
こんにちは、先日からダイエットと言う名の減量を始めたカートイワークスです。
危ない70キロ代に乗りそうである・・・。
朝昼はガッツリ食べて平日の夜の食事(65万パワー)自主規制ちゅうです。
横っ腹がいらっしゃるので どこかへ行って貰って、筋トレも含んでタイカンも鍛えて腰痛ともおさらばしたいのも始めた理由です。
もう7月に突入しましたね。あれ?もう今年 半分終了ですよ??
早いですね(汗。
個々最近 愛車弄りんもあまりしていなくて・・・。
先日 D店でミッションオイル交換とエアコンのコンデンサファンモーターの交換してもらったり、
自分ではタイヤのローテーションや、
昨夜もE/Gオイルとエレメント、足回りの簡易点検だけだったりなので、そんな感じの簡単なメンテなどです。
息子とは一緒に模型(プラモデル)製作をしたり 足こぎインプレッサがまさかのパトカーになり、回転灯付けたりと
ブログもこちら ↓ にアップしています。
子供とプラモデルを作ろう その①~素材選び編~
動物園にも家族で行ったりくらいでしょうか。
個人的に キリンやシマウマの模様ってカッコイイなー と この歳になって感じたのも新鮮でした。

子供ってダンゴムシやカエル、カメとか好きだよなー
動物園でずっと スローリーな(30分で1m進まないくらいのw)カメさんずっと見てるよなーww
子供はホントに面白い生態してるかも。
白あるとちゃんは
イベント用のミニパトカー仕様の外観のまま車庫で眠っていて、あまりこっちも触っていない状況。もともと冬用に復活させた あると なので。
黒あるとちゃん(HA21S)は冬前(塩カル撒かれる前)までの使用になるので、それまでに少し弄りんメニュー決めておこうかと思いまふ。
紙に書き出したりするとどの方向に向かっているのか掴みやすいですからねー
・ボディの錆補修は継続で 長期戦になりそう(汗。
・ボディ補強 メインはロールケージ、安全面を考えるとアルミよりもクロモリなのかな。
・追加メーター これからブーストアップやタービン交換も視野に入れるとノーマルの数値も把握しておき、それを基準にバランスの良い弄りをして行きたいと考えています。個々のパーツが効果あるのかも多少ですが分かるかと思います。効果があるパーツなのかオカルトパーツなのかも??
・足回りの見直し、ブッシュ類の強化と足回り付近の補強。
・機械式LSD。パワーを上げないで行くとしたら駆動系の強化で速く立ち上がる事も必要なので。
・燃料系や冷却系の維持りん。
・ブレーキメンテ。
・点火系も元に戻す感じでメンテ/交換他。
・あとガレージの整理整頓Ver.2も進めたいなぁ。
こうやって見ると あと4ヶ月間で 結構大変なのかにゃ??(汗。。
あまり背伸びし過ぎて無理してもあれなので。
とりあえず、出来そうな所から優先順位決めて進めていこうと思いまふ。
予定や方向性は大切ですよね☆
私なりにマイペースに頑張りまふ!
では また。
Posted at 2015/07/01 14:26:00 | |
トラックバック(0) |
近況報告 | 日記