• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月01日

CT200h TNP基礎講座番外編 「グリル塞ぎ その4 期待外れ?」

【予備知識】
  エンジンが適温に達していない場合、冷却水はラジエータを循環しません。
  適温以上になったとき、ラジエータで冷やされた冷却水がエンジンに循環します。
  (サーモスタット弁がその働きをします)





先週から、かなり大胆にグリル塞ぎをしている状態ですが、期待していたほどには効果が感じられないです。



起動後の水温の上昇が早くなった気がしないのです。

それに、エンジン稼働率の低い市街地区間での水温低下もグリル塞ぎをしなくてもそれほど深刻ではなかった気が…



というのも、

ボンネットを開けたときざっと眺めたのですが、ラジエータ越しに明かりが透けて見えることはなく、まるで金属の塊という感じで立ち塞がってるように感じました。



エンジンルームが、上部カバー、アンダーカバー、ラジエータ本体などで仕切られていますし、エンジンに大量の外気が直接当たらない構造になっているのではないかと思えたのです。


そもそも、排熱再循環システムにより水温上昇を早くする対策が取られているCT、冷気をエンジンルームに流し放題ってことないんじゃないかと思ったり。



20型プリウスでは、エンジンルームが隙間だらけだったせいでしょうか、グリルやエンジン下部から入り込む冷気がはっきりと水温低下をもたらしていましたが…





むしろデメリットとして感じられるのが、本来冷却を要求している走行状態なのにグリルを塞いだことでラジエータの冷却効率を悪くさせるだけなのではないかと…



やはりここは真剣に検証しないといけませんね(^^;

通勤路、何か所かの通過ポイントにて、外気温と水温のデータをとるようにしてみます。

外気温との比較、グリル塞ぎ有り無しの比較、燃費比較等々、多数のデータが必要です。


結果が出るまで、しばらくお待ちくださいませ m(__)m




TNP講座のシリーズ一覧はこのカテゴリー
ブログ一覧 | CT200h TNP講座 | 日記
Posted at 2011/12/01 18:50:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

天空海闊
F355Jさん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

この記事へのコメント

2011年12月1日 21:05
パ○プカット作戦、失敗ですか・・・
だから、あちらこちらに隠し子が・・・

アリ・ナシのデータを採ってると、そうとうゴムスポを消費しそうですね・・・。
コメントへの返答
2011年12月2日 7:44
パ〇プカットではなく、グリルにかぶせたものが小孔だらけなので、漏れてるのかもしれません(^^ゞ

アリナシデータについては、まずは上グリルのみで比較したいと思います。
プリウス界の博士により、インバータ用冷却水温度を測定できる機能を追加していただけることになりました♪
2011年12月1日 21:14
さすが所長
やることが本格的かつ計画的かつ緻密
見習わねば(^-^)
コメントへの返答
2011年12月2日 7:45
や総研の研究アプローチは、私には思いつかないすばらしいものです。
私こそ見習いたい(^^ゞ
2011年12月1日 23:02
排熱再循環システムにより
プリ20型の欠点を改善してるので
塞ぐ効果が少ないのでしょうか?
TNP+効果的な暖房をするのには必要?


コメントへの返答
2011年12月2日 7:47
ここ1往復の測定によると、市街地やダウンヒルを通過しても75℃を下回ることはありませんでした。これはかなり優秀な保温効果と思います。

これがグリル塞ぎによるものなのか、排熱再循環システムやエンジンルームカバーによるものなのか、検証をお待ちください。

暖房の実験はずっと先の予想です(^^;
2011年12月2日 11:27
せっかく素敵なグリル塞ぎと思ったけど、あまり効果がみられませんか?
やっぱり車によって違う方法を取らなきゃいけないのかしら~
て~お~はネコはつけないの?まだCT用はできてなかったっけ?
コメントへの返答
2011年12月2日 12:41
グリルはしっかり塞げたのですが、もともとのオーバークール対策がしっかりしているんじゃないかと思うんです。
それで、検証というわけです。グリル塞ぎいらないとしたらラッキーですからね。
今朝の雨で、スポンジがびしょびしょになっていました(^^;;;

猫はつけてますよ。でも、オートじゃないから、水温設定が結構やっかいです。
暖機カットは65℃から69℃の範囲で行ったあとは、40℃以上にセットしてはしり、実水温が40℃になったら解除という手順を踏みます。

プロフィール

「@て~~ 健全に居酒屋で飲んでますよー」
何シテル?   05/28 19:21
プリウス、CT200hと乗り継いで、後続に迷惑をかけないTNP走行術を模索してきましたが、NX300hでは思った数字が出せそうにないので、快適さ優先で適度に楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップのクローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 22:46:56
 
CT200h TNP講座 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:38
CT200h TNP講座番外編 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:17

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2017/3/17 NX300h 2号納車 NX300h F Sport から MC ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2014/11/24 契約です。 納車は来年9月以降とか・・・ ゆっくり待ちます。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタハイブリッドシステム(THS)における低燃費走行術を極めるための考察と実践にて、頼 ...
レクサス CT レクサス CT
展示車を見てから4日目での速攻契約です。H23/1/23契約、H23/4/1納車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation