• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月11日

No.12 CT200h TNP基礎講座 「発進加速について」

発進加速の方法について、まだ、これだと言い切れる自信はないのですが、プリウスでの経験も含めて大雑把に語ってみたいと思います。


ここ数週間、下記の方法等、いろいろと試行錯誤してきました。

(1)モーターで20~30km/hまで引っ張ったのちエンジンオンにて加速

 エンジンがかからないようにソフトにアクセルを踏み込んでの発進です。
 いわゆる「ふんわりアクセルeスタート」のような遅めの加速になります。

(2)最初からエンジンで加速

 発進のタイミングでグイッとアクセルを踏み込みいきなりエンジンを回すような加速方法です。

(3)遅めの加速

 エンジンで加速中、HSIを75%以下のレンジに保ちます。

(4)速めの加速
 速いと言ってもかっ飛びではないです。エンジン回転数は2200回転程度(?)まで。
 HSIは100%越え、時には150%もありです。平均的な他車より速いです。



プリウス20型での運転は、私のメインのスタイルは(2)+(4)でした。

しかし、CT200hになって、ずーっと「発進が重たい」と感じていました。

それはエコゾーン100%以内(ノーマルモードですが)を意識しすぎて(4)が実践できていなかったのかもしれません。

プリウス20型を運転していたときの加速感を試してみたら、重ったるさは感じなくなりました(^^



で、上記の加速方法によって燃費に違いがあるか???



私の現時点での回答は「違いはそれほどない!」です。

まさか?と思われる方が多数でしょうね。

私自身、こんなことを書くのは初めてです(^^;
加速方法には自分なりのこだわりを持ってきましたがそれを否定してみます。


その理由ですが、

 ・過去の講座で説明してきたTNPの原理の方が支配的なので、
  それらを理解し実践していれば、加速方法による燃費の差はほんのわずか。

 ・道路環境に応じてドライバーの好みのスタイルで走るのが一番。
  そのスタイルにてTNPのコツが養成・蓄積されていく。

 ・実際、プリウスの燃費競争の強豪の運転スタイルは千差万別。
  それでも、10cc以下の僅差のレースが多々ある。

などです。



ただ、それぞれについて、メリットデメリットがありますので、ちょっとだけ臨機応変に対応できるとよいかと思います。


「モーター発進かエンジン発進か」

 → 成り行きでOKと思っています。

   バッテリが貯まりすぎていれば勝手にモーター発進したがるし、
   バッテリが減っていればエンジンがかかりやすくなります。

 → ただし、25km/h以下でしか進めない渋滞は絶対にモーターで。

「速めの加速のメリット・デメリット」

 → 目標速度に達するまでのガソリン消費は速めの加速の方が少ない。
   市街地のように信号間が2~3百メートルと短い場合、エンジンの後の
   モーター走行距離を稼ぐには速めの加速の方がいいかも(40km/h道路限定)

 → 加速中の予期せぬブレーキでのペナルティが大きい。

 → オーバースピードに注意。加速の目標速度をしっかり守る。

「遅めの加速のメリット・デメリット」

 → 目標速度到達までの時間が長いのでバッテリへの充電量が期待できる

 → 遅い車とレッテルを貼られるw



私は(2)=「最初からエンジン加速」と(4)=「やや速めの加速」が好きですが、60km/hのストップ&ゴー環境では(4)=「遅めの加速」を実践することもあります。

また、市街地では(1)=「モーター発進」が有効です。20型プリではすぐにバッテリが枯渇してしまうためやれませんでしたが、
CT200hでは逆にこれをやらないとペナルティが大きいです。先行車が加速したのでつられて加速するも、低速でアクセルオフしなくてはならない場合です。25km/h未満でエンジン加速が終了した場合、停車させるまでエンジンが回り続けてしまいます。



エンジンでの加速時はHSIを無視して適度に踏みましょう!
HSIをチェックするのは、モーター走行の時だけ!

これを実践すると少しはTNPのストレスから解消されるかも(笑)




バックナンバーはこちら
No.11 CT200h TNP基礎講座 「地形を生かす」

シリーズ一覧はこのカテゴリー
ブログ一覧 | CT200h TNP講座 | 日記
Posted at 2011/05/11 08:02:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

この記事へのコメント

2011年5月11日 9:06
ふんわりアクセルは、前方の交通事情を把握しやすいため不必要なブレーキを減らす意味では効果があるかもですが、燃費的には大差ないんですね(^ ^)
最初からグイッとアクセルで加速して等速走行、というのは以前からドイツ式とか言われてましたがあまり信用してなかったんですが、て〜お〜さんが仰るなら安心して実践できます(^ ^)
トロい加速で周りに迷惑かけることもないし、一石二鳥ですね(^ ^)
コメントへの返答
2011年5月11日 12:31
ハイブリッド車は加速終了でエンジンが止められますから、ふんわりアクセルの必要はないと思っています。

>最初からグイッとアクセルで加速して等速走行
これってドイツ式なんですか? 知りませんでした。
昔からハイブリッド車の基本テクとされていますよ~。私が言ったのではなく(^^;
私もトロい加速は性に合わないのですが、今回はいろいろと実験しましたよ。後ろからプレッシャー受けながら(笑)
2011年5月11日 9:49
最近は前が空いて信号止まりもなさそうでしたら市街地でもスポーツモードにして思い切りアクセル踏み込んでいます(;^ω^)
それでも私の運転ですとそんなに燃費に影響しないかなと思ってます。
コメントへの返答
2011年5月11日 12:33
思い切り踏むですか(^^;
それはやりすぎかもしれませんが、結局はブレーキロスがどれほどのもんか、なんですよ。
加速の仕方はそんなに影響ないと思っています。オーバースピードさえなければ。
2011年5月11日 10:05
こんにちは!
私の場合は深夜で交通量も少なく信号間もある程度あってバッテリーが少なくなりがちなのでゆっくり加速で充電が多いですかね。
ちょい早加速で次の信号をパス出来るポイントでは素早い加速をしますが。
無駄な加速をしなければあまり燃費には影響ないような気がします。
コメントへの返答
2011年5月11日 12:37
さすが、いろいろ経験おありのようなコメント♪

↑にも書きましたが、無駄な加速さえなければ、が一番ですね!

重い車に必要な運動エネルギーを与えるのに、目が飛び出るような魔法は存在しないんでしょうね。
2011年5月11日 18:21
CTに乗りはじめのころは単純にモーター走行を増やせば燃費が良くなると思ってバッテリーレベルを気にせず走ってて、弱電流で走れる緩やかな下りの信号のない3キロほどの区間で充電モードになってしまう事もありました。
EVランプの存在を知らずに常時タコメーター表示にしてエンジン停止をタコメーターで確認し、タコ表示のままエンジン停止/始動をコントロールしようとしてました。
て~お~さんの講座を見てからは7色の加速を使い分け、つなぎ充電などで不意に充電モードになる事はなくなりました。

重い車に必要な運動エネルギーを与える魔法、位置エネルギーを利用した下り坂以外はやはり存在しないのでしょうか。
前に追い風を利用できないか考えてみて風の強い日に風下方面へ走ってみたのですが、当然帰りは向かい風、効果も微妙であまり自然に愛されてないと思いました。
コメントへの返答
2011年5月11日 20:47
七色の加速ですか~、すばらしい♪
りんご312さんって本当に初ハイブリッドですか? そうだとしたら飲みこみ早すぎ!

追い風は確かに燃費が良くなりますが、向かい風はそれ以上に燃費悪化しますね(^^;
2011年5月11日 22:21
んー

もういちど1から読み返す時期が来た!

らくだいせいだぁー;

よーくよみかえそー、ねんぴはだいじだよー♪
コメントへの返答
2011年5月11日 22:23
そろそろ納車なんですもんね!

明日は後半の山場かも~。乞うご期待。
2011年5月11日 22:37
いっぱいコメすみません。
ディーラーでの試乗を除けば本当に初ハイブリッドですよ。
ちなみに試乗したのは30プリとHSとCTです。
七色の加速は少し大袈裟ですが、ちょっとした遊びです。
バッテリー充電したい時とか最初からエンジン加速と遅め加速の組み合わせとかで無理矢理七色に。TNPでストレスを感じないために遊び心で、「次の加速はバッテリー少ないし後続車もいないから桃色加速で♪」みたいな感じで。
それがゆっくり加速でもかったるいとは思わずに、う~ん、桃色!みたいに楽しんでます。
コメントへの返答
2011年5月11日 23:06
いやはや、初ハイブリッドで、そこまで楽しめちゃうとは恐れ入りました。
恐るべし、ですね。
いつか、燃費オフに参加してみませんか?(^-^)/

プロフィール

「@て~~ 健全に居酒屋で飲んでますよー」
何シテル?   05/28 19:21
プリウス、CT200hと乗り継いで、後続に迷惑をかけないTNP走行術を模索してきましたが、NX300hでは思った数字が出せそうにないので、快適さ優先で適度に楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップのクローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 22:46:56
 
CT200h TNP講座 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:38
CT200h TNP講座番外編 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:17

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2017/3/17 NX300h 2号納車 NX300h F Sport から MC ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2014/11/24 契約です。 納車は来年9月以降とか・・・ ゆっくり待ちます。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタハイブリッドシステム(THS)における低燃費走行術を極めるための考察と実践にて、頼 ...
レクサス CT レクサス CT
展示車を見てから4日目での速攻契約です。H23/1/23契約、H23/4/1納車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation