
スマートループの「ドライブレポート」が、今日までずっと利用できない状態でした。
ドライブレポートとは、ユーザーがアップロードした情報から、走行履歴やエコドライブ、安全運転履歴などをレポートしてくれるサービスです。
まずはスマートループのサイトにログインします。
続けてドライブレポートを見ようとすると・・・「
スマートループ蓄積型プローブで情報がアップデートされていないため、この機能はご利用いただけません」との表示が。
うぉお!なんだと!ご利用させてくれよぉ!!
まるで、俺を自分では情報をアップデートせず、利益だけを享受するフリーライダーとでもいうのか!
もしかして、俺の今までのスマートループ・アイ走行情報もアップデートされていないとか?
とりあえず、気を取り直してナビ本体をチェックしに駐車場へ行きます。
アップロードの設定がされているかどうか?
ちゃんとアップロードONになっている。
スマートループ設定も隅から隅までチェック。よくわからん。
まあいいわ、フリーワード検索ができているってことは、ナビ本体のスマートループ機能は働いているはず。てことは、PC側もしくはSDカード側の問題なのか。
ん?もしかすると、SDカード経由でしか情報をアップロードできない仕組み?
1ヶ月振りに、ビデオサーバーと化していたSDカードをナビから抜き、我がPCに挿入!
以前の楽ナビだったら、PCにSDカードを挿入すれば自動的にナビスタジオが起動したのだが、サイバーナビでは自動的に起動しない。そこで、手動でナビスタジオを起動させてみると、ナビスタジオからSDカードが認識できていないことが判明!(エクスプローラーからはOK)
うーん、SDカードに問題があるようだな・・・
ネットで調べてみると、
SDカードを専用ソフトで再フォーマットすると良いとの情報を得たので、取説に書いてあるサイトからSDカードフォーマット専用ソフトをダウンロードしました。
https://www.sdcard.org/jp/home
(たかがSDカードをフォーマットするのに専用ソフトが必要なのか謎・・・)
その後、これを「新規のSDカード」としてナビ本体に認識させるため、
設定・編集→システム設定→その他の設定→SDカード登録確認メッセージをタッチしてONにします。
こうして、ナビにフォーマット済みのSDカードを挿入すると、新しいSDカードとして設定が完了します。試しに近所を10分ほどふらふらと走り回った後、自宅に帰り、再度SDカードをナビから抜いてPCへ挿入!
今度は自動的にナビスタジオが起動します。そして念願の「蓄積型アップロード」が完了しました。
その状態で、スマートループドライブレポートのページへ飛ぶと、見事、先ほどの走行が反映されていました。「累計走行距離」や「運転時間」、「セーフティレポート」など様々な情報が記録されています。まだ一日分しかデータがありませんが、運転状況が日ごとや月別にグラフ化されたりして面白そうです。私の場合、すでに急ブレーキを踏んだ地点が登録されていました。
もし、同じ場所で多くの人が急ブレーキを踏んでいれば、この地点が「危険な場所」として意味を帯びてくるのでしょう。
同じような不具合が発生している人は、上記の方法を参考にしてくださいね。
私は、このような情報記録系のツールが大好きなので、すごく気に入りました!
もしも、まだ使っていない方がいたら、一度体験してみると良いですよ~
ところで、スマートループのHPを見ると、SDカードでマニュアル送信する蓄積型プローブでは、通信モジュールを使用したリアルタイムプローブよりも多種多様な情報を送信しているようです。
例えば、走行履歴はもちろんのこと、テレビの視聴履歴やミュージックサーバーの再生履歴、音声認識の学習状況なども含まれるそうです。そういえば、スマートループのトップページに、アーティストのランキングとか、行楽地のランキングが載っていましたが、この情報を元にしていたんですね。
スマートループ・アイの情報収集に全力を注いでいましたが、今後は
ちょっと面倒ですが蓄積型プローブの情報収集にも積極的に参加したいと思います!
アップロードという言葉のイメージから、通信モジュールが勝手に裏でやってくれてると思っていました・・・通信モジュールで自動的に送信できるようになるといいなw
Posted at 2013/07/20 20:01:12 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用