• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごか~ごのブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

4-2-1レイアウト

話題の中心がSKYACTIVE-DになっているCX-5。
しかしながら、SKYACTIVE-Gには4-2-1レイアウトの排気系が採用されている。

詳細はリンク先にも書いてあるが、4-2-1レイアウトによりノッキング抑制効果を狙ったそうな。

「4-2-1レイアウトでは排出ガスが集合部で合流するまでの距離を長く取ることができ、燃焼室内に残る高温排出ガスを大幅に低減。高圧縮比化でもノッキングが起こりにくくなる。」

で、その長さが2-1集合部まで600mmだそうで、

ん!?(↓TGSエキマニ)



装着前に撮った写真なのでスケールは当てていないが、
何だか良い長さなのでしょうか?

ま、装着したから圧縮比が上がるわけでもないし、
だからどうした?って話ですけど…
Posted at 2012/04/15 20:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | D:5以外 | クルマ
2012年03月17日 イイね!

スカイDの衝撃

親父はスタイルで却下したCX-5、でも僕はディーゼルの出来が気になってしょうがなかった。
ディーラーから「ディーゼルの試乗車が入ったよ~」と連絡があったので乗ってみた。

試乗車は2駆のXDと言われるグレードに、D:5より大きい225/55R19をオプション装着していた
試乗前にまずは燃費計を見ると Ave.10.2km/L と表示されている
この巨体に2200ccの排気量なのに「試乗車としてはかなり良い」と思ったのが第一印象

では試乗開始
スカイアクティブになったマツダ車全般の印象として、「踏まないと走らない」
なのでだいたい2000rpmを過ぎて加速が始まる
今回もその例にもれず…なセッティングのようだ。

ところが…
2000rpmからアクセルを踏み込むと…

!!!!!!!!!!!

「わははははははは!」

わ、笑うしかない…

たった1510kgの車重に42.8kg・mのトルクが炸裂!
それも高回転で伸びるのではなく、低中速域で怒涛の加速
40→100km/hなんて5秒以内に終わってる
D:5に慣らされた僕からしたらロケットダッシュ!

僕の目指すD:5のセッティング方向は間違いなくこのベクトル上にある
でも…CVTなD:5ではどんなにエンジンをよくしてもこれ以上はない


さんざん加速を楽しみつつディーラーに帰ってきて
第2の衝撃波に襲われた

燃費計に目をやると、今回の燃費(D:5で言うAモード燃費)は

11.2km/L!

「わははははははは!」

わ、笑うしかない…


かつて、試乗だけでこんなに衝撃を受けたことがあっただろうか…
メーカーの垣根を越えて、すぐにでもD:5に載せてほしいパワーユニットだ

みなさんも一度、試乗してみてください
理想のD:5像が目に浮かぶと思います
Posted at 2012/03/17 16:47:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | D:5以外 | クルマ
2012年03月04日 イイね!

親父のクルマ探し

今日は昼過ぎから親父とディーラめぐりへ
目的は今年7月に車検を迎える親父の愛車、
先代レガシィからの乗り換え候補車の物色

一軒目はマツダ
登場したてのCX-5を拝見
全幅(1840mm)のわりには運転し易そうな感じでよかったのだが、
親父曰く「デカ過ぎ!」と一蹴…
ディーゼルの出来がどうとか言う以前に終わってしまった

二軒目はスバル
以前に乗っていたレガシィ250T-Bというビル足を思い出したいらしく、
試乗してみたのがこちら

車重が1540kgとレガシィ系にしては重たいものの、
履いてるタイヤが225/55R18とD:5と同じサイズ。
車重の割にはタイヤサイズが大きいと言うか重たいと言うか、
何せバネ下がドタバタで乗り心地がちっとも良くない。。
走りの方もレギュラーGS仕様のSOHCエンジンは何も味気ない…
はっきり言ってD:5の方が上から下まで断然面白い。

すっかり意気消沈した親父、次は輸入車を見てみるらしい。
僕としては今乗ってるレガシィのままが一番いいのでは…
と思ってるんだけどなぁ
Posted at 2012/03/04 22:39:56 | コメント(1) | D:5以外 | クルマ
2011年11月03日 イイね!

デュアロジック(Dualogic)

いつもD:5いじりのお助けをしてくれる友人のヨメがFIAT500に乗り換えた

このFIAT500のミッションは「デュアロジック(Dualogic)」と呼ばれるもので、簡単に言うと構造的には2ペダルマニュアルミッションである。電子制御式油圧作動機構がクラッチ(しかも乾式)とシフトレバー操作を自動制御しているそうだ。オートマモードと、マニュアルモード(変速はドライバーが手動で)と、2通り好きなようにできる。

試乗してみるとなかなかオツな代物♪
オートマモードでアクセル開度一定での加速中、シフトアップの際に一瞬減速Gがかかりかなり違和感を感じる。でもシフトダウンするまで踏み込むと違和感なく急加速する。
一方でマニュアルモードで手動変速、しかもシフトアップ中にアクセルオフまでしてあげると、完全にマニュアルミッション車そのもの。クラッチ操作だけを機械が自動で行ってくれるだけ。こりゃ楽で楽しい、しかも乾式クラッチなので伝達効率も文句なし。

友人ヨメはAT限定免許かつクルマの構造は全く理解されていないので、加速中の減速Gには不満があるものの、FIAT500にホレ込んでしまっているので許せる範囲らしい。

家庭の事情によりマニュアルミッション車をあきらめてATに乗らざるを得ない人でも、このミッションだったら両方を満足できそうで非常に羨ましい一品であった。
ちょっと故障が心配だけど…
Posted at 2011/11/03 21:57:26 | コメント(0) | D:5以外 | クルマ
2011年10月25日 イイね!

D:5も続いてくれ~

Posted at 2011/10/25 20:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | D:5以外 | クルマ

プロフィール

「@JIN.toyamaさん ワゴンRスマイルの方が重心低そうですか?」
何シテル?   08/01 08:04
2011年1月、最初のデリカD:5への乗り換えと同時にみんカラデビューです。 現在はトランポ兼通勤車エブリイワゴンと妻号フリードでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ステアリングと内装アルカンターラのお手入れ✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 13:07:23
[ホンダ シビックタイプR]PLOT NEOPLOT フットレストバーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 19:26:02
[トヨタ シエンタ]PIONEER / carrozzeria AVIC-CQ912III-DC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 23:17:34

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
妻のN-BOXと私のオデッセイハイブリッドを集約してフリードになりました。 ま、ホント ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
前愛車サンバーが2024年初の通勤中にヘッドガスケット抜けからのオーバーヒートで停止、不 ...
スバル サンバー スバル サンバー
2021.11.7 このサンバーをトランポに使われていたバイク仲間が車両乗り換えされ、ご ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
 前々車デリカD:5(ガソリン)が追突されて前車デリカD:5(ディーゼル)に乗り換えを決 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation