• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

javaranger@じゃばのブログ一覧

2014年06月20日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】 まだまだ止めません(笑)

【サイバーナビ2013夏・モニター】 まだまだ止めません(笑) サイバーナビの2014年モデルが発売されましたね!
しかし、我々2013年モデル所有者にとっては、ある意味「ホッとした」内容だったようです。

今回のマイナーチェンジで一番嬉しかったのは、反応速度が向上したことです。カタログによると、従来比約2倍!実機に触ってみると実感できるレベルです。

しかも!次回の全データ更新で2013年モデルのユーザーも速度向上の恩恵が受けられるという神対応です!

地味な改良ですが、このような「既存のユーザーを大事にする姿勢」は、とても嬉しいですね。

ただ一つ残念なのは、前方車両との距離を常に把握していると、大きくカタログで取り上げているにもかかわらず、相変わらず「前方車両との接近を知らせる機能」を搭載しないことです。
あくまでも自己責任で、低速域に限ってでも良いので搭載してほしい機能です。

ところで、本日、スマートループに登録してから1年経過したので再登録してよ、というメッセージが表示されました。
 
思えば、モニターに当選してからナビを頼りに色んな所に行ったなぁなどと感傷にひたりながら12ヶ月更新をしました。これって、1年毎にする必要があったんですね。

サイバーナビ2年目に突入ですが、個人的にモニターは続けますよ!この御恩は忘れません(笑)。
今後ともまた1年、よろしくお願いします。





Posted at 2014/06/20 05:50:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年04月16日 イイね!

200円でドリンクホルダーを作ってみた

200円でドリンクホルダーを作ってみたCOXのドリンクホルダーが欲しかったのですが、近所の100円ショップ(セリア)で汎用のドリンクホルダーを見つけたので装着してみました。

購入したのは、エアコン吹き出し口に装着するタイプのドリンクホルダー×1、スキマ風防止テープの2点です。
ドリンクホルダーの外周と底の部分にスキマ風防止テープを貼ります。

私は底の部分の部品をラジオペンチでブチブチ破壊して平らにしましたが、スキマ風防止テープを二重に貼れば問題ないと思います。

これを、ドアポケットの写真の部分に差し込みます。ドアポケットを広げながら差し込みます。

この商品は、右図のようにシルバー部品を手前に倒すことで、細い缶もホールドできます。
また、スキマ風防止テープがクッションとなりカタカタといった異音はまったくありません。
ついでにVWのロゴマークを貼ったら純正っぽくなりました(笑)


残念ながら、500mlのペットボトルは、重心が高くて急加速すると手前に倒れてしまいます。
しかし運良く、これを装着すると奥のスペースが活用できるようになるので、今回のドリンクホルダーには350mlのペットボトルや缶コーヒ、奥に500mlのペットボトルを入れるようにすると問題なしです。

製作時間:10分
費用:200円

4/19 VWロゴシールの位置を修正して運転席用にもう一個作りました



Posted at 2014/04/16 19:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月21日 イイね!

車検完了

車検完了私の手元にきて初めての車検、またこのゴルフ君にとっては4度目の車検が完了しました。
これまでの車検も全てディーラーで行われていたので、私もディーラーにお任せしました。







【内訳】
 
24ヶ月定期点検(29,610円)
継続検査料(9,555円)
手続代行料(10,500円)
下回り洗浄(8,925円←今回はカット)
ーーーーーーーーーーーーーーー
A:基本料金=49,665円

重量税(24,600円)
自賠責(27,840円)
印紙代(1,100円)
ーーーーーーーーーーーーーーー
B:法定費用=53,540円

オイル交換(16,275円)
ブレーキフルード交換(4,516円)
ブレーキ分解&給油(6,300円)
ワイパー交換(3,150円)
エアコンフィルター交換(2,835円)
ーーーーーーーーーーーーーーー
C:通常交換部品合計=33,000円

ホーン不具合交換(12,180円)
左カップリングロッド取替(9,870円)
ブリーザーホース取替(23,457円)
プラグ交換(12,180円)
ラジエターコンディショナー注入(2,415円)
デポジットクリーナー注入(2,730円)
ーーーーーーーーーーーーーーー
D:イレギュラー交換部品合計=62,800円

●車検に通すだけで良い場合
A+B=103,205円
●最少限の整備も実施する場合
A+B+C=136,165円
●次回の車検まで安心して乗る場合(今回の内容)
A+B+C+D=199,800円


ちょっと予想より高くなりましたが3日間、代車としてゴルフ7のトレンドラインをお借りすることができました。(これを考えると高く無いと思える不思議…)

1.2リッターの一番簡素なモデルですがACCは標準です。
試乗で10分程度乗り回すのと、普段自分が走る道を3日間じっくり運転するのとでは、その車に対する感想も大きく変わってきますね。
ACCは面白いなと思いましたが、クルーズコントロールも嫌いな私にとっては、衝突防止システムだけでいいなと思ったのも事実です。ただ、車内の静粛性と乗り心地の良さには感服しました。 次に買うなら7にしよう、と思ってしまうディーラーの策略にはまってしまいそうです(笑)
Posted at 2014/03/21 14:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月12日 イイね!

【サイバーナビ2013夏モデル・半年後のまとめレビュー】

【サイバーナビ2013夏モデル・半年後のまとめレビュー】さて、サイバーナビのモニターになってから半年が経過しました。

某社のサウンドナビに迫るオーディオ機能、他社のナビより一歩抜きん出たナビ性能などは、他の方のレポートや評判を参考にして下さい。

店頭で購入した人は、どうしてもひいき目に評価しがちだと思いますので、厳しい視点で意見と要望を述べたいと思います。

当初は、スマートループ・アイに代表される先進的な機能に喜んでいたのですが、実用性が伴っていないギミック機能ははっきり言ってすぐ飽きます。サイバーナビのような高価格帯のナビの購入を検討している人は、あらかじめネットなどでその機種の評判について調べておくでしょう。カタログの美辞麗句をそのまま鵜呑みにする人は少数だと思います。

私自身も、スマートループ・アイがすぐに実用的に使えるとは思っておらず、本機が一定数以上普及しないとダメなことは承知でした。この点について、昨夏のサイバーナビアカデミーで技術者の方に質問したところ「運輸事業者等への働きかけも行うことで、年末(2013年)までに実用的に機能する台数を確保する見込み」との話を聞いて安心していました。

しかし、明らかに普及していませんよね(泣)

カタログで一番のセールスポイントである機能が使えないのであれば、消費者は1ランク下の0007シリーズに流れ、さらにCSシリーズが売れなくなるという負の連鎖に陥ってしまいます。

せっかくのクルーズスカウターユニットも、単なるドライブレコーダーとしか使えず、非常にもったいない状況です。しかし、このカメラは画素数では推し量ることの出来ない部分にコストがかかっています。AV機能にノイズを発生させない設計なのはもちろんのこと、今となってはわずか100万画素しかないのに、夜間でも前方車両のナンバープレートが読み取れるなど、かなりの高性能なレンズが使われています。これも、速度標識や信号の色を認識したり、横断歩道を認識させるために設計された副産物でしょう。

私は、スマートループ・アイ以外にもこの高性能カメラを活用して欲しいと強く望みます。
それが、以前ブログでも取り上げた「車間距離接近警告」です。

近年は軽自動車にも追突防止機能が設定され、一種のブームと化しています。
もちろん、1つのカメラで同等の機能を実現することは難しいでしょうが、せっかく前方車両発進時の警告機能があるのですから、前方車両との距離接近時にも追突防止のための警告を出して欲しいと思います。これが実現すれば、0009CSシリーズの大きなアピールポイントになると思います。

もう一つ改善して欲しい点が、フリーワード検索です。
以前の総括でも散々とりあげましたが、音声を認識するだけなら合格点です。
かなりの長文の話し言葉でも認識してくれます。

しかし、その検索結果がお馬鹿さんなのです。
サーバーでの問題でしょうが、せっかく音声を認識しても、それを目的地に設定できない事が多いのです。

そして、一番の要望は「我々ユーザーの意見を、バージョンアップ時の更新に活かすこと」です

今回、モニターに選ばれたモニターの方々の意見をはじめ、多くの意見や要望がパイオニア様には届いていると思います。しかし私の知っている限り、この半年間で機能面での目立ったバージョンアップは全くありません。ユーザーの意見に敏感に反応し、バージョンアップを繰り返しながら成長するスマホアプリとは正反対です。

もうすぐ、Appleが開発したカーナビシステム「iOS in the Car」が本格的に日本にやってきます。多くの自動車メーカーの純正ナビに採用されることも決まりました。その時までに、サイバーナビが優位性を構築していなければ、高価格帯のナビは壊滅すると思います。

そのためにも、以前取り上げた、現状のハードウェアで実現できる機能
https://minkara.carview.co.jp/userid/951067/blog/p3/
https://minkara.carview.co.jp/userid/951067/blog/p2/

1:フリーワード検索の強化
2:極低速時に限っても良いので、車間距離接近警告(追突防止機能)
3:ふらつき運転警告のレベル設定
4:QWERTY配列の追加


をぜひ実現して頂きたいと思います。


追記:

昔は存在したのに、いつの間にか消滅した機能・・・
それは、「カラオケモード」!
車の中で歌を歌っている人は、昔から多いと思います。
しかし、今と昔ではカラオケの楽しみ方が少々異なってきています。
ツイキャスやニコ生を見ていると、男性も女性も原曲のキーと
自分が歌えるキーの差を初めから把握しているのです。
特にほとんどが女性キーであるボカロ(ボーカロイド)曲の影響が強いと思われます。
カラオケモードが復活したら面白いなと思います。
Posted at 2014/02/12 20:01:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年10月07日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】フリーワード音声検索のコツ

【サイバーナビ2013夏・モニター】フリーワード音声検索のコツ何度も言っていますが、私がサイバーナビ2013年モデルで一番「使える!」機能と思っているのは「フリーワード音声検索」です。

しかし、駅に行きたいときに「◯◯駅」と発話すると、お節介なことに、◯◯駅周辺のレストランや居酒屋などの施設がズラーッとリスト上を埋め尽くすことが少なくありません。

「私は『駅』に行きたいんだから駅だけ表示してくれよ・・・」と思いつつ、今度は「JR◯◯駅」と発話してみました。

それでも結果は同じ。画像では(運良く?)駅そのものが検索結果に出ていますが、出てこない駅も多いです。

結局使えない機能なのか、と諦めている方も多いと思いますが、こういう場合は

「××線の◯◯駅」

というように、路線名を一緒に発話すると駅そのものが検索結果に反映されやすくなります。
ぜひお試しあれ。

Posted at 2013/10/07 17:32:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「ミシュラン プライマシー4 http://cvw.jp/b/951067/45937088/
何シテル?   03/12 10:44
極悪仕様ベンツから一転、仕事柄仕方なく?優等生的ゴルフに乗り換えました。 しかし、素晴らしい乗り心地と静粛性、DSGのダイレクト感に酔いしれています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

VW / フォルクスワーゲン純正 ディフューザー&センターマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 02:24:06
vessel インシュレートサンシェード Mサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/05 22:14:50
VESSEL 光触媒 ソレイユサンシェード Mサイズ シルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/05 22:04:58

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めての新車です。
ホンダ シビック ホンダ・シビック EL-X (ホンダ シビック)
初めて買った車。最下位グレードのEL、しかもATです。友人から確か50万円くらいで買いま ...
ホンダ プレリュード Si プライベートステージ (ホンダ プレリュード)
カッコいい車でした。外観はアルミとユーロテールだけ交換しました。今でも状態が良い中古車が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
外観には手を加えず完全ノーマルで乗っています。「走る・曲がる・止まる」の部分は、しっかり ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation