エスティマ?
いいえ、エスティマはそこそこ気に入ってるので手放しません
それなりに省燃費(長距離:リッター12キロ)で電スロじゃないところが気に入ってますw
じゃキャリィ?
来週継続車検受けますw 8年目に突入しても未だ現行車なので買い替えはありません。
じゃ何?
忘れられてる存在な「エルフ1.5t積簡易クレーン付き」のお話ですwww
平成11年に私が家業を継いだ年に新車購入した車ですが
ハンパない荷台の錆びと、今回フレームに穴が開くという状態のため
買い替えを検討中
14年間使用して3万kmちょっとしか乗っていないため
正直新車は見送りという方向でwww
いざ探してみると・・・
1.5t車の簡易クレーン付きって無いのですよ!!
そもそも1.5t積みトラックの相場って結構高いし!!
なぜか2t車のほうが相場がこなれている状況です。
で、
ローンのお世話にならずに事業資金で購入できる価格帯で探してたら
ダイナトラック2t積簡易クレーン付き 98万円♪
これは丁度いい物件♪
もともと軽トラ「キャリィ」を新車購入する事業資金ですので
この値段なら魅力です。
ただ、
エルフは4WD車ですが、ダイナは2WDです。
まぁ冬はほとんど乗らないんで2WDで妥協しますw
2tといっても1.5tのジャストローと荷台長は同じな2t車です。
この辺も妥協してもいいのですが・・・
妥協しようかどうしようか迷う状況なものがひとつ・・・
AT車だということwwww
うーーーーーーーん・・・・
トラックでATかぁ・・・
まぁ仕事で乗るだけならATでもいいんだけど
結構私用で長距離行くのよね・・・
4.6Lの排気量なんでそれなりにパワーはあるのはわかるけど
ATのトラックって馴染めないんだよね・・・
一応「空荷」モードにすればセカンド発進するらしいけど
MTよりギクシャクな走りはどうも・・・
過去にエルフのAT車のってそう感じたんです。
まぁクラッチレスMTの「スムーサー」よりはまだいいかな?www
スムーサーは4tフォワードで泣けるくらい使いにくかった・・・
クラッチ制御をコンピューターが制御してくれるのですが
クラッチの繋ぎがオレより下手なのはいかがなものか?
テカテカの凍結路の空荷の発進なんてセカンドどころかサード発進を
しなきゃならんシチュでも「ピーーーーーー」とか言われて拒否られるし
「北海道ナメてんのか?スムーサー!」ってなっちゃいましたよwww
自分はMTに面倒くささを感じない人間なので
設定にMTがあればMT車を選びます。
まぁ年間3000km乗るか乗らないかのトラックにATを選ぶのはどうだろうか?
せっかくの4.6Lディーゼルのトルクを美味しく戴くにはMTが良い選択なのでは?
家と港の往復ならATでいんじゃない?って考えもありますし・・・
いったいどうしたら・・・
良いのでしょーーーーーーかっ?(古っw)
Posted at 2013/04/11 13:29:06 | |
トラックバック(0) | 日記