
サイバーナビに変えた人の多くが「音が良くなった」と言いますね!でも・・・本当ですか?高いお金を払った自分にそう言い聞かせてるだけではないですか?
私は劇的に良くなったと思っていました。艶のあるボーカル、煌めくような高音域の表現力…ああ、最近のナビはスゲーなぁ、と思っていましたよ、初めのうちは(笑)。
しかし正直申しましょう。私の車での唯一の不満、それはズバリ!「ゴルフ特有の低音域の弱さ」です。
というのも、サイバーナビのAV性能は極めて高く、一般的な純正システムではその能力を活かしきれないことがあるからです。ゴルフ5の場合、純正システムでは10スピーカーが標準ですが、低音域を担当するウーファーの限界をサイバーナビは簡単に凌駕してしまいます。
そこで、サブウーファーを設置することにしました。
あくまでも低音域の補強が目的ですので、
お金がないのでズンドコ鳴らす性能は必要ないとの考えから、機種はカロッツェリアのTS-WX110Aに決まりました。

シート下に設置でき、ネット上でも高い評価を受けているコストパフォーマンスに優れた名機です。
サイバーナビとTS-WX110Aを組み合わせると、付属のリモコンはほとんど必要なくなります。
サイバーナビの画面でカットオフ周波数の調整やゲインコントロール等、ほぼ全ての設定が可能です。同じメーカーで揃えると便利ですね。
購入&取り付けは地元のオートバックスそが店に依頼しました。もちろん、電源はバッ直で、配線類は全て隠れるようにしてあります。
このお店のAV担当のS田さんは、パイオニアの技術講習を修了されているとのことで、サイバーナビにもとても詳しく親切な方でした。
装着後、はじめて自分の音を聞いた瞬間、「おおっ!」と思わず声を漏らしました。それは、店頭のデモスピーカーの前に立って聴こえてくる音そのもの。低音がとうのこうのというよりも、一番初めに感じたのは「空気感」です。カーオーディオの奥の深さと、泥沼にはまっていくマニアの気持ちが少し分かるような気がしましたw
ちなみに、費用は合計3万円ちょっとでした。ネットで購入して自分で取り付ければもっと安く上がります。しかし的確なアドバイスや音質調整、サイバーナビ独特の癖など、色々なアドバイスも聞けたのでとても満足度が高かったです。サイバーナビのAV性能をフルに発揮させるノウハウをお持ちの方でしたよ!

Posted at 2013/08/20 23:46:54 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用