• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月31日

No.14 CT200h TNP基礎講座 「アイドリングチェック」

アクセルオフでもエンジンが停止しない状況は多々あります。
暖機、高速道路での走行、Sレンジ、バッテリ満充電等です。

それ以外にも、皆さんが多分気づいていないかもしれない(?)「アイドリングチェック」という儀式があります。

あまり気にする必要はないですが、一応、知識としてインプットしておくのも悪くない・・・かな?(^^;

アイドリングチェックとは

駆動負荷がない状態においてエンジンを空回りさせ、燃料噴射量や点火タイミング等の燃調を行う工程のようです。ちゃんと終了させてやらないと何度も発生して無駄にガソリンを消費しますが、普通に運転していればそれほど問題にはなりません。

発生条件

冷却水温が低い状態で始動の後、しばらく走行して水温が73℃以上になったところで発生します。CT200hには水温計は付いていないので、運転時間で判断しないといけないかもしれません。

始動後、冬は30分程度、他の季節では15~20分後ぐらいに発生する感じでしょうか。登り坂が多かったり、60km/h制限道路を走ったらもっと早く発生すると思います。

判定方法

アクセル操作でエンジンを停止させたはずなのにエンジンが回っている状態。
 ・HSIメーターの左側のEVマークが点灯しない
 ・瞬間燃費が99.9km/Lにならない
 ・タコメータが1000回転ぐらいを指している

※ユピテルのレーダー GWR53sd(OBDⅡ接続が必要)等を装備していれば水温、瞬間燃費、回転数を表示させることができます。

対処方法

この状態を検知したら、それ以上アクセルを踏み込まずじっと8~10秒保持します。そうすると、アイドリングチェックが終了してそれ以上、無駄にエンジンが回ることはありません。

しかし、エンジンが停止するまで待たずにアクセルを踏み込んでしまうと、アイドリングチェックは再度仕切り直しとなります。

※普通に、エンジン加速→モーター巡航というTNP基本走行パターンを実践していれば、10秒以上のモーター走行は当たり前なので、まったく気にする必要なしです。



注意:アイドリングチェックで少し厄介なのは、再発する可能性があり

・丘越えの場合
 丘を登りきったところで水温70℃を少しばかり超えたとします。
 頂上を超えてダウンヒル開始時にアイドリングチェックが終了しますが、
 下り終わってエンジンが冷えすぎる(60℃以下?)と再び仕切り直し。

・信号停止時間の長い市街地走行の場合
 冷却水温度が70℃以上にしっかり上がっていく状態ならいいのですが、
 市街地だと70℃を行ったり来たりの状況が多いです。
 この状態でのアイドリングチェックは非常に不安定で、
 水温が下がりすぎなくとも仕切り直しということがよくあります。



(追記)
↓アイドリングチェックが終了しているはずだと勘違いしていたところに、アイドリングチェックが発生したので、別の現象と勘違いしたというのが真相のようです。
申し訳ありませんでした m(__)m
しばらく走行した後だと、60℃台後半→75℃ぐらいまでは簡単にアップするので、70℃のアイドリングチェックはとっくに済んでいるはずと思ってしまいました。


(追記の追記)やっぱり下記の症状ありそうです。上記を打ち消し線にしました。


(おまけ)
アイドリングチェックではないのに、エンジンが止まらない現象が時々発生します。

・アイドリングチェックは終了済。
・水温は75℃以上とアイドリングチェック再発条件にあらず。
・バッテリレベルは3~4あり、充電地獄とも違う。
・時速23km/h以下でアクセルオフしたときのエンジンが回りっぱなしとも違う
・アクセルを完全オフだとエンジンが止まるが、ちょっとでも踏みましするとエンジンが回る
・ブレーキを踏むと走行中でもエンジンは止まる
・何回か繰り返す

3日に1度ぐらいの頻度で発生していますが発生条件がいまだ不明です。

30型プリウスでもたまにあると聞いています。
どなたかこの現象ご存知でしょうか?


バックナンバーはこちら
No.13 CT200h TNP基礎講座 「エンジン停止走行比率は環境に合わせて」」

シリーズ一覧はこのカテゴリー
ブログ一覧 | CT200h TNP講座 | 日記
Posted at 2011/05/31 18:42:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

デントリペア
woody中尉さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2011年5月31日 19:19
エンジン停止させようとしても止まらない事があったのはアイドリングチェックとやらだったのですね。

言われてみれば走り出してからそのくらいの時間で発生し、しばらくすると停止してました。

丸腰ですが今度タコメータで回転数見てみます。

水温位は把握していた方がいいのかなぁ?
コメントへの返答
2011年5月31日 21:58
アクセルオフして8~10秒で自然と停止するならアイドリングチェックですね。

水温は常時見たいと思うのですが、ユピテルの画面は燃費計にしているので、見れていないです。
2011年5月31日 20:21
こんばんは。

強制アイドリングの方法もあります。

TNPとは全く関係ありませんが、よろしかったらお試しください。(レクサスの修理書より抜粋)




IG ONにして、60秒以内に下記の操作を行う。


シフトポジションPで、アクセルペダルを2回全開にする。

左足でブレーキペダルを踏んだ状態でシフトポジションNにして、アクセルペダルを2回全開にする。

Pポジションスイッチを押し、シフトポジションPにして、アクセルペダルを2回全開にする。


■ 注 意 ■
アクセルペダルの操作は、アクセルペダルの全閉から全開を1回とする。






整備モード(2WD(排ガス測定用)) (メーター表示: “整備モード”)に移行し、マルチディスプレイに“整備モード”が表示される。


ブレーキペダルを踏みREADY ONする。


READYランプが点灯し、エンジンが連続運転となる。



■ 注 意 ■
整備モード(2WD(排ガス測定用)) (メーター表示: “整備モード”)でのアイドル回転数は約1000r/min。

Pポジション時のみ、アクセルペダルを踏むとアクセル開度中程度までは約1500r/min、それ以上全開までは約2500r/minでレーシングする。

整備モード(2WD(排ガス測定用)) (メーター表示: “整備モード”)中にダイアグコードが記憶されると、マスターウォーニングが点灯する。

整備モード(2WD(排ガス測定用)) (メーター表示: “整備モード”)で作業中にマスターウォーニングが点灯し続けた場合は、整備モード(2WD(排ガス測定用)) (メーター表示: “整備モード”)を停止してダイアグコードの点検を行う。




コメントへの返答
2011年5月31日 22:00
こんばんは。
整備モードといってエンジンオイル交換後などアイドリングさせる方法があることは知っていましたが、そんなにいろんなモードがあるんですね。

詳しい説明ありがとうございました。
2011年5月31日 20:36
 こんばんは。

 アイドリングチェックの詳しい説明ありがとうございます。
冬場は結構水温が上がりきらずに、アイドリングするのは
そのせいなんですね。

30プリに無くて、CTに有るのなら
傾斜計(ナビ)による下り坂のエンブレですが。
30プリで、エンジンが止まらない現象に出くわした
事はないので、良く判りません。
 
 たまさ~ん、30プリにも排気熱を利用した、水温システムは
着いてますよ~。 
コメントへの返答
2011年5月31日 22:07
こんばんは! いよいよ明日ですね!

冬場は暖房のためのアイドリングで水温は65℃以上をキープしようとしますので、アイドリングチェックが何度も発生するようなことはないです。
アイドリングチェックなら8~10秒で停止しますがいかがでしょう?

CTは下り坂でエンブレがあるのですか? それはどのようなときに発生しますでしょうか? 
300mの宮ヶ瀬湖から下界に降りたときもエンブレは発生したことはありませんでした。

今日もエンジン停止しない状況があったのですが、平地でした。

30プリ乗りのたまさん、シバ犬さんは未経験ですか~。困った(T_T)
2011年5月31日 20:40
TNP基礎講座、待ってました♪

そういえば今日BL5ぐらいだったのに停車中エンジンがかかりっぱなしだったので、あせりました。エアコンの暖房を着けていたのを忘れておりましたので、エアコンを消したらエンジンも止まりました。

エアコンを消したからエンジンが止まったわけではなくて、先生ご指摘の事項で作動してたまたまこのタイミングで止まっただけなのかもしれませんね。それと暖房つけているとエンジンの熱も奪われて、70℃を行ったり来たりしやすいかもしれませんね。
コメントへの返答
2011年5月31日 22:11
大変お待たせしていました。いくつかネタはあるのですが、いかんせん、私の走行経験が通勤路メインなので検証しきれていないのです。

さて、その現象ですが、それはたぶん暖房熱発生のためのエンジン回転ではないかと思います(^^;

エンジンが停止しない状況はたくさんありますので、近々まとめてみますね。
2011年5月31日 21:42
一昨年から30型に乗っていますが、
(おまけ)のアイドリングチェックでないのに、エンジンが止まらない現象については、
私も、何度か水温70度のアイドリングチェックを済ませたはずなのに、
水温80度付近で再度アイリングチェックをかけている感じで
何かへんだなぁと感じてはいましたが、
発生原因がいまだわかりません。すいません。

外気温20度を越える現在では、その現象は発生していないようには感じるのですが…。

あしからずm(_ _)m
コメントへの返答
2011年5月31日 22:18
お名前はどこぞで拝見した覚えが(^^;

まさに、その現象です!!!
証言ありがとうございます。
計器を付けられている方ならではのコメント(^^

現象の類似性から、2度目のアイドリングチェックみたいだなぁと感じていたんですが、あたふたしてしまって、よく検証できていなんです。
完全アクセルオフでEMVの矢印は消えるのですが本当にエンジン停止なのか不明です。

外気温20℃を超えると発生しませんか・・・
確かに今日の帰路は16℃しかありませんでした。

また、ぜひ情報よろしくお願いします。
2011年5月31日 22:15
こんばんわ~

たま~に、HSIメーターがCHARGE付近にまで近づいても、EVマークが出ないときがありますが、アイドリングチェックでしたか~。

プリウスのようにエンジン音で、明確にエンジン始動を感じさせてくれないので、わかりにくいですね~。

最近感じること・・・CTはノロノロ渋滞に弱い;;すぐバッテリー枯渇です。
コメントへの返答
2011年5月31日 22:21
こんばんは!

おお、そうです、それです。

私は、ユピテルで瞬間燃費が99.9にならないことで判断しています。
その場合、アクセルを踏みたくても数秒我慢です(^^;

ノロノロ渋滞で充電地獄になるまで枯渇してしまいますか?
20型プリよりはだいぶ長持ちするように感じてました。私の通勤路はまだマシなのかもしれません(^^;
2011年5月31日 22:58
追伸~

通勤路に渋滞ポイントがあるのですが、登り坂で渋滞なんです;;
しかも橋のためそこしか通ることが出来ないので、手前の長い平地で
プリウスだと滑空で乗り切れた箇所でバッテリー消費してしまうんです~
コメントへの返答
2011年6月1日 5:45
登り坂での渋滞というのは一番痛いですね。登りだとエンジン走行が必要で、かつ速度が出ないからエンジン回りっぱなしですし・・・

もし、それほど長くない坂ならモーターでぜんぶ登り切れるぐらいバッテリがためられるといいんですけどね。
2011年6月2日 7:20
バッテリ満充電でもありうるんですか;

おはようございます
先月に記事にコメント恐縮です
留守していたものでして…;

僕は左にはタコメーターを表示していますが
昨日の阿蘇からの下りが エンジン回りっぱなしでした
路肩にとめて スイッチ切って 起動しなおして
EVモード点灯したかと思うと すぐ消灯
これだと平地の方が燃費にはいいな! って思いました。

現在 8位と9位 31.2km/Lで
 て~お~さんの下につけさせてもらってます

先月 31日に何位まで落ちたのか…まだ見れないのが残念です。
コメントへの返答
2011年6月2日 7:29
おはようございます。

満充電といっても、全蓄電量のうち80%程度でそうなるのですが、バッテリ保護のため、エンジンをモーターで無理やり回す状態です。ガソリンは使っていないですが、せっかくたまったバッテリを意味なく放電させてしまうので勿体ないですよね。

>8位と9位
昨日の通勤往復で31.2も出たとは今ランキングみて驚いています。実は30前後が無駄走りをしない場合の本来の私の定位置かと思っています(^^ゞ

yuipapaさん、ぜひいつか1位を取ってくださいね♪

プロフィール

「@て~~ 健全に居酒屋で飲んでますよー」
何シテル?   05/28 19:21
プリウス、CT200hと乗り継いで、後続に迷惑をかけないTNP走行術を模索してきましたが、NX300hでは思った数字が出せそうにないので、快適さ優先で適度に楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップのクローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 22:46:56
 
CT200h TNP講座 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:38
CT200h TNP講座番外編 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:17

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2017/3/17 NX300h 2号納車 NX300h F Sport から MC ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2014/11/24 契約です。 納車は来年9月以降とか・・・ ゆっくり待ちます。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタハイブリッドシステム(THS)における低燃費走行術を極めるための考察と実践にて、頼 ...
レクサス CT レクサス CT
展示車を見てから4日目での速攻契約です。H23/1/23契約、H23/4/1納車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation