仕事で東京国分寺~熊谷まで往復しました。初長距離&高速です。
ちょうどパワーが盛り上がる寸前でアクセルを緩めないといけないのはかなり忍耐が要りますが、
1000kmくらいまでは3000回転以下でナラシをしようと思ってます。
初めて高速を走りましたが矢のような直進安定性で100キロ+αでは平和そのものでした。
意外に静粛性も高いのにちょっとびっくり。ただしタイヤ(ADVAN A13A)のノイズは大きめです。
あとよく曲がる!ステアリングもクイック!
少なくとも街乗りでは十分以上に高性能だと思えます。
サーキットなどを走る場合は不足かもしれませんが、私の使い方はノーマルで大丈夫かなと。
カッコの問題でちょっとローダウンした方がいいかも。
それからバネ下の純正ホイール(エンケイ)はちょっと重いのか
ややドタバタした印象もあり。
しかし、ハイパフォーマンスパッケージ(アイバッハ+ビルシュタイン)にしたためか、
想像以上に快適な乗り心地でした。
SSTのシフトも極めてスムーズ&的確でした。
全く気がつかないうちに4速5速までシフトアップされていて、
減速して再加速というような場面ではきっちりシフトダウンが済んでいる!
マニュアルを同じように操作するのはまず不可能ではないかなと思いました。
操作をアクセルとステアリングに集中できるのも大きな利点。
いままでヒル&トゥーだのダブルクラッチだのマニュアルを練習してきた自分はなんだったんだ?
って感じもしました(^^;)
クラッチを切る繋ぐという作業はマシンとの繋がりを感じる部分でもあるので、
依然としてマニュアルの方が”運転している!”という実感は強いかもしれません。
小回りが効かないのは難点ですが、セダンボディなので車両感覚がつかみやすく、
クーペフィアット(前々車)も同じくらいの最小回転半径だったので慣れると思います。
ただ、やはり狭い道で迷ったりすると大変なので気は遣います。
また、優秀なシート(レカロ)のお陰か基本オートマチックとして扱えるSSTのお陰か、
比較的長い距離を走った割には疲労を感じませんでした。
いやぁ~やっぱエボ10いいわぁー
改善点としては、やっぱロードノイズかなと。
A13Aの寿命が来たら、もうちょいコンフォート志向のタイヤに変えようと思います。
(
ミシュラン PilotSpot3、
ADVAN Spotあたりを考え中)
できればホイールもいっしょに変えたい!
車高調は
アラゴスタなんかチラっと考えましたが、自分には過ぎたものだと思うので、
見た目ローダウンで乗り心地良好な
コルトスピードのローダウンスプリングにしようかなと。
軟弱仕様と言われそうな気もしますがファミリーカーなのでお許し下さい(笑)。
Posted at 2011/03/06 22:38:09 | |
トラックバック(0) |
ランサーエボリューションX | 日記