• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月29日

No.28 CT200h TNP基礎講座 「クルコンを一般道で利用する」

ほぼまっすぐの平地で、信号などの停止をせずに数kmの距離を走れて、アップダウンの標高差が数m以内のルートであれば、クルコンを使うと初心者向けお手本のようなTNP走行をしてくれます。

エンジン、モーターとも速度維持のための最低限の駆動力で走行してくれますし、走行負荷や充電要求に合わせてモーターとエンジンを勝手に切り替えてくれるからです。

エンジンが十分に暖機されていれば(水温80℃以上)、これからの季節、60km/h前後で容易に30km/Lオーバーも可能かもしれません。


連続クルコン走行をトライする場合の注意点としては、

・ほぼまっすぐの平地で、信号などの停止がほとんどなく数kmの距離を走れること。

・アップダウンの標高差が数m以内のルートであること。
 - HSIのパワーゾーンに入るような登り傾斜がある場合には不向き
 - HSIのチャージゾーンに入るような下り傾斜がある場合には不向き

・47km/h未満ではクルコンが無効。
 (アクセル離して失速して気づくこと多し)

・前車との間合いにより等速を維持できない場面には不向き。
 (特にレーダークルコン装着の場合は注意)

・アイドリングチェックが絡むとモーター走行になりずらいことがある。
 (HSIメータ値が低いのにEVマークが点灯しない)

・信号停止の可能性があるならばかなり手前からクルコンをオフにしてエンジン停止走行に。
 (TNP走行パターンの基本を守る)

・いい記録を出したいなら50~60km/hの間、自動車専用道路でも最大で72km/h。


より低燃費を実現したい場合には、ゆるやかな傾斜の変化に合わせてモーターとエンジンを意図的に切り替えたい場合があります。クルコン任せだと、そういう場面でもモーター走行よりもバッテリ充電を優先させることがあるからです。

たとえば、こんな方法があります。クルコンレバーを上に2回ほど振って+2km/hアップしたのちに、下に2回振って-2km/hダウンさせます。クルコンが充電走行をもっとしたいためにエンジン走行を続けたがっていた場合でも、エンジンからモーター走行に切り替えられることが多いです。

逆をやれば、モーター走行からエンジン走行に切り替えることができます。BL2なのにいつまでもモーター走行を続けられたら心配ですよね。市街地に備えバッテリ残量を増やしたい場合にも使えます。


若干の速度振幅をつける(エンジン走行時は微弱加速、モーター走行時は微弱減速)とさらに低燃費を狙えることもあるので、クルコンレバーを操作してそのような走法をトライするのも面白いかもしれません。


次は、ピンスポットでクルコンを使うという応用編。

・信号間がそれほど長くない場面でも、発進加速後の等速走行をクルコンで。
  エンジンとモーター比率はドライバーの意図通りにさせる必要があるので、
  クルコンのオンオフでうまく制御すること。

・等速のエンジン低回転充電走行をクルコンで。
  BL2でエンジンで等速の低回転充電走行をしたい場合にクルコンをオン。

・ゆるやかな登り坂を登る場合はクルコンで
  無駄なパワーを発揮することなく低回転で登ってくれるので充電効率も良い。
  エンジンオフしたい地点でクルコンをオフにします。


モーター走行時は等速走行(あるいは微弱減速)を厳格に

多くの人は、等速走行の場面でもわずかずつ加速したいという癖を持っていると思います。そのため、モーター走行中もアクセルの踏込量が多くて電力利用効率を悪化させてしまいます(燃費悪化)。

等速走行にて、モーター走行中は絶対に加速しない気構えが必要なので、加速癖を持つ人にはモーター走行をクルコンで行うというパターンの習得はおススメです。

なお、「多くの人が加速癖を持つ」事実イコール「等速走行は煽られやすい」ことですので、覚悟が必要ですが(^^;

流れが速く制限速度以上で走ることも多々ありますが、無謀な速度違反をしないと心を強く持ち、バックミラーをあえて見ないということも時には必要と思うようにしています。



(おまけ)
レーダークルコンの車間調整は、クルコンレバーのちょい上、ハンドルスポーク上にあります。
レーダークルコンでも定速モードに切り替え可能で、レバーを奥に1秒程度倒します(取説189ページ)。



「CT200h TNP講座 目次」 はこちら
「CT200h TNP講座番外編 目次」 はこちら
ブログ一覧 | CT200h TNP講座 | 日記
Posted at 2012/03/29 12:37:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/6 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

綺麗にしたのにまた雨降った💦😢
毛毛さん

ガンダムマンホールカードを頂きまし ...
TOKUーLEVOさん

九州縦断☆岬巡りツーリング
KURIO☆3988さん

みんカラやり始めてもう6年目突入し ...
まったりカーライフさん

青柏祭
THE TALLさん

この記事へのコメント

2012年3月29日 13:50
あそこをいじくると、そんなに敏感に反応してくれるんですね!

細かく、素早く動かす事ができるように、日頃から指の動きを鍛えておかないといけないですね♪
コメントへの返答
2012年3月30日 7:48
身ぐるみ引っぺがすのがお上手なくるくるさんでも、まだ気づいていないピンスポットがあるのですね!

ハンドルを握るのは手のひら、走らせるのは足技、という固定観念を捨てて、非常識なテクを使うのも時には新鮮なものですw
2012年3月29日 14:03
2ゲットー!ズサー!(笑)

↑の方のコメント、さすがですね(笑)

レーダークルコンはつけておけばよかったと後悔したオプションのうちの一つです^^;
コメントへの返答
2012年3月30日 7:51
定位置ゲットおめでとうございます(笑)

↑の方=エ○大王にいつも関心されるたびに、光栄に思ってしまいます(^^

高速道路のTNP運転はやや低めの速度で走行するので、レーダーである必要はなかったんですが、プリクラッシュセーフティという安全機能のためにつけたようなものでした。
でも、レーダークルコンも便利です。これから契約する方にはぜひともお勧めしておきたいです。
2012年3月29日 17:36
うぉお
何か、凄い技!!
そこへの繊細なタッチは想像もしてませんでした
クイッと上げてクイッと下げる
まずは、使い方から思い出さねば(^_^;)
コメントへの返答
2012年3月30日 7:56
自宅近くの橋の工事通行止めに伴い、通勤路を変えたところ、クルコンに最適な道路を通ることになりました。
クルコンは使いようによっては、楽チン&TNPとなりますので、いつも使うようになりました。

クイっと上げて、クイっと下げる・・・ぜひCT嬢をいかせちゃってくださいww
2012年3月30日 0:44
下半身の動きだけでは物足りないのでフィンガーテクも駆使するのですねw

私にはマネできそうにありません(^_^;)
コメントへの返答
2012年3月30日 7:58
おほほ(^_^;)

何事にも、フィンガーテクを極めることが最優先かと思います。

りんごさんは下半身だけの動きで満足なんですね?(ё_ё)
2012年3月30日 10:59
まじめなTNP講座にまでエ○菌の感染が拡がるとは・・・(^^;;

高速はいつもクルコンだったのですが、最近試しに足技でやってみてるのですが、やっぱりクルコン使わない方が燃費がいいようですね。
どうせ高速の出口でてから一般道までの下りでバッテリがいっぱいになるので、高速降りるまでにできるだけバッテリを使い切りような走り方が効率がいいようです。

ただ、高速下りで76km/hr超えてエンジン回さないようにするにはクルコンに頼ってますけれど。
コメントへの返答
2012年3月30日 17:28
上の不謹慎な方々のお相手もしてあげるというやさしい一面を評価してください(^^;

高速道路でもなかなかアップダウンがまったくないというところは少ないので、アップダウンにあわせて速度振幅させり、モーター走行を取り入れた方がよいのでしょうね。

エンジンが回るのは78km/h程度以上ですが、いったん回ると72km/hまで落とさないとエンジンがとまりません。

クルコン75km/h設定でも不思議なことにいつのまにかエンジンが回っていることがあります。下りでは設定速度よりも数km速くなってしまうことがありそうです。
2012年3月30日 22:00
むか~し、USKさんが全く同じ事やってたなぁ~
コメントへの返答
2012年3月31日 6:22
むむっ!
なんと懐かしい名前。

表現方法の違いであちこち衝突されてましたが、やってることは同じなんですよね。
2012年4月1日 11:04
クルコンもそうやって使うことも出来るんですね♪
今は長距離乗ってないのですが、今月長距離旅行の予定があるので燃費運転の練習してきますw

しかし、て~お~は燃費の練習・勉強をしていますね(そこの所は尊敬に値します)
コメントへの返答
2012年4月2日 18:45
ようやく、長距離旅行復活ですね。

今週末はオフ会復帰、お披露目会、楽しみにしてますよ~。

で、尊敬はそこの所だけですか?(ーー;)
2012年4月8日 22:10
こんばんは

ついにTNP講座にまで菌が伝染って来ちゃいましたね(^^)v

昨夜、めがねBUSさんと夜の東北道~首都高を70キロ/h前後で微調整しつつクルコンでカルガモ走行しましたが区間燃費は約25キロ/Lでした。

ここら辺が限界でしょうか(^_^;)
コメントへの返答
2012年4月9日 7:45
おはようございます。
これも、ひとえに身から出た錆というやつでしょうか(^^;

70km/hで25km/Lですか? 厳しいですねー。
一番はタイヤの差だと思いますが、向かい風、微調整時にブレーキや回生による減速が頻繁ではなかったですか?
それと標高差はどうでしょう? 計測区間でスタートとゴールの標高差があると大きく数値が変わりますので。

75km/hでノーマルタイヤで27km/Lぐらいかと想像していたんですが・・・

プロフィール

「@て~~ 健全に居酒屋で飲んでますよー」
何シテル?   05/28 19:21
プリウス、CT200hと乗り継いで、後続に迷惑をかけないTNP走行術を模索してきましたが、NX300hでは思った数字が出せそうにないので、快適さ優先で適度に楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップのクローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 22:46:56
 
CT200h TNP講座 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:38
CT200h TNP講座番外編 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:17

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2017/3/17 NX300h 2号納車 NX300h F Sport から MC ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2014/11/24 契約です。 納車は来年9月以降とか・・・ ゆっくり待ちます。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタハイブリッドシステム(THS)における低燃費走行術を極めるための考察と実践にて、頼 ...
レクサス CT レクサス CT
展示車を見てから4日目での速攻契約です。H23/1/23契約、H23/4/1納車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation