんにオフ会日時、場所等を探してもらい感謝しっぱなしです。

私も人生初オフ!!ドキドキわくわく、明日が楽しみです(^_^)

Posted at 2011/06/18 22:31:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

初めまして、洗車観音です。 FIT RSを新車にて購入し、はや三年。すっかり洗車沼にハマっております。 ちなみ前車(中古デミオ)では洗車はおろか、道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
良いとこ取りの幕の内弁当みたいな車です。 さらにRSにはパドルシフト、16インチアルミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation