• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月30日

TSエンジン考察

点火順序がどーも納得できないので考察。


アルファ145説明書通りの点火順序 1-3-4-2 行程表


この爆発の時メインを点火すると


こんな感じ。
しかし、メインプラグコードは
1番メイン→4番のメインへ
2番メイン→3番のメインへ
となってるので
3番と4番を点火させるためには1番と2番も点火させないとできない??


って感じ?

だんだん頭がこんがらがってきました笑

でも、これで検索で出てきた、『TSエンジンは未燃焼ガスを燃やして効率うんぬん。。。』という説明にも合致する。

で、サブプラグは何をしてるかっていうと、この行程内だと結局はメインと同じ点火に。


勝手な思い込みで、『メインは爆発だけ。サブは吸入だけ。』と時間差で点火してると思ってたけど、違うんだ汗
要は同じ(同爆)なのね。

ネット検索で見つけたツインスパークのカタログ画像


これとも一致する。

この画像。オフィシャルらしいのに、メインプラグの位置がおかしいけど笑

ってことは、147でシリンダーごとに、メインとサブが同じイグニッションから繋がれているのも結局結果は同じこと??



・・・これで合ってるんだろーか汗

でも腑に落ちた笑

あー頭使ったw


あ゛ーーーってことはてことは?
普通の2倍スパークしてるってことだ。

そうか・・・
納得した。
ツインプラグじゃなくて
ツインスパークと名乗る理由が。


・・・、ってことは(×3)つまり寿命も半分??

そしてプラグの数は倍。。。

2×2=4

普通の直4の4倍プラグ代がかかるってことじゃん!笑

普通の直4の4倍プラグ交換が楽しめるってことじゃん!笑

そんなの楽しみたくねぇーーw
ブログ一覧 | 整備・パーツ | 日記
Posted at 2011/04/30 13:41:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

代かき作業 ヤンマー打合せ
urutora368さん

有給取って三連休
けんこまstiさん

5/16)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

届いた(*^^*)
chishiruさん

この記事へのコメント

2011年4月30日 14:09
10年くらい前にこの話題で盛り上がったっけ。
あ、オフィシャルの言うコトを信じちゃダメよ(曝
あれは建前コマーシャリズムだから。
1と4、3と2が同期して通電しているの。
それぞれに単発のコイルを使えば火は飛ぶの。
コメントへの返答
2011年4月30日 15:08
10年前ですかw

一人遅れてこの話題で盛り上がっております笑

いやてっきりメインは圧縮後、サブは排気後だと思ってました。
2011年4月30日 14:33
145後期、156の構造を反省して
147では、1気筒毎にメイン、サブを
セットにしたんですかね?
同じ事するなら147方式の方が
シンプルですよね。

しかし、もっと想像を広げると

実は、内部で全部繋がっていて
楕円ピストン単気筒エンジンの
8プラグ説も!?(笑)
コメントへの返答
2011年4月30日 15:11
そうなんですよね。
ネット上で、標準だと「145は同爆じゃない」「147は同爆」的なニュアンスで書いてあるのを見かけたんですが、結局どっちの繋ぎ方でも同爆じゃんっていうねw

2.0リッター 直列8気筒エンジン?w
一気筒あたり250cc?
レブリミットは15000rpmくらいですかね笑
2011年4月30日 15:20
楕円ピストン【単気筒】
1気筒あたり2000ccで
プラグだけ8本。

と、くだらない補足失礼爆弾
コメントへの返答
2011年4月30日 15:29
あ、単気筒エンジン!w
見落としてたw
なんすかそれ!w

それを4体くらい並列にしたら空飛べますかね?w
2011年4月30日 15:28
解りやすく言うとP1/2は、ピストンが上死点に来たら取り敢えず全気筒『火』飛ぶのよ。
3/4はそれぞれBTDCで『火』が飛ぶと言うのがオフィシャルなんですけれどね。
カムアングルセンサーの点火タイミング検知用のスリットも4ヶ所切ってあるし。
P1/2は1ヶ所ね。
何故って?
考えてみましょう(笑
コメントへの返答
2011年4月30日 15:33
もうもはや何を言ってるのかわからなくなってきました笑
BTDC?
カムアングルセンサー??
むむむ。。。わからないことだらけです汗
2011年4月30日 15:35
れっつすたでい(笑
コメントへの返答
2011年4月30日 15:46
そうですよね〜
・・・しかし改造にはとんと興味がないので、情熱が(^^;
2011年4月30日 15:57
別に改造って訳じゃなくて『調子良く』乗りたいのだったら、車に対して日本車的な接し方ではツライ思い出になってしまいがち。
だから『れっつすたでい』(笑
輸入車が特別じゃなくて『日本車』が世界的に異常なのです。目を閉じて乗ると、何に乗っても違いがワカラナイけれどね(核曝
コメントへの返答
2011年4月30日 19:05
楽しく!快適に乗りたいので、イロイロやりたくなります。
日本車は確かに。同じになっちゃいましたね。
特に10年くらい前からですかね?
2011年4月30日 15:59
同時点火と言う事は不完全燃焼が少なくなり〜
パワー&燃費が良いと思いましょう〜多分?(笑)
コメントへの返答
2011年4月30日 19:07
だといいんですけどー笑

それに引き換えで故障率が上がるって言うね笑

なんとも、かわいい車です
2011年4月30日 16:32
同時点火ですね
MY忍者や旧PANDA辺り以降の車にも採用してあります

最近の車の場合の意味合いは、違ってくるかもしれませんが
キャブ車やバイクの場合は
プラグ温度が下がるのを防いだり(カブリ防止等)
コイルのリーク電流防止だったと思います
(短くスパッと切れる電流が良かった って聞いた気がします)

この表や画像って分りやすいですね
どこから探してこられるのやら。。。
コメントへの返答
2011年4月30日 19:09
そうなんですね〜

結構いろいろあるんですかね?

てかよくよく考えたら前に乗ってたモビリオはプラグ8本でした。
低燃費を目指してそうなったらしいですが。
これは意味合いが違うんでしょうね〜

画は拾ってきましたが、表は自作ですよ!
2011年4月30日 20:57
ツインスパークがそんなにたくさんプラグ交換を楽しめるエンジンだとは気付きませんでした(笑)

その分、快感が(爆)
コメントへの返答
2011年4月30日 21:48
まーそうですね笑

サンデーメカニック、楽しんでまーす!

プロフィール

はーやんと申します 2009年、アルファ145に一目惚れして購入。 自分でメンテしようといろいろ検索してるうちにみんカラにたどりつきました。2011年1月やっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

HKSエアクリを流用してみる-その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 00:37:20
ワイパーゴム交換 PIAA製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 02:04:52
★PONKOTSU☆リターンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 14:40:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
またアルファに戻ってました! サイコー!!
シトロエン C3 シトロエン C3
4枚ドアの車が必要になり中古車を探していたところ、ノーマークだったシトロエンのC3を発見 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ずーっと探していましたが、やっと手が出る中古のMitoがみつかりました! このかわいい ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
初めて新車を買いました。 合計7年乗りましたね〜 荷物がたくさん入るし、燃費がとても ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation