• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

κyоのブログ一覧

2015年12月24日 イイね!

年内最後の

年内最後の日記更新です。

タイトル画像のDC5は後半出てきます。

GC8のブレーキOHも滞りなく終わりました。

今回OHやっている時にフッと「そういやフロントはしょっちゅうするけどリヤをやった記憶がない・・・」

とか思って今回リヤのピストン取出したら・・・

凄く錆だらけ!(取り出す段階で抵抗が強かったのでまさかとは思ったが)

前後ブレーキバランス悪すぎるとは思っていたけど、流石に酷かった。
ローターの問題もあったかもしれないけどこれじゃキッチリ圧力かからんだろ

しかし、毎度のことながら作業画像撮って無い(笑)

本来日記に載せるのに画像が無いと内容が伝わらないから画像は撮るべきなんでしょうが。。。

一度作業始めたら画像撮る事忘れる。。。というより「覚えているけど撮影する時間が惜しいから早く終らせたい!」てのが本音です。


みんなマメによく撮るなぁ(;´ω)


今回リアローターは研磨してフロントは交換。

前後OHとローターやり直しで乗った感想は。。。

「止まる、止まらないではなく前後ブレーキバランスが取れた為、ブレーキを踏みやすくなった」ことでしょうか。

もちろん止めるという意味でもキッチリ効くんですが、綺麗に4箇所パットが当たって仕事するようになったのが一番大きいです。

ボディ剛性が云々とかいう話ではなく、心当たりがある人もいるかもしれませんが「パット変えて止まるようになったけど何か姿勢が・・・」って感じから「真っ直ぐ姿勢が整う」って感じです。

それが別に60キロとかの世界ならなにも感じませんが、100キロ超えてブレーキングした時に効きが4箇所バラバラで姿勢が安定しないのはなかなか怖いもので・・・

次は年明けにサスですね


それとは別に・・・

年明けに後輩が180SXを降りてDC5(is)に乗り換える為に佐世保まで代わりに取りに行く事になりました。

訳あって知り合いの車屋が陸送かけれないので代わりに取りに行く感じです。

まぁ、なかなか地元の方に帰らないから長崎~佐世保に帰る意味合いでもいいか?と思い引き受けました。

180SXはそのまま下取りするそうなので行きは180SX、帰りはDC5とワクワクするリレーです(´ω)



後ろ

練馬から遥々持ってきたDC5

足は新品で買って5000キロ位しか使用していないオーリンズの車高調やクラッチが新品に交換されていて大分お得な感じがします。

本人は180SXでは通勤使用しかしていなかったですがDC5乗り換えをきっかけにサーキットを走りたいそうなので今から楽しみですね。

同じ趣味を共有できる仲間ってのはすばらしい(クサっ)

というわけで少し早いですが今年1年皆様お疲れ様でした

良いお年を・・・

私も来年をきっかけに長男の復活を頑張ります(遠い目・・・)
Posted at 2015/12/24 12:22:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月16日 イイね!

タイヤやサスの前に



ブレーキのOHすることにしました。

良く見るとフロントのローターが完全に終わっていました・・・

10月にホースやパッド一新した時にローターも頭によぎったんですが、まだもつかな?と思って放置。

しかし、そのローターは1年前に試しに純正流用大径化する為に中古で買ったやつなんですよね~
もともと磨耗してるわけです。


で、パッド交換してからローターの摩擦係数が上がった為に一気に磨耗→お亡くなり

なので今回はちゃんとローターを新品に変えようかと。

そしてついでなんでキャリパーも前後1年振りにOH

シールキットは多分今日位に届くのかな?

ただリアローターに関してはうちの子はリアがドラムなので社外ローターという選択肢がないらしい。

とりあえずリアは今回まだ研磨できる範囲みたいだからリアはローター研磨する事にしました。

さすがにローター研磨はできないからこれは外に任せるとして・・・

フロントは悩んだ末に純正相当品に。

ただ、そのまま見積もりとると15インチ?のローターでくるみたいだったから今回はGDAのローターで頼みました。

一応「モデル外のローターは保証は全く利きません、よろしいですか?」と聞かれたけどGC8のキャリパーがそもそもBE5の片押しになってる時点で(同じ片押しでもBEの方が効くと聞いて交換しました)適合外なのでそこはお構いなし。

これで車はGC8、キャリパーBE,ローターGDAの混合状態のできあがり

あとはローターが届くの待つのみ(´-ω-)


さて、ここからが本題。
キャリパーのOHする時にはめるピストンシール?ですが、これをはめるコツが未だにつかめない(笑)

コツがつかめないとか言うほど今までそんなにOHしたかというと回数的にはたかがしれてますが・・・

しかし、つかむ人は1回やれば次回からシールはめ込み結構早く終わらせているようなブログを何件も見ます

多分今まで5回位やったのかな?片押し4回、4POT1回。

ブレーキ効いてるから取り付けは出来てるんだろうがもっと効率よくシールはめ込みできんものか・・・

とりあえず年内はここまでかな。

タイヤとサスは来年考えよう。
Posted at 2015/12/16 11:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月10日 イイね!

235/40って・・・

GC8に入るのかな?

最近寝ても覚めても考えるのはタイヤとサスのことばかり。

サスの方は一先ずブリッツのZZ-RかジールのファンクションXのどちらかにしようと思います。

プジョーの猫足に興味がある自分としては猫足と噂のジールの方に傾きつつある。

色はブリッツ。

まぁ流石にプジョーの猫足とは意味合い変わるとは思いますが。


でもサスはいいんですよ、極端な話、対応ならなんでも付けれるんで。



今一番頭抱えているのはタイヤです。

現状215/40を8Jに履かせてますがちょっと引っ張りすぎになっている気も?(リアは間違いなく寿命きてるから硬いだけですがw)

で、希望としては225/40R17ってのがあればいいかなと思ったんですが、、、

インポート含め探してもらいましたが、このサイズはありません!

正確には規格としてあったのかもしれないですが現在は造ってないとか。


仮に225/40というタイヤが存在したとしても215/45なら大して外径変わりませんよ?と言われたんですができれば225/40が・・・

外径計算だけの話ならそれでいいんですけど、、、

「う~ん」

ちょっとそうじゃないな~という葛藤に頭を抱えていると「GC8に235/40R17履ける」という書き込みを見つけました

「ホンマかいな(^^;)」


私自身ぶっちゃけ215以上履いた事が無いため、225でも手探り感全開で探してるのに、とんで235って発想が全くなかった。

試しに235/40で検索すると確かに各メーカーにも設定がある。

キーワードを元に探すとフロントはワイドフェンダー前提(ここは私もなっているので恐らくOK)でリアも車高や叩き出しで容易に入るらしい・・・

リアフェンダーは前の持ち主が爪折はしていました、叩き出しにはなっていませんが。

でもここで、もう1つ

履いてる方々のオフセットが書いてない

8Jまではいいけどそこにオフセットが記載されていません。

多分私のは+38位だったんですがもし履いている人達のが46とかならまた話が少し変わるかもしんない(--;)

こういうのって最終的に現車合わせしないといけないから、計算だけできっちり正解にいければいいけど、もし入らなかった時がなぁ・・・

GD系、GR、GV系なら余裕なんでしょうが如何せん元が16インチの車なんで。



しばらく悩みそうです
Posted at 2015/12/10 13:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月08日 イイね!

年内最後の

年内最後の日曜の昼に静岡から帰りました

今年も多方面の方々にお世話になったので少し早いですが静岡の方で挨拶回りも兼ねて行きました。

今回最近親しくなった知人から東日本の地図(無料配布地図の収集が趣味)をお土産に頼まれたので普段仕事先に直行しますが地図集めのためにちょこちょこ寄り道しました。

高速や道の駅に行けばまとめて置いてあると言われたんですが・・・

言うほど地図ないですね(;^^)

集めれるだけは集めたものの大して収穫無し


そういや、地図を頼まれたこの方は車を20台所有されていますが(え?)現行のレクサスだけで4台とかジープと持っています。

でも一番のお気に入りは初代EKスポーツだそうで、理由は一番取り回しが楽だからと。

ちなみにこのEKスポーツは48万キロ走ってます、でもエンジン載せ換えやAT載せ換えを要所要所行っているので凄く状態がいい。
愛を感じる(笑)


やっぱりデカイのばかり乗っていると小さい車が好きになるのか(  ̄ ̄)・・・自分には縁がない話だ


タイヤもジープとか特殊なの除いて全てポテンザで足をかためるというのが拘りらしいです。

なんとも羨ましい。

最近知人になった人の中でもスケールが飛びすぎて一番びっくりした、ご本人さんはダンディ且つ正義感の強いおじ様です。

いつかそのぐらい稼げるようになる日がくるのか・・・(遠い目)



話を戻して今回の相棒は初のスイフト

純正で200キロメーターだったのはびっくりした、最近の車ってこんななの?

運転はぼちぼち。
デミオやヴィッツと比べると重い感じはしゃーなしか。

ただ高速では一番余裕あった気がする。

来年はレンタカーなにがくるのかな?



今年最後の伊豆の海


鳥居

出張は年内最後に九州内回って20日で終了

そのあとは年明けの10日位まで会社に缶詰

貧乏暇無し!

GC8の車高調とタイヤの為に頑張ろう。
Posted at 2015/12/08 11:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月01日 イイね!

APチャレンジ

簡単に書きます
というのもまともに書く程走ってません・・・

とりあえずピット風景

GRB、GVBの横





100系の方やEK9、ST202、GVBの方は一緒に走ってくれた方々です。
みんな良い人でした(^^)

で、自分はというと。。。

とりあえず行った日は登録台数が多すぎて集団で走り慣れてない自分には正直怖すぎる(;^^)

慣熟走行二週終わった時点で入り乱れてるからどう流れに乗っていいかわからない

でもこれは走ってればそのうち速い人、走り慣れていない人で散り散りになるはずなんですよ、、、

走っていれば。

3週目に入ってから全くリアがおちつかない、もっと言うなら最初からなんかリアが変。

でそこまで大したスピードじゃないのにあまりにもケツが流れたりするから3週目終えて約4週目にピットイン

リアの左側空気圧1.1・・・

え?

普通走っていればドンドン圧が上がるのにそこだけない。

他3本は走行前に2キロまで落として2.6まで上がってますからね。

とりあえず空気入れて様子見

2~3分後見ると0.1~0.2抜けてる

しかし別に何か刺さったりバルブから抜けている気配はない

・・・何か起きる前に止めよう。


という感じで終了


引率で来ている人にも見てもらったが原因不明

ただ見ていただいて一つあるとすればリアはタイヤが古いんじゃないか?という事。

まぁ言われてみればそうなんですが。

なにせAP終了後に丁度タイヤ終わるかな~と思って終わってから替えようと自分でも思っていた位なので。

行きは全くそういうのなかったけど走行中に終わるとは・・・

ちなみに1日放置して昨日問題のリアタイヤを見たら空気圧0でした(^^;)完全にダメや。

あとショックも4本完全に棒になっていたのでこれも替えないといけないっす。

とりあえず4本ショック変えてタイヤもちゃんとして来年かな


集団で走りなれていない自分にとってはエントリー少ない時を狙っていきたい。

なんにせよこの日参加した方々やスタッフの方々、付き添いで来た方々お疲れ様でした。

後ろに付けていた方々は目の前でケツ流したりしてごめんなさい(; ̄  ̄)
Posted at 2015/12/01 11:37:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今ではなかなか味わえない個性のある車 http://cvw.jp/b/953795/44812193/
何シテル?   02/04 17:22
主にスバル&日産好きですが大体どんな車でも好きです 仕事柄色々な所に行くので名産品など漁るのが趣味です。 6年程過ごした宮崎を離れH30.3/1をも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12345
67 89 101112
131415 16171819
20212223 242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

κyоさんのスバル インプレッサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/21 14:47:22
予想以上にファンネルの反響がいい感じ・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/20 12:40:15

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
BE、R32に続く新しい相方 GC8に憧れていたのでBE同様末永く付き合いたいです。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
※平成25年4月7日痛恨のエンジンブロー 平成26年10月1日現在エンジン載せ替え終了 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
現在の社用車兼旅グルマ 過去最高の相棒かもしれません。 半年で既に50,000キロ走 ...
ホンダ アコードワゴン 旅泊3号 (ホンダ アコードワゴン)
フォレスターの酷使っぷりがヒートアップしてきて予定より早くガタがきてしまったので急遽乗り ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation