
みなさんは、オートホールド機能は使用していますか?
ゴルフ7に乗り換えて、慣れるのに時間がかかったのが、オートホールド機能とアイドリングストップです。私は、オートホールドON、アイドリングストップもONで慣れることにしました。
まず感じたのは、オートホールドのありがたさです。
今までは停止中、ずっとブレーキペダルを踏み続けていましたが、オートホールド機能のおかげで足首の負担が大幅に減りました。
アイドリングストップに関しては、再始動時の振動がとても上品とはいえず、当初は乗るたびに切っておりましたが、やはり新機能をためしたくONにしました。
赤信号などが近づき、ブレーキを踏み始めます。そして完全停止するとオートホールドが動作して緑色のAマークが点灯、これで足をブレーキペダルから離しても大丈夫です。停止するまで強めにブレーキを踏んでいると、アイドリングもストップします。
周囲の状況を見て、アイドリングストップさせたくない時は、停止する直前に急ブレーキにならないような踏み加減にします。
乗車のたびに、アイドリングストップのOFFボタンを押さなくても良いので、まあまあ便利だと思います。停車中の静穏な空間は音楽を聴くのに最適です。
問題は発進時です。アイドリングストップ状態からの発進は、
1:ちょこんとアクセルを一回踏むとエンジンが始動します(エンジン始動)
2:まだオートホールドは効いているままなので、もう一度アクセルをちょこんと踏みます(オートホールド解除、緑Aマーク消灯)
この状態にしてからアクセルを踏み込むと、なめらかな発進ができます。
1や2の途中の状態からアクセルを踏み込むと、ギクシャクとした発進になってしまいますね。
しかし、まだマスターできていないシチュエーションがあります。
それは急な上り坂からの発進です。
急な上り坂で停止している状態(アイドリングストップ、オートホールドON)からの発進です。
1:ちょこんとアクセル一回踏んでエンジン始動
ここまでは同じなのですが
2:オートホールドを解除させるためにもう一度アクセルをちょこんと踏むと、オートホールドが解除され後ろにずり下がります。
これを防止するためには、2:の時にアクセルをちょこんと踏むのではなく、しっかり踏み込めば良いのですが、なめらかな発進になりません。
そこで、ブレーキを左足で踏んだままアクセルをちょこんと踏んでオートホールドを解除したり、いろいろと試行錯誤しています。他にも、オートホールドをOFFにしてみようなど、購入してからしばらくたちますが、いろいろ遊んでいる状態です。
みなさんは普段どのような設定でお乗りでしょうか?
いろいろなスムーズに走らせるコツを習得された方がいらしたら教えて下さいね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/02/14 12:16:40