
始めに文章ばっかりであんま面白くないです(汗)
土曜日に現車合わせをしていただいたショップに緊急で行きました。
というのもその前日交差点を曲がっている最中に普通ではありえないエンストの仕方をして危うく交差点の縁石に突っ込みそうになりました。
重ステになった瞬間咄嗟に頭で考える前にクラッチをきってエンジンリカバリーしましたが正直焦った。
エンジンかけながら少なくとも歩道に人がいないのを確認できたので、最悪縁石に左フロントから突っ込んで足回りと縁石ダメにするかも・・・と思いながらもギリギリリカバリー
エンジンかけなおしできた後、少し走った所で一旦停車しアイドリングを聞いたりするも特にわからず。
なのでセッティングしていただいた所に電話して原因ぽいのを聞いてみました。
①まずV-PROの圧力センサーが抜けてないか。
・・・①というかコレくらいしか考えられないらしい。
ただこれは自分から見ても特に抜けている感じはしない・・・
でも仮にエンストするにしても走行中にエンストするのはほぼありえないという
ただ、もしかしたら最近クラッチ交換されたというならセンサー類が抜けてなくとも何かしらで引っ張って内部断線とかしているんじゃないか?という話と軽量フライホイールの話が浮上
しかし軽量フライホイールつってもその話の場合はアイドリング時位ではないのかなぁ・・・
走行中なのであまりそれはないかも
クラッチ交換をしてもらった所もそんなヘマしない店なんだけどなぁ・・・と思いながら時間だけは過ぎるので、電装類は超絶苦手な自分がみても埒があかないから翌日急遽大口市まで行きました。
この日はもしもの為に自衛隊が休みになったらしく14の同級生が後ろからついてきてくれました
(;´д)御迷惑オカケシマス
で、とりあえずショップに到着
14「なにも起きませんでしたね・・・一応突然エンストした時の為にマージンとってたけど」
自分「俺もドキドキしながら運転したけど普通に走りましたね、ただちょっと回転上がるとなんか加速不良というかモッサリしてんなぁとは思ったけど」
とか店先で話をしているとショップのS氏登場
この日は28日のAPチャレンジのお客さま分で32GT-Rを2台調整していました(ホントお忙しい所申し訳ない)
S氏「早速見ましょうかね」
自分「どうぞお願いします」
S氏「ただ昨日電話で聞いた話の内容だと正直センサーも考えられないんだよなぁ・・・何の前兆もなくフッとエンストしたんですよね?」
自分「そうです、あまりにも静か過ぎて一瞬何が起きたか分かりませんでした」
S氏「もっと何か別な・・・ゴソゴソ ん?これはなんですか」
自分「え?それは・・・」
目つきが変わり少々怒気が入った感じで指摘されたのバッテリー周りと変換ターミナル。
私のは軽量化の為に端子とバxテリーを軽用に変えていましたがV-PROだと高回転などで電圧不足になるから元のバッテリーサイズに戻してくださいと言われたので、セッティング後ACデルコ製の純正より1サイズ上のに変えてもらいました。
その時元の端子が残っていなかったのと今後もしかしたらこの端子をそのまま使うかもしれないからと思い変換ターミナルにしました
その時、現在腕の怪我があるので(来年手術(^^;) )極力重い物持たないように止められているからあるお店で変換ターミナルの交換とまとめて頼みました。
が、S氏曰くこれが原因という
まずよく売ってあるエー●ン製の真鍮ターミナル
これが挟み込みの時点でよろしくない、更に変換ターミナルまで付けたら電圧が安定しないという。
しかも取り付け根元が+も-もプラプラの無固定状態、恐らくその製で電源が落ちたんじゃないのかという結論になりました。
しかし、レガも32もパジェロミニetcと同じターミナル使ってきたがこんな事なかったんだけどなぁ・・・
固定ががプラプラなのは確かにそうだったけど
S氏「ほぼ間違いなくこれでしょう。挟み込みで抜けないなら大丈夫ってわけじゃないですよ、ちゃんと圧着する電装屋でしてもらってください」
自分「なるほど・・・まぁしかし自分も頼んで作業終了後にコレでいいか?と聞かれていいと言ってしまったのでバッテリー交換してもらった店には文句は言えません・・・」
と話をして、近場にディーラーが直接出す信頼できる電装屋があるからそこに行ってくださいと言われ早速電装屋へ
到着後、事情を話して早速やってもらう事に
電装屋さん「・・・あぁ、うーん・・・」
反応見るからに悪いのか(^^;)
電装屋さんの渋い反応見ながら交換作業を見学、ターミナル端子1つ交換にしても凄くデカイ工具が出てきました(本来ターミナル変えるならそういうので圧着しないとダメらしい)
電装屋さん「終わりました、まぁ私達は電装なんで正直エンジンの事はわからないですが、さっきまでの取り付けは確かに良くはないですよ、変換ターミナルとか挟む位ならしっかり合わせた端子で直付けしないと」
自分「勉強になります(*´`)」
その後200キロ程試走
特段問題は出ませんでした、もっさりしていた感覚もなくなりました。
やはり電圧不足が原因だったんだろうか?
はっきりとわかりませんがしばらく様子見ですね・・・もう一週間もないのに。
まぁしかし挟み込み端子が原因だったとしても自分のダメさに正直ショック
固定されているからいいやと思ってたけど、そうじゃないんだな。
もっと基礎からちゃんと勉強しないと。
ちなみに大口に行った時は塗装したエアロの置き場がなかったのでフル装備で行きました

どうせ割るから28日はエアロレスで行くのに、外す手間を増やしてしまった・・・
レプリカスポイラーで行くか滅多に付けないGTウイングで行くか模索中
スピード乗ったらやっぱGTウイングが安定するけどあんま好みではない(;´д)
Posted at 2015/11/25 12:28:49 | |
トラックバック(0) | 日記