• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

javaranger@じゃばのブログ一覧

2013年07月26日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】 スマホの台頭

【サイバーナビ2013夏・モニター】 スマホの台頭スマホがカーナビ市場に食い込んでくるということが囁かれてからかなりの時間が経ちました。これまで、カーナビにはGPSセンサーに加えて、高精度な3Dハイブリッド自立センサーなどの技術が搭載され、各メーカーが独自の発展を遂げて来ました。

しかし、GPSセンサーを積んだスマホの登場は「スマホで十分じゃん!」という多くのユーザーを生む結果となりました。事実、私自身もいくつかのカーナビアプリを試しましたが、必要にして十分な実用性を持っていることに驚き、「スマホで十分じゃん!」派の一人でした。しかも、これが無料~数百円で手に入るのですから!



 本来、測位性能といった基本性能でさえカーナビに大幅に劣るスマホが、市販ナビにかなうわけがありません。それではなぜ、スマホが市販ナビの脅威となっているのでしょうか?

それは、ユーザーの要求が開発者に驚異的な速さでフィードバックされ、「徹底的にユーザー目線に立ち、使いやすさに特化した」ことにあると思います。

スマホアプリも、登場した当初は検索機能やスクロール、操作性といったインターフェースが使いにくく、とても実用的なものではありませんでした。しかもGPSセンサーしか搭載していないスマホアプリは、自車位置精度も酷いものでした。

それでも、アプリによっては毎週、もしくは数日!のように細かなバジョンアップを重ねることにより、「多少の誤差はあるけれども十分に使えるナビ」が完成しました。

この実現に大きく関わったのが「ユーザーの声」です。

アプリを使用していると、定期的に「評価する・後で評価する・評価しない」といった画面が表れ、鬱陶しいほど貪欲に、ユーザーの声を求めてきます。そして、その声と評価は、他の同じカテゴリーのアプリと比較一覧され、一番使いやすいアプリがどれなのか、ユーザーは簡単に分かるようになっています。


↑クリックで拡大

 すなわち、「ユーザーの意見の吸い上げ」→「改良」→「同類アプリとの比較公表」が一つのサイクルとしてシステム化されており、開発者は常に、競合他社と切磋琢磨しながら、より良いアプリを開発する厳しい流れの中に置かれているのです。

カーナビアプリにかかわらず、スマホのアプリのアップデートの速さと頻度には驚かされます。不具合があればすぐに修正し、新たな要望があれば斟酌して取り入れる。これらの連鎖により、あっという間にスマホはカーナビの脅威となったのです。

大きなメーカーではなかなか出来ないこかもしれません。しかし、今後生き残るメーカーは、このような「小回りの効く」メーカーであり、どれだけユーザーの声を上手に製品にフィードバックできるかが鍵となると思います。

その一方で、Appleの創始者であるスティーブ・ジョブズは、「ユーザーの声を取り入れることよりも、自分たちが欲しい物を創る」ことを信念にして、Appleを世界一の企業へ育て上げました。これは何を意味しているのでしょうか。私はこう考えます。

「ハードウェアとしての製品や規格は、我々が作りたいように作る。ユーザーの声を反映するのは、ソフトウェアメーカーの役割である。それは多くのサードパーティの持つ自由で無限の創造性に任せる」と。

すでに、ナビとしてのハードウェアの進歩は十分なところに達しています。特にサイバーナビは、HUDやスカウターユニットなど独自の進化を遂げ、長年蓄積した膨大なプローブ情報等、基本性能においても他社を圧倒しています。もし足りないところがあるとすれば、これをどう使うかの視点であり、ユーザーインターフェース、つまりソフトウェア側で解決できる部分でしょう。

続きは次回、【総括】としてブログにアップしたいと思います。
Posted at 2013/07/26 23:06:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年07月24日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】バージョンアップで是非追加して欲しい機能!

【サイバーナビ2013夏・モニター】バージョンアップで是非追加して欲しい機能!サイバーナビは、スカウターユニットのカメラを使って、前車との距離を把握しています。以前のブログでも書いたように、前車との距離が離れた時に、警告音が鳴ります。これはこれで便利な機能です。

しかし、車間距離が接近した時に警告してくれた方が、追突事故防止の観点からも、はるかに実用的だと思うのです。特に、渋滞中のノロノロ運転時には威力を発揮すると思います。
 


これは、バージョンアップですぐにでも実現可能な機能です。だからこそ、ユーザーとしては、車間距離警告機能が無いことが非常にもったいないと感じるのです。

もちろん、安全に関わる機能なのでメーカーとしては慎重にならざるを得ないと思います。その点は、設定で機能をON/OFFできるようにして(標準設定はOFF)、「機能しないことがあってもメーカーは責任を追わない」という表示に同意した上で、機能を「ON」にする、という手順を踏めば、法的な問題もクリアできるのではないでしょうか。

既に、スマートフォンのアプリでは、車間距離を警告するアプリがいくつか存在します。訴訟大国のアメリカでも使用されているのですから、開拓者であるパイオニア様にできないことがあるはずがありません。
ぜひとも、バージョンアップで対応をお願いします!



「iOnRoad Augmented Driving」
http://www.tabroid.jp/app/information/2011/12/com.picitup.iOnRoad.html

*サイバーナビアカデミーの帰りに聞いたのですが、今回の50人のブログは、パイオニアの開発者の方も目を通しているとのことです。みなさんもぜひ、積極的に【総括】として採用してほしい機能や改善点などを発信していきましょう!
 
*一番の壁は、保守的な上層部の方々を動かすことですかね…(笑)その原動力となるのが我々ユーザーの声ですね。 
Posted at 2013/07/24 17:12:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年07月21日 イイね!

最近気になるブツ

最近気になるブツカッコ良すぎです!誰か譲って下さい(笑)
というのも、うちの近所には3台のゴルフ5が走っているのですが、そのうちの2台がLEDテールを装着しているのです(笑)

偶然、真後に信号待ちで停車したのですが、ドーナツ状に光るオレンジ色のウインカーのカッコいいこと!惚れ惚れしますね。
 
外観には手を加えない主義だったのですが、心が揺らいでいます。で、maniacsさんで価格を調べると7万円強・・・高くて手がでません・・・orz




↑全部オレンジ色に光っているように見えますが、実際にはドーナツ状ですよね?
Posted at 2013/07/21 17:52:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月20日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】蓄積型プローブ情報

【サイバーナビ2013夏・モニター】蓄積型プローブ情報スマートループの「ドライブレポート」が、今日までずっと利用できない状態でした。
 
ドライブレポートとは、ユーザーがアップロードした情報から、走行履歴やエコドライブ、安全運転履歴などをレポートしてくれるサービスです。
 
まずはスマートループのサイトにログインします。
続けてドライブレポートを見ようとすると・・・「スマートループ蓄積型プローブで情報がアップデートされていないため、この機能はご利用いただけません」との表示が。



うぉお!なんだと!ご利用させてくれよぉ!!
まるで、俺を自分では情報をアップデートせず、利益だけを享受するフリーライダーとでもいうのか!
もしかして、俺の今までのスマートループ・アイ走行情報もアップデートされていないとか?

とりあえず、気を取り直してナビ本体をチェックしに駐車場へ行きます。
アップロードの設定がされているかどうか?
ちゃんとアップロードONになっている。
スマートループ設定も隅から隅までチェック。よくわからん。
まあいいわ、フリーワード検索ができているってことは、ナビ本体のスマートループ機能は働いているはず。てことは、PC側もしくはSDカード側の問題なのか。
 
ん?もしかすると、SDカード経由でしか情報をアップロードできない仕組み?
1ヶ月振りに、ビデオサーバーと化していたSDカードをナビから抜き、我がPCに挿入!

以前の楽ナビだったら、PCにSDカードを挿入すれば自動的にナビスタジオが起動したのだが、サイバーナビでは自動的に起動しない。そこで、手動でナビスタジオを起動させてみると、ナビスタジオからSDカードが認識できていないことが判明!(エクスプローラーからはOK)

うーん、SDカードに問題があるようだな・・・

ネットで調べてみると、SDカードを専用ソフトで再フォーマットすると良いとの情報を得たので、取説に書いてあるサイトからSDカードフォーマット専用ソフトをダウンロードしました。
https://www.sdcard.org/jp/home
(たかがSDカードをフォーマットするのに専用ソフトが必要なのか謎・・・)


 
その後、これを「新規のSDカード」としてナビ本体に認識させるため、
設定・編集→システム設定→その他の設定→SDカード登録確認メッセージをタッチしてONにします。



 
こうして、ナビにフォーマット済みのSDカードを挿入すると、新しいSDカードとして設定が完了します。試しに近所を10分ほどふらふらと走り回った後、自宅に帰り、再度SDカードをナビから抜いてPCへ挿入!

今度は自動的にナビスタジオが起動します。そして念願の「蓄積型アップロード」が完了しました。


 その状態で、スマートループドライブレポートのページへ飛ぶと、見事、先ほどの走行が反映されていました。「累計走行距離」や「運転時間」、「セーフティレポート」など様々な情報が記録されています。まだ一日分しかデータがありませんが、運転状況が日ごとや月別にグラフ化されたりして面白そうです。私の場合、すでに急ブレーキを踏んだ地点が登録されていました。もし、同じ場所で多くの人が急ブレーキを踏んでいれば、この地点が「危険な場所」として意味を帯びてくるのでしょう。

同じような不具合が発生している人は、上記の方法を参考にしてくださいね。
私は、このような情報記録系のツールが大好きなので、すごく気に入りました!
もしも、まだ使っていない方がいたら、一度体験してみると良いですよ~

ところで、スマートループのHPを見ると、SDカードでマニュアル送信する蓄積型プローブでは、通信モジュールを使用したリアルタイムプローブよりも多種多様な情報を送信しているようです。

例えば、走行履歴はもちろんのこと、テレビの視聴履歴やミュージックサーバーの再生履歴、音声認識の学習状況なども含まれるそうです。そういえば、スマートループのトップページに、アーティストのランキングとか、行楽地のランキングが載っていましたが、この情報を元にしていたんですね。
 


 スマートループ・アイの情報収集に全力を注いでいましたが、今後はちょっと面倒ですが蓄積型プローブの情報収集にも積極的に参加したいと思います!

アップロードという言葉のイメージから、通信モジュールが勝手に裏でやってくれてると思っていました・・・通信モジュールで自動的に送信できるようになるといいなw
Posted at 2013/07/20 20:01:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年07月18日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】なにげに便利な機能(2)

【サイバーナビ2013夏・モニター】なにげに便利な機能(2)新型サイバーナビには、高速道路での「レーン移動検知表示機能」というものがあります。
 
これは、スカウターユニットのカメラが走行車線を監視し、自車が白線をまたぐ状態が一定時間(4秒?)続くと警告音が鳴る機能です。

居眠り運転の防止などには大きな効果が期待できそうですね!
 
しかし、現状の設定では警告音が鳴るまでに時間がかかりすぎのような感じがします。
第一段階として、車線を逸脱すると、画面上の白線の色が黄色から赤に変化して、ドライバーに注意喚起します。それでも走行車線内に戻らないと、第二段階として警告音が鳴ります。

しかし、そもそも画面を見ながら運転はしませんので、警告音が鳴った時にはもう事故ってます(笑)。設定で警告音が鳴るまでの時間を短くできるようになると良いですね。

さらに、白線をまたいだ「時間」で警告を発するのではなく、白線に触れたり元に戻ったりを繰り返すような「危ない」走行状況を把握して、ドライバーに知らせるようになれば、もっと有効な機能になると思います。
パイオニアの技術陣ならできますよね、信じてます(笑)




*画像は著作権フリーのものを使用しております
http://jigokuno.com/?eid=1072
 
Posted at 2013/07/18 16:32:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「ミシュラン プライマシー4 http://cvw.jp/b/951067/45937088/
何シテル?   03/12 10:44
極悪仕様ベンツから一転、仕事柄仕方なく?優等生的ゴルフに乗り換えました。 しかし、素晴らしい乗り心地と静粛性、DSGのダイレクト感に酔いしれています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 34 5 6
789 10111213
14 151617 1819 20
212223 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

VW / フォルクスワーゲン純正 ディフューザー&センターマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 02:24:06
vessel インシュレートサンシェード Mサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/05 22:14:50
VESSEL 光触媒 ソレイユサンシェード Mサイズ シルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/05 22:04:58

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めての新車です。
ホンダ シビック ホンダ・シビック EL-X (ホンダ シビック)
初めて買った車。最下位グレードのEL、しかもATです。友人から確か50万円くらいで買いま ...
ホンダ プレリュード Si プライベートステージ (ホンダ プレリュード)
カッコいい車でした。外観はアルミとユーロテールだけ交換しました。今でも状態が良い中古車が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
外観には手を加えず完全ノーマルで乗っています。「走る・曲がる・止まる」の部分は、しっかり ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation