• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごか~ごのブログ一覧

2013年12月17日 イイね!

ディーゼルをじっくり見る2

納車されて約2週間、前車より引き継ぎパーツをボチボチと装着していってるのですが、いろいろ新たな発見があります。
年次改良で装着されたのか、ディーゼル特有の装備なのか分かりませんが…

①ダッシュボード内、オーディオパネル内のいたるところにフェルト系の吸音材が貼られています。配線を通す際に狭いところに手を突っ込むと、妙に肌触りが気持ち良かったりして…(笑)

②ドア下部にゴムのモールが追加されてる



前車のように隙間テープを貼ろう(画像左)と、ホームセンターで買ってから気がついた(画像右)ゴムモールの存在…
戸閉時かなりの確率で半ドアになるのですが、こいつのせいかな?
いずれにせよドアシルが汚れにくいのがありがたいです。

③床下に遮音材(黒色)が追加されてる



ブレーキ強化作業中、リフトの下にもぐってみて気がつきました。取り付け方法が車体側にスタッドボルトなので、ガソリン車に流用するのはちょいと無理があるかもしれません。

何せ、遮音吸音には思い切り気を遣っているのが分かります。
が…、フェルト系の吸音材はヘタるのが早いのよね~~~。
Posted at 2013/12/17 22:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | D:5用備忘録 | クルマ
2013年12月17日 イイね!

ディーゼルの罠?

乗り換えてから約2週間が経ちました。

走行距離は早くも1000km超となり、だいぶ走らせ方が分かってきました。
ガソリン&CVTはアクセルを踏まなくてもスーッと加速しましたが、ディーゼル&6ATはそこそこ踏まないと加速しません。また基本的に1500rpm以下では巡航させてもらえません。そういう制御です。なので下道で60km/hというのは中途半端な速度で、5速で1600rpm強、6速には入れてもらえません。1500rpmぐらいで快適で静かに走るのは5速で50km/hまたは6速80km/h弱の領域です。

今日も制限速度60km/hの片側3車線路で、その領域にのせようのせようとスピードメーターとにらめっこしながら微妙なアクセルワークを試みていると…


ふと斜め後方を見ると白い2輪車(赤色灯付)が2台ほど…


チーン(泣) (ここではウゥゥゥゥゥ~!!か)



15年前にビッグホーンのディーゼルに乗ってたときも同じ罠にハマったのを思い出しました。
ディーゼルは鬼門だ…
Posted at 2013/12/17 00:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | D:5用備忘録 | クルマ
2013年10月27日 イイね!

マイカー帰る

いろいろあって暫くディーラーに預けていた愛車が帰ってきました。

ディーゼル代車から乗り換えて久々に走らせてみると、
・静か(ガナマフラー音量をもってしてもディーゼルよりは…)
・エンジンレスポンス俊敏!
・ハンドリング俊敏!
・ディーゼルと同じ走りをすると燃費が9km/Lぐらいに(涙)

そんなことを思いながら今日も京丹波町まで走り、半日がかりで吸排気系をノーマルに戻してみました。ECUチューン後、初めてのノーマルエキパイです。トルクフルです。巡航が楽です。でもガナマフラーも元に戻しているので高速域が伸びなくて結果的に燃費が悪化…。加減速が多い道ではガナマフラーの威力がものを言いますね。
Posted at 2013/10/27 22:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | D:5用備忘録 | クルマ
2013年10月25日 イイね!

代車生活その4

こないだの日曜日、ただただディーゼルの燃費がどんなものか知りたくて(←バカ)いつもの京丹波町詣でに行ってきました。ま、ただのドライブですね。

代車なので満タン法ではなく燃費計での値になりますが、


もう少し燃費を上げられそうな気もするのですが、郊外路を淡々と走るときにやわ~やえkm/hぐらい出さないと6速に入ってくれない。おえkm/hで巡航すると5速なので、エンジン回転数がどうしても1500rpm以上回ってしまってるんですよね~。

結果的には僕のガソリン車とあまり変わらない、と言えばそれまでですが、今回の京丹波町詣でではあまり遠慮することなくアクセルを踏み、ディーゼル車の魅力を大いに堪能してしまいました。

例えて言うなら、R173の長い長い峠を苦もなく"ゆわ"km/hで駆け上がり、そこからさらにアクセルを踏み込むと38kg・mのトルクが炸裂して一気にぬわわ超に飛び込みそうな感じです。例えですよ(笑)

そんなアクセルの踏み方をして、さらに詣で帰りに街中をちょっとウロウロして上述の燃費。しかも走りは中速トルクたっぷりで楽々巡航。
やはりD:5は車重が重たいので、街中だけの試乗コースだとディーゼルの魅力は分かりにくいでしょうね。
すっかりディーゼルの虜になってしまいそう…


残念ながらこんな楽しい代車生活も明日で一旦終わりです。
でも、やっとクルマの中で音楽が聴ける!

Posted at 2013/10/25 21:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | D:5用備忘録 | クルマ
2013年10月24日 イイね!

ディーゼルをじっくり見る

せっかくじっくりと眺める機会が出来たので、平成25年式のディーゼル代車と、平成23年式のMyガソリン車とで装着パーツの違いを見てみました。自分が興味を持った部分のみですが…

【エンジンルーム内の遮音、及び熱対策など】
ボンネット裏の遮音材がガソリン車に比べてブ厚く、しっかりしています。


タイヤハウスにオレフィン系と思われる遮音材が追加されています。


エンジンヘッドカバー直上に遮熱材と思われるものが貼ってあります。


バッテリーが1サイズ大きいです


後方排気なので、ターボユニット等もエンジンの後ろにあるはず。ってことは車内に近いバルクヘッド周辺も熱対策がしてあると思われますが…未確認です。

エンジンルーム周辺はガソリン車に流用したいパーツがてんこ盛りでした。

【車内装備など】
天井間接照明用の配線は来ていました。


3列目の真ん中席シートベルトが天井に埋め込まれています。
3列目用のスポットライトが後方中央1灯のみに集約されています。


その他、年次変更でガソリン車共通で変わったのが↓
・3列目の左右カップホルダー上部の内装からベロア材が 省かれてました。
・サブトランクの蓋がカーペット貼りからプラスチックのみになっていました。
・上段グローボックスのクーラー冷却機能が省かれていました。
・間接照明の照度調整機能が省かれていました。

ま、僕も普段はあまり気にしてなかった部分ですが、さっくり省かれると寂しいですね…
Posted at 2013/10/24 23:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | D:5用備忘録 | クルマ

プロフィール

「@JIN.toyamaさん ワゴンRスマイルの方が重心低そうですか?」
何シテル?   08/01 08:04
2011年1月、最初のデリカD:5への乗り換えと同時にみんカラデビューです。 現在はトランポ兼通勤車エブリイワゴンと妻号フリードでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FL5ステアリング交換(純正置換タイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 18:44:59
[ホンダ シビックタイプR] ステアリングと内装アルカンターラのお手入れ✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 13:07:23
[ホンダ シビックタイプR]PLOT NEOPLOT フットレストバーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 19:26:02

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
妻のN-BOXと私のオデッセイハイブリッドを集約してフリードになりました。 ま、ホント ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
前愛車サンバーが2024年初の通勤中にヘッドガスケット抜けからのオーバーヒートで停止、不 ...
スバル サンバー スバル サンバー
2021.11.7 このサンバーをトランポに使われていたバイク仲間が車両乗り換えされ、ご ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
 前々車デリカD:5(ガソリン)が追突されて前車デリカD:5(ディーゼル)に乗り換えを決 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation