• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けい☆Rebootのブログ一覧

2011年03月14日 イイね!

万全の態勢で待機します

ここから先は、個人の思いなので、一致しない方も居るかも知れません。
そんな方は見なかった事にしてスルーして頂ければと思いますm(_ _)m





みんカラって凄い。。。
モヤモヤしていたものが晴れた感じです。

タイトルに書いたとおり、今日からは通常通り生活して、被災した方が必要となったときに動けるよう、家族を守りながら、過ごします。


ただ、少しでも被災地に。。。

 電気が行くよう節電します。

 ガソリンが行くように車の使用を控え、幹線道路は避け、エコを意識して乗ります。

 物は、近辺は買占めがあるようですが、いつも通りに必要な分だけ買います。



被災地を思い、良い事をしていたり、良い話もたくさんある面。。。

ギスギスした感じ。。。
 そんな批判し合っても仕方がないですよね。
 誰も嬉しくないし得もしない。。。
 お互いを尊重し合えば良いだけの話だと思います。
 自分の考えを押しつけるなんて、されたくないし、したくないです。


自分の周りでも買占め、ガソリンスタンドに長蛇の列。。。
 電池、カップ麺、水、そんなに必要?
 日持ちするものなんで、あっても困らないでしょうけど、今、本当に必要かな。。。
 本当に必要なところに行かないかな?って思いませんか?

 ガソリン、そんなに使っちゃうの?
 本当に必要なところに行かないかな?って思いませんか?

 ガソリンスタンドに並んでる間の少しかも知れないけど、ガソリンも使うし、渋滞している分、
 物流が止まります


まだ地震によって被害が少ないところは、目先では無く、その先を考えて行動しませんか?

自分のする行動の先に、何があるか?
被災者の方が喜ぶ顔が見えますか?

独り言でした。。。


◆節電
この記事は、
またかよ!・・・って言わないで!!「節電」お願い致します。について書いています。


◆物流
この記事は、
物流も懸命に努力してますについて書いています。


◆ガソリン
この記事は、
ガソリンスタンドだって大変なんです!について書いています。

この記事は、
3/13 被災された東北地方の方の為に!!!について書いています。

この記事は、ガソリン状況!について書いています。


◆思い
この記事は、
不謹慎とか自粛という空気・言説に関する私見 ~東北地方太平洋沖地震後のみんカラを拝見して~について書いています。

この記事は、
東北大震災以後のみんカラ...........(スルーしてくださって結構です)について書いています。

この記事は、今すべきこと!すべきで無い事!!!!について書いています。

Posted at 2011/03/14 17:16:52 | コメント(2) | トラックバック(1) | 独り言 | 日記
2011年03月14日 イイね!

今日という日。。。

住んでいるところでは朝から計画停電(輪番停電)で朝から停電のはずが。。。
出鼻くじかれてます(*_*)

昨晩急遽、決まり強行で進めたので、まぁこんなもんとは思ってます。
仕事柄、急に思いつきで仕事を振ってくる上司に鍛えられたお陰でしょうか。。。
何の準備もなしに急に言ってもねぇ。。。
そりゃ、出来ませんよ(*_*)

とは言え、使用している電車が終日運休。
遠回りルートも含めて全てそんな状態のため、停電の中、家でジッとして居るしかありません。

車でもイジりたいところですが、ガソリンも給油制限で殆どのスタンドは長蛇の列&早くに閉店を考えると、イジったら乗りたくなる性分ですから、ガソリン使用を抑える意味でも、自重しようと思ってます。


ふと、思えば、今日はホワイトデー。。。

何かと制限もあり、いつも通りとはいかないものの、出来る範囲で何かしらしようかなと思っています。

何でも、出来る中でやる。。。
自分で言うのもなんですが、良いと思います♪


最近、テレビで流れているACの宣伝、良いなぁと思ってます。

「こころ」はだれにも見えないけれど

「こころづかい」は見える

「思い」は見えないけれど

「思いやり」はだれにでも見える

http://www.ad-c.or.jp/campaign/self_all/02/index.html

結構、心にグッとくるCM多いですよね。。。
考えさせられるというか。。。


さぁ、今日も一日頑張りましょう♪
Posted at 2011/03/14 09:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年03月14日 イイね!

¨「東北地方太平洋沖地震」義援金募集のお知らせ¨について

この記事は、¨「東北地方太平洋沖地震」義援金募集のお知らせ¨についてについて書いています。

この記事は、「東北地方太平洋沖地震」義援金募集のお知らせについて書いています。


お友達のNジャンさんのブログで知りました。
これは自分も何かしたいと。。。


微力ながら自分の出来る範囲で募金に参加させて頂きました。

少しでも力になれればと思います。

被災地に居る方々が少しでも早く復活出来ればと思っています。


皆さん、大変だと思いますが、みんな応援しています、頑張ってください!!


関連情報URL : https://minkara.carview.co.jp/userid/194136/blog/21764643/
Posted at 2011/03/14 07:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2011年03月13日 イイね!

まずは出来る事からはじめましょう

この記事は、マイカー極力使用自粛。について書いています。

お友達のNジャンさんが書かれている事に同意です。

たくさんの方々が車使用の自粛を書かれていますが、本当ガソリンだけでは無く、救援物資の運搬や、救援に向かう方々含め少しでも被災地に早く着けるようにしたいですね。


他にも。。。
この記事は、【地震】走行を自粛しませんか。について書いています。

この記事は、皆様にお願いについて書いています。

この記事は、災害復旧へ向けてクルマのご使用を出来るだけ控えられたほうが良いかも知れません。について書いています。

この記事は、車好きの皆さんヘお願いです。について書いています。

この記事は、我々に出来る事。について書いています。



お仕事で使われている人以外は少しで良いと思います。
高速だけではなく、幹線道路も含めてやれば少しでも早い対応が出来ると思います。


車使用以外でも、東京電力から出ている電気使用の件、携帯電話、メールの使用含め被災地を思って少し我慢するだけで違うと思います。
 被災地の方々の不便に比べて、些細な事だと思います。

小さな事ですが、皆さんの協力で災害支援して行きましょう


被災地の方々が一人でも多く無事の確認ができ、一日でも早い復興が出来る事お祈りしております
Posted at 2011/03/13 02:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2011年03月12日 イイね!

被災地の方々に情報提供のお願い

この記事は、【緊急】 みんカラで繋げよう 情報提供! について書いています。


この記事は、地震発生時緊急マニュアルについて書いています。



現在の状況提供も勿論ですが、過去被災された方も、是非情報提供して頂ければと思います。

自分も被災した事が無いので、どうしたら良いかと思いましたが体験者の方々の情報が一番だと思い書かせて頂きました。


ここに記載しなくてもご自身のブログでも良いので、被災された時。。。

どうしたら良いか?
何に気を付けるべきか?
食糧、水等どうしたのか?

被災地の方々もどうすれば良いか不安にかられていると思います。

少しでも不安を無くせたらと思いますので、率先して情報提供お願いします。


被災されている方も、何かしようと考えている方の参考になれば幸いです。 
※タクおばさん 「被災したら+支援したい」のまとめを使用させて頂きました。
リンク先こちら

==============================================================================
「被災したら+支援したい」のまとめ

< 被災時に必要だと思われる救援物資 >
・食糧
缶詰→缶きりいらずの指で開けられるもの
米→真空パックご飯か、水を入れて戻せるアルファー化米がいい
赤ちゃん用のミルク
日持ちのする調味料もいいかもしれない
・水
飲料水
水を入れるバケツやポリタンクなども必要になってくる
・防寒具
毛布
ほっかいろなど
・衛生用品
女性の生理用品、子供のおむつ、大人用のおむつ
・防塵マスク
・防災頭巾
・軍手
・ゴミ袋
大きい方がいい・給水車の飲み水を入れるバケツ代わりになったり色々と使い道が多い
・ラップ
頑丈な奴が便利・皿に敷いて洗う用の水を節約したり傷に巻きつけて止血や木と一緒に巻いて包帯代わりになる
・クッション
生地が厚い奴がベスト・外に避難する時は頭を守れるし避難生活中は枕にすると少し体力を維持し易い
・通気性の良いスニーカー
通気部分以外はガッチリした奴・頑丈な靴だと足元に散らばってる破片で怪我をし辛い
通気性が良いと水の中を安全に歩けるから クッションはあればでいい
・その他雑貨
電池やカセットボンベ


< ボランティアで行く人 >
個人で行く場合、自分が食べる分は救援物資とは別に各自で用意する必要があります

助けに行きたい気持ちはわかりますが、今は行っても迷惑になるだけの可能性が高いです
中越地震の時、物資の仕分けが大変すぎて、個人の物資は受け取らない方向にしていたそうです
救援要請の窓口が開くまで待ちましょう

窓口が開いたら、見逃さないように!開いたら窓口のソースの拡散を!

※ 原発周辺地域には、近寄らないでください! 支援に行くのでなく、避難を受け入れる事だけを考えましょう!

*** *** *** *** *** *** *** *** ***
>> 電気屋さんからの忠告!です。
ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。
漏電による火災を防ぎましょう。


>> 携帯メール状況
現在携帯のメールは勝手に受信せず、 新着メールの問い合わせ(センター
問い合わせ)をしないと受信しないです。
気がつかない人がいます。

*** *** *** *** *** *** *** *** ***
【物資&ボランティアは 今日明日は動かないで我慢してください】
現場混乱してるから受け入れする余裕ないようです。
それと余震や津波の第2、3波の危険性があるから
来ても巻き込まれる可能性もあるのと
巻き込まれて余計な要救助者をだして
本来行く筈の人にレスキュー行かなくなって
迷惑になるみたい。

【支援は窓口で相談確認してください】
各自治体、都道府県の対策本部に問い合わせをして
何が必要かを聞いてから送ったほうがいいみたい。

必要なものでも数が多すぎると迷惑になってまうし
不必要なものを送ったら手間が増えて
現場を混乱させてしまうらしいです。

*** *** *** *** *** *** *** *** ***
阪神、新潟、博多の時など
支援物資は大量に送られてくるけど、状況に見合わないものばかりで
必要なものは不足したまま必要のない支援物資が溜まって、
保管場所すらなくて大変だから義援金で支援お願いしますって言われてたらしいですが、

義援金は道路の復興等に利用されるということも情報としてありました。

*** *** *** *** *** *** *** *** ***
義援金詐欺が始まってます
今振り込んでも銀行が運営してないので、月曜日でも変わりません冷静になってください

*** *** *** *** *** *** *** *** ***
ボランティアへ参加する方たちへ
遠くの被災者も心配ですが
自分の近くにいる家族、特に孤独なお年寄りの話し相手になってあげてください
声をかけたり、手を握ってあげてください

阪神大震災被災者より
あと、被災地には他国から日本に来ている方々もいると思います。
異国で言葉の壁等があり、心細くなっていると思いますので、そういった方にも
声をかけてあげるといいと思います。

*** *** *** *** *** *** *** *** ***
今後輸血も必要になるであろう現地の状態なので、こちらも転記します。

血の原料になる食材
・色の濃い野菜=人参、ほうれんそう、小松菜、キンシンサイかぼちゃなど
・黒い食べ物=黒豆、小豆、黒ごま、木耳、椎茸、ひじき、プルーンレーズン
・海産物=イカ、タコ、マガツオ、赤貝
・肉類=豚レバー、豚のハツ、豚足
・その他=ピーナツ

*** *** *** *** *** *** *** *** ***
あとは、原発の放射能の件です。
放射性のヨウ素が、呼吸時に甲状腺から吸収され被曝します。

ヨウ素の錠剤を摂ることにより、放射性ヨウ素が入る余地をなくす対応を普通はします。なので原発周辺地域では常備が必要なものですが(日本はそんな基本的なことも住民に知らされていない・・・)、

無い場合は、以下をなるべく摂り、
天然のヨウ素で体を満ちた状態にしておきましょう。
・とろろ昆布
・昆布
・わかめ
・寒天  等の海藻類

*** *** *** *** *** *** *** *** ***
救援物資の食料ですが、すぐに食べられる
・カロリーメイト 等や、
みなさんが精神的にも疲労していると思いますので、
・チョコレート 等の甘いものもよいと思います。

*** *** *** *** *** *** *** *** ***
・これから夜になるとき。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。

・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。

・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。

・電話の使用は極力避けてください!
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番
またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。

・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。

・ガスの元栓をしめてください。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。

・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。

・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。

・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。

・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。

・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも
簡易ヘルメットになります。
おなじように足に巻けば、履物になります。

・ウエットティッシュが大活躍します。
この寄付がとても嬉しかったそうです。


ブログ・ツイッター・フェイスブックで広めて下さい。
お願いします!

あなたのひと手間が友人知人を救うかもしれません!!
==============================================================================
Posted at 2011/03/12 17:10:38 | コメント(1) | トラックバック(1) | 時事 | ニュース

プロフィール

「<告知>いつものアレ。。。ヤリますヽ(*´▽)ノ♪ http://cvw.jp/b/949712/38501996/
何シテル?   09/06 02:39
けい☆Rebootです よろしくお願いしますm(_ _)m 2010年末に購入した愛車(H14年式リバティライダー)に合わせてボチボチ更新していきたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 11 12
13 141516 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

乃木うどんって、なに? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 18:04:58
食欲の秋 ・・・ スカミュウのお帰りは是非(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 21:29:06
大ホゲ研究室だより(w)v  良さげに見せて木馬仕込みなワルソフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/31 12:54:41

愛車一覧

日産 リバティ 日産 リバティ
[2011-08-01] Panasonic ブルーバッテリー caos(75B24L) ...
その他 その他 その他 その他
ブログアップ用、その他用です(*^^)v
日産 キューブ 日産 キューブ
人生で唯一、新車で購入した車です(^^ゞ 当時、プレリュードにガタがきて車検も近かったた ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ナンパ車(死語!?)として一世を風靡した車ですね。 ホンダのエンジンとスタイル(外観)が ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation