• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

洗車観音のブログ一覧

2012年04月10日 イイね!

素晴らしきかな、平日休み ~金曜日~

先週の水曜日の熊本城から中一日、金曜日はもう一つの聖地、阿蘇へ行ってまいりました。

熊本城へは撮影メインで自分一人だけでしたが、今回の阿蘇へは家族全員でドライブがメイン。そして嬉しいことに当日は天気も良く絶好のドライブ日和♪

・・・が、その前にとりあえず洗車を。なにせ先日の黄砂+雨でボディは見事な水玉状態に。こんな姿ではドライブする気になれません。

朝6時半に洗車場に着くと誰もおらず。黄砂明けは早朝と言えども土日は人が多いんですが、さすが平日。いやいや、出だしから平日の恩恵を受けております(^_^)

我がフィットの砂を落とし綺麗になったところで、いざ出発!!

本日の予定は阿蘇外輪山を南から北へ駆け抜けるルート。途中観光名所に立ち寄りながら、

まず初めに向かったのは、熊本空港。

正確に言うと空港すぐそばの道路なんですが、ここがすごくいいんです。





滑走路が目と鼻の先だから、飛行機の離発着が間近で見れちゃうんです!!飛行機が飛び立つ姿を見て長女が大興奮。もちろん私も大興奮でした^_^;


次に向かったのが、阿蘇ミルク牧場。





ここを選んだのはonimasaさんのメインブログを見て、家族で楽しむには凄くいい所だなあと(^_^)実際訪れてみると、牛の乳搾りを体験できたり、いろんな動物と触れ合ったりと家族みんなで一日中楽しく過ごせますね♪さらに場所が山の中腹に位置するので、バックには阿蘇の雄大な景色が広がり、遊んでて気持ちがいいですよ。

そして、また食事が良かった~。バイキング形式でどれも美味しく、onimasaさんおすすめ通り十分堪能しました。ちなみ私もカレー食べましたよ(笑)バイキングなので腹に溜まりやすいごはん系はご法度なのですが、やっぱり食べちゃいますよね^_^;

その後もチーズケーキをたらふく食べて、もうお腹はパンパン。ちなみにこの日は夕食は食べれませんでした。



・・・と、ここまでは家族がメイン。これからはワタクシの阿蘇ドライブがメインとなります♪

時刻は5時をまわり、夕日を浴びながらの絶好のシチュエーション。阿蘇外輪山を駆け抜けながら、その雄大な景色にただただ感動するばかり。それに対向車はほとんどなく、このすばらいしい景色を独り占め。さらに心地よいアップダウンとワインディングが気持ちをさらに高ぶらせます。こういうすばらしい道を走れるなんてほんと幸せです♪





こんな時、洗車観音的にふさわしいBGMは、

ヴァン・ヘイレンの「Can't Stop Lovin' You」

残念ながら実際車でかかっていたBGMは「プリキュア」でしたが・・・^_^;


阿蘇ドライブの終わりに近づき、日も暮れてきました頃。

その時、車から降りて周りを見渡すと、なんと満月が!!





思わずその美しさにしばし見とれてしまいました。

まさにエンディングを飾るにふさわしい景色。

水曜、金曜ととても有意義な平日休みでした♪



Posted at 2012/04/10 01:06:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年04月07日 イイね!

素晴らしきかな、平日休み ~水曜日~

先月末、土日返上で仕事をしまして、その代休として今週は水曜金曜と二日間休みをもらいました♪

普段土日休みの私としては、平日休むというとせいぜい病気くらい。 行く先々で人が少ない、旅館や食事代が安い、そして洗車場を独り占め(笑)など平日休みは特典が盛りだくさんでうらやましく思っていました。

今回その平日が休み、しかも2日とこのチャンスを生かさないわけにはいきません。さらに桜満開シーズンとあってはなおさら。 

いろいろと考えた挙句出た結論は・・・
 
やはりここしかないでしょう。熊本県民の聖地、


熊本城!!


そして阿蘇!!

と言うことで、水曜日は熊本城、金曜日は阿蘇で思う存分平日休みの特権を活かしてきました。

今回は水曜日、熊本城編をお届けします。

熊本城についてはその堂々たる様をいつかじっくり撮影してみたいと願っておりまして、ついにその願いが叶う日が来ました。

当日はなんと4時起床。普段よりも二時間以上も早起きしてしまいました^_^;

休みの日にこんな早起きするなんて以前は考えられなかったのですが、洗車をするようになってからというものの休みの日は普段より早起きするのがスタンダードになってしまいました。でもさすがに4時起きはちょっと眠かったかな。

で熊本城着は5時半。空は少し白みだした頃とあって、さすがに人はおらず、もちろん城内も入れません。

しかしながら私が撮影したいのは城内でも天守閣でもありません。

本日のメインはこちら、宇土櫓。




一見すると天守閣に見えてしまいます(左後ろにあるのが天守閣)。それもそのはず、櫓の高さは19m、さらにその下の石垣の高さが20mと他では間違いなく天守閣クラスの建物です。
また築城当時から唯一現存しているというとこも歴史ファンとしては見逃せんません。

そして一番のお気に入りは宇土櫓の下にある石垣。熊本城の最大の特長はなんと言ってもこの石垣。その壮大な石垣群を眺めるだけでも十分熊本城を堪能できます。なかでも宇土櫓の石垣の曲線美、迫力は見惚れてしまいますね。




熊本城へお越しの際は是非、宇土櫓そして石垣をご覧になって下さい。

空が明るくなるにつれて、ジョギングや散歩の方が多くなってきました。それに私と同じようなアマチュアカメラマンも結構いましたよ。

さらには、桜シーズンだけに出勤前に場所取りするサラリーマン。




見事一等地をゲットされました。




また前日の凄まじい強風の影響でしょうか、一部桜が散っているところが。ただ散り桜と石垣はなんだか「つわものたちの夢の後」って感じで似合いますね。




撮影しながらも出勤途中の会社員や学生とすれ違う度に、「ああ今日は平日なんだなあ」とあらためて思いつつ、5時半から8時半までの3時間思う存分撮影を楽しんできました。

でも、こんだけ早い時間だったら土日でもあまり変わらないような気が・・・^_^;

Posted at 2012/04/07 16:58:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年03月20日 イイね!

柳川面白いもの巡り。

先日みん友のonimasaさんが紹介されていた福岡県柳川市のひな祭り。

実は私も先月行ってきたのですが、そこで面白いものを発見!!




なんと、コーヒーを豆から挽く自販機!!


手順は①お金を入れて豆をカップに出す。
     ②隣りの機械で豆を挽く。
     ③挽いた豆を抽出する。

と本格的です。

さらに豆もいろいろ種類があって、その中から選んだのが、ブルーマウンテン。それがですよ250円であのブルーマウンテンが飲めとあって、迷わずチョイス。

ただ飲むだけとは違い豆をグリグリ挽くもんだから、気分が盛り上がります。

でお味の方は・・・うん・・・ちょっとすっぱくない?
酸味があると聞きますけど、飲んでみるとただすっぱいだけのような。味音痴の私が言うのもアレなのですが、あまり美味しくありませんでした。

まあ、でもコーヒーを作るのは楽しかったですよ♪

その後、「さげもん」を見てきました。ちょうど次女の初節句ということもあり、いいのがあれば買おうかなと。

でいろいろ見ているとまた面白いものを発見。




キューピーちゃんのさげもん。

普通さげもんと言うと鶴、まり、兎などが多いのですが、現代風さげもんなのでしょうか。
さすがに他のものと比べて伝統は感じませんけど、可愛いしこれもアリかなと♪
と言いながら買ったのは普通のものですが^_^;


雛人形にさげもんと準備万端で、いざ娘の撮影会へ。

と気合十分でのぞんだものの、そこはまだ7か月。なかなか言うことを聞いてくれずベストショットが撮れません。赤ちゃんの撮影は持久戦です。




長時間の撮影で疲れたのでしょうか。グッタリうなだれています^_^;

Posted at 2012/03/20 23:25:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年03月13日 イイね!

相棒

シュアラスター「鏡面仕上げクロス」、「洗車・水滴拭き取りクロス」

アイオン「プラスセーヌ」

これらのクロスは我がフィットを購入してからの付き合い。フィットを購入したのが2007年12月ですから、今年で5年目に突入。私の洗車道を共に歩んできた仲間達です。

  

  ①シュラスター「鏡面仕上げクロス」





実はこれ、3枚持ってて・・・左から1号(内装用)、2号(乾拭き用)、そしてV3(ワックス後の最終仕上げ拭き)と命名しています(^_^)
中でも2号は毎回使っているのでかなりヘタってます。ロゴがほとんど分かりませんね。さすがにV3と比べてフサフサ感はありませんが、今でも十分活躍しています。仕上げ拭きヨシ、吸水もヨシ、さらにケバが付かず窓にもヨシとまさにキングオブクロス!!値段も結構しますが持っておいて損はしないクロスだと思います。

  
  ②同じくシュアラスター「洗車・水滴拭き取りクロス」




使用箇所は窓の水分取り。PVAスポンジの宿命でしょうか、折り目が裂けてしまいます。ただ、水に濡らすと問題なく使えます。


 
  ③アイオン「プラスセーヌ」




こちらは3つに切って、それぞれ使用箇所が違います。大きいのがワイパー、スポイラー等の下回り用、小さいのがホイール用。これもPVAスポンジですので、同じように折り目が裂けていますが、使用上問題ありません。


やっぱり4年も使うと写真のようにかなり汚れたり、裂けたりしてて新しいのに買い換えてもいいんですが、なんだか愛着がわいてきて・・・^_^;
それに再三述べていますが使う分に問題ないからこのままでいいんじゃない、ってのもあるんです。定番商品だけに耐久性に関しては申し分ないですね。

まだまだ現役で頑張りますよ!!

Posted at 2012/03/13 23:04:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年03月04日 イイね!

元気モリモリ!!

先週の黄砂で延期していた、「PG1シルバー弾き」と「チタニウム 手塗り」。今日は思う存分ガッツリやってきましたよ!!

最近の熊本地方はほんと雨が多く、この日も目が覚めて外を見ると小雨。しかし洗車変態にとってはこれくらいだったらノープロブレムですよ。逆にこういう状況だと洗車場も人が少なくていいかも^_^;

実際洗車場に着いてみたら、やはり全く人がいません。先週の黄砂渋滞が嘘のよう。

ちなみにこの洗車場はガソリンスタンドに併設されていて、洗い場が8台、拭き取りコーナーが20台とかなり広いんです(しかも全て屋根付き)。こんなだだっ広い場所に我がフィット一台きりとはなんともまあ贅沢な話です。おかげでゆっくり洗車を堪能できましたが(^_^)

まずはいつものようにシャンプー洗車から。今回は雨に濡れていたこともあって普段は高圧水(3分)→シャンプー洗い→高圧水(3分)のところ、初めの高圧水をバケツぶっかけに変更しました。

・・・とここでちょっとトラブルが。

勢いよくバケツの水をボディにぶっかけたら、勢いがよすぎてバシャーンと自分に跳ね返り、ズボンがぐっしょり・・・おまけに長靴の中まで水が入り靴下もぐっちょり・・・

まあ使うバケツの容量が16リットルってこともあるんですが。それでも慣れないことはするもんではありません(-_-;)

小ネタはこの辺にしておいて、シャンプー洗車と拭き取りを終え、いよいよメインイベントへ!!

初めはルーフへ「スピードシャイン&ペイントクリーニングクレイ」




これを使うようになってから、粘土かけが楽しくて♪相変わらずスピードシャインの潤滑性はいいですね。 下の写真の水分はスピードシャイン。さらに時間が経っても濡れているので慌てることなくゆっくり粘土がかけれます。




鉄粉を除去したら、「PG1シルバー弾き」の出番。





ヴィンテージさんから1月に頂いていたんですが、やっと施工することができました。我がフィットのルーフ部分はずっと親水性のペイントシーラントのみ。対してPG1シルバー弾きは超撥水性ということでどれだけ違うのか大変楽しみです♪ 


おっと、その前にやり残したことが。そう下地処理が残っています。ルーフ部分の粘土で取れなかった汚れをメンテナススクリーナーで除去しないと。ただこのメンテナンスクリーナーはペイントシーラントの再コーティングも兼ねているので、施工すると親水になってしまいます。その上から撥水のPG1シルバー弾きってどうなのよ?と思ったりして・・・。

そこで折衷案として、こんなんしてみました。





左側だけメンテナンスクリーナーを施工。果たして左右で弾き具合に変化が見られるのでしょうか?



さてルーフが終わったところで、最後の締めはこれでしょう(^_^)

左右ドアへの「チタニウム 手塗り」

チタニウムを手に付けた時ちょっと面白いことを思いつたもんで、いつもより多めに手に塗りこみました。


そして、ヌリヌリの前にペタペタと・・・


 


で、こんな風に(笑)
誰もいない洗車場で一人こんなことをやってました(^_^)


まあご愛嬌ということで♪


外は雨でしたが、私の心はすっきり晴れ晴れ!!
おかげさまで十分堪能してきました。



*追記
夕方買い物に出かける際、ルーフを見ると、





なんということ!!すざましい撥水(*_*)






まるで新鮮な卵の黄身のように水玉が盛り上がっています!!
こんだけきれいな水玉は初めて見ました。

ところで、気になる左右の違いはですね。全然変わりませんでした^_^;


おそるべし、「PG1シルバー弾き」
さすが皆さんのオススメのことだけはありますね♪

ヴィンテージさんありがとうございましたm(__)m

Posted at 2012/03/04 16:12:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

初めまして、洗車観音です。 FIT RSを新車にて購入し、はや三年。すっかり洗車沼にハマっております。 ちなみ前車(中古デミオ)では洗車はおろか、道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
良いとこ取りの幕の内弁当みたいな車です。 さらにRSにはパドルシフト、16インチアルミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation