• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごか~ごのブログ一覧

2015年08月18日 イイね!

アダプティブクルコン見送りか~~~

Sエネチャージ&デュアルカメラブレーキサポート(スズキ版アイサイト)仕様のスペーシアが4月に出て以降、ずっと待っていたターボ車。今日、やっと発表されました。

妻号スペーシアもターボ車ですが、ロードノイズの煩さを除けばかなり快適なクルーズが可能なので、クルコンがあれば最高だなぁ、なんて思ってました。

父が本家アイサイト付きのインプレッサスポーツに乗っていて、そのクルコンは全車速アダプティブ(前走車追従)機能付き。その便利さは病みつきもので、あとで自分のD:5に戻るとブレーキを踏み忘れそうになるぐらい。

事前情報でターボ車はクルコンは装備される、と聞いていたので、このクルコンがデュアルカメラブレーキサポートとセットでアダプティブ機能付きなら来年3月の車検と同時に買い換えて!と妻に進言してましたが…

お昼休み、発表された資料を読んでみると、残念ながらアダプティブ機能はついてきませんでした。。。。さすがに軽にここまでは許してもらえなかったのかなぁ。。。。

大昔、ダイハツのソニカにはメーカーオプションでアダプティブクルコンがあったのにね。。。。
Posted at 2015/08/18 22:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペーシア備忘録 | クルマ
2014年08月18日 イイね!

スペーシアターボにハイオクを入れたら…!?

先日、昭和シェル石油のハイオクが新しくなりましたよね。
早速スペーシアにも入れてみたのですが、これがもう!レギュラー対比でまるで別物のような加速をしちゃいます!もう、気のせいとは言えない。鈍感な妻でも予備知識無しで一瞬で気がつきました。信号待ちからの発進ではアクセル開度に気を遣っておかないと、それこそ停止発進で半分以上アクセルを開けてしまうと一気にエンジン回転が上昇。ミッションがCVTであることが恨めしいぐらい。。。逆に開度にちゃんと気を遣っていると、まるでECUチューンしたかのようにスルスルと加速してしまいます。これで燃費も向上してくれたらいいのですが…(以前にもハイオクをしばらく入れたけど、このときは悪化してしまった)

妻号スペーシアはR06Aという型式のエンジンのターボ車です。一応、吸排気や電装系を含むエンジン関係は全くのフルノーマル車です。これぐらいトルクフルなセッティングのエンジンであれば、ふつうのATの方が相性がよいと思うのは僕だけでしょうか…

Posted at 2014/08/18 22:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペーシア備忘録 | クルマ
2013年09月28日 イイね!

スペーシアにトライアルバイクを積んでみた

ヨメ号を検討するとき、いつも僕一人だけ「バイクが積めるクルマにしてくれないかな~?」なんて密かに思ってたりします。

それがこの春、ヨメ号更新でついにスペーシアというハイト系ジャンルの軽自動車になりました。「これなら多少無理したらイケるかも…」と心の中で思っていたら、「当分はバイクとか積んだらアカンで」と先制ジャブを打たれました(爆) バレてたのね…

そりゃ、家でNBOX+のカタログ広げて↓見てたらバレるか…


そうは言っても試したくなるのが僕の性(サガ)。ヨメが夕方まで帰ってこない用事に珍しく電車で出かけたのでやってみました。

続きはフォトギャラリー


【結論】
とりあえず積める(笑) でも積みたくない
Posted at 2013/09/28 09:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペーシア備忘録 | クルマ
2013年04月06日 イイね!

スズキ・スプラッシュ(代車)試乗

ヨメ号スペーシア、ディーラーOPのシートカバーが先週末納車時点で未入荷だったのですが、先ごろ入荷したとこのことで今日取り付けてもらうことに。

たかがシートカバーなのに取り付けに2~3時間掛かるらしく、あらかじめ営業マンから代車の提案がありました。なので僕が以前から足回りのセッティングが気になっている2車をリクエストで告げておきました。

スイフトRS
スプラッシュ

で、ディーラーに着いてみると、今回はスプラッシュが用意されてました。スズキのハンガリー工場生産で、日本に輸入されてくるれっきとした外車です。僕はこのクルマのスタイルが好きなんですよね~♪
では今後の参考のために色々味見してみます。

まずディーラーからの一発目の出足。
CVTのセッティングが滑りを許すタイプで、エンジン回転だけがひたすら上がって、クルマ自体はすぐに加速しない。いささか複雑な気持ちですが、ここはヨメ号スペーシアターボの圧勝です。

続いて時速50km/hぐらいから中間加速。やはりCVT滑るが、スピードメーターをよく見るとちゃんとスピードはついてきてるみたい。ですが、スペーシアターボの方がCVTをほとんど滑らすことなくダイレクトに加速してくれます。軽量が生きる♪

足回りはさすがです。
バネレートはかなり硬いのが分かります。でもショックの動きが非常に滑らかで、硬いバネを縮めた後の反動による突き上げを上手に減衰してくれて、路地裏の荒れた道をゆっくりと走っても良い乗り心地を保ってくれます。以前に試乗したアベンシスを思い出します。この設定がローダウン後のD:5にもそのまま欲しい…

意外なほどびっくりしたのが車内の静粛性です。
ほとんど雨の中ばかり走っていたのですが、シャーッって言う雨天ドライブ時の水跳ね音がほとんど車内に入ってきません。スペーシアも静かな部類だと思うのですが、負けです。ついでに言うとD:5は完敗です(爆) はっきり煩い。


動力性能以外では…

小回りが利きません。ホイールベース2360mmとスペーシアの方が長い(2420mm)のですが、同じ感覚で交差点を曲がったり車庫入れをしたりすると、予想外にハンドルが切れず焦ります。調べてみると、スペーシア4.4mに対してスプラッシュ5.2mでした。

次に燃費。先ほど述べたCVT滑りのせいでしょうか?出足の瞬間燃費は何と4~5km/L台です。これはD:5並みに悪い。でも巡航燃費は常に20km/L以上を指してました。何となくですが、高速燃費が良さそうです。さすが欧州仕様。

ちなみに価格は129万円弱。
ヨメ号スペーシアターボより12万円も安い!
う~ん、う~ん、う~ん… 何か間違ってるような。。。。

僕はこのクルマ、割り切ってMTで乗りたい!(輸入されるのはCVTのみ)
ってことで、次の代車はスイフトRSのMTをリクエストしておこう(笑)
Posted at 2013/04/06 21:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペーシア備忘録 | クルマ

プロフィール

「@JIN.toyamaさん ワゴンRスマイルの方が重心低そうですか?」
何シテル?   08/01 08:04
2011年1月、最初のデリカD:5への乗り換えと同時にみんカラデビューです。 現在はトランポ兼通勤車エブリイワゴンと妻号フリードでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]PLOT NEOPLOT フットレストバーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 19:26:02
[トヨタ シエンタ]PIONEER / carrozzeria AVIC-CQ912III-DC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 23:17:34
[ホンダ シビックタイプR]自作 アルミ板 サイドプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:09:38

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
妻のN-BOXと私のオデッセイハイブリッドを集約してフリードになりました。 ま、ホント ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
前愛車サンバーが2024年初の通勤中にヘッドガスケット抜けからのオーバーヒートで停止、不 ...
スバル サンバー スバル サンバー
2021.11.7 このサンバーをトランポに使われていたバイク仲間が車両乗り換えされ、ご ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
 前々車デリカD:5(ガソリン)が追突されて前車デリカD:5(ディーゼル)に乗り換えを決 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation