• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月27日

111111 ゾロ目オフ 0次会のお知らせ

すでに、jasmine178さんの告知がありますが、11月11日11時の宮ヶ瀬ダム観光放水見学オフが開催されます。

昨年11月の宮ヶ瀬ダムの様子を書いたマイブログがありました(^^ゞ



jasmine178さんのオフ会告知はこちら

私の方では、0次会として前座の余興イベントとして、燃費競争レースを受け持たせていただきますm(__)m

0次会の概要です。

【日程】   11月11日(日)

【時間】   集合 午前7時30分まで
       出発 午前8時

【集合場所】 宮ヶ瀬湖畔の「鳥居原ふれあいの館(いえ)」(無料駐車場)
       駐車場の最奥部あたりに集合してください。

       以下のマップコードでナビ設定すると良いでしょう。
       「251432270*47」

【注意】

 ・夜間7時~朝7時までは、あいかわ公園側から鳥居原の集合場所までの
  湖畔道路が通行止めです。早朝に来られる方はご注意ください。
 
 ・燃費記録を記入するため、筆記用具をご持参ください。忘れた場合にはケータイカメラで。

 ・小雨決行、荒天時は中止です。
  曖昧な場合には、早朝に連絡を取り合って決定したいと思います。
  0次会が中止でも、1次会、2次会の開催は別判断とさせてください。



参加表明は、jasmine178さんのオフ会告知ブログへお願いします。

ただし、0次会の参加表明分はこちらにもしていただけるとうれしいです(^^;


参考までに、0次会終了後のオフ会メインイベントは

1)ゴール地点のあいかわ公園にて歓談ののち、ダムサイト下まで徒歩で移動。

2)11時から6分間の観光放水見学

3)高さ100mの無料エレベータでダム上部へ移動します。
  階段は閉鎖されているので、一般道を徒歩で上がるもよし、
  有料(300円)のインクラインを使うもよし、です。

4)数台の相乗りにて、ランチ会場まで移動




以下は宮ヶ瀬E-1コースの説明です。

平地の燃費レースはとかく煽り耐性の心臓勝負に陥りがちになります。もう少し楽しく低燃費を体験できるコースを、と思い考案したルートです。「へ」の字効果を生かしたルート特性で、スタートからダラダラと下って、終盤にぐっと登る構成です。

今回は、ゴール地点を変更して1次会集合場所のあいかわ公園駐車場としました。スタート地点より標高が低いため、本来のE-1コースより低燃費の記録が出せるはずです。本来のE-1コースの記録ではプリウス20型で50km/Lちょい、CT200hで45km/Lぐらいですので、できれば50km/L、悪くても40km/Lは出したいところです。いままで30オーバーを出したことがないという方でも35ぐらいはぜひ狙ってみてください。


以下は、ルートラボというサイトに保存したルートです。このアドレスにアクセスすると実際にマウスでトレースできすので参照してください。iPhoneでこのページを表示させると、実際の走行中にも自動でトレースしてくれますよ。




地図や注意事項が書かれたエントリーシートを当日お渡ししますが、下記に簡単なルート説明を書きましたので、ナビ設定(G-Linkのマイルート登録が便利)等、予習をしておくと、当日慌ただしくなくなりますのでおすすめです。


スタート前の注意点

・集合地点までの走行時、しっかりバッテリを貯めてきましょう。
 当日、暖機を兼ねたバッテリを充電する禁断の技をお伝えします。

・ナビ設定の確認。正しくルートを案内しているかをチェックします。

・暖機終了後、トリップメータと平均燃費をリセットします。


コースの特徴

1)出発地点~第1通過点

ダラダラと山を下って行きます。下り傾斜が緩んだ部分でもエンジンオンしないようにしましょう。
モーター走行も極力電気を使わないようにします。

2)第1通過点~第2通過点(向原交差点右折)

短い距離ですが、国道412号を通行します(「関」交差点~「串川橋」交差点)。
下り坂でバッテリレベルも高くなっているはず。信号発進も含めすべてモーターで走行しましょう。
その後、新小倉橋(津久井湖下流)手前まで下りメインですが、登りも2~3か所あります。
登りの手前では下りの勢いを殺さずに一気に駆け上がり、後半はエンジンで。
新小倉橋は2車線の左側を通行、その後側道を上がってすぐの「新小倉橋東側」交差点を右折します。

3)第2通過点~第3通過点

1%ぐらいの緩い傾斜でダラダラと下る市街地です。モーターを使わないと失速して煽られますし、モーターを使い続けるとバッテリが枯渇しますので充電走行が必要な場合も。
途中充電走行をせずにバッテリ電力を使い続けると、バッテリレベル急降下現象に見舞われることがありますので注意してください。
堀之内交差点を右折して高田橋までの下りは回生充電可能なのでそれまでの過モーター走行も一息つけます。


4)第3通過点~ゴール

高田橋を通過した後は、登ったり下ったりの起伏にとんだルートになります。
半原地域は狭い裏道を通行します。対面通行できない橋がブラインドになっているので走行に注意してください。
日向交差点から再び国道412号に入ります。左側の登坂車線を通行しましょう。
登坂車線が終わる直後に信号が2つ連続します。奥の信号を左折します。あいかわ公園には分岐点を左折しますが、そこからは下り基調だったかと思います。駐車場内の奥までエンジンオフで走行しましょう。


ゴール時の注意点

・駐車スペースにきちんと停車したのち、トリップメータと平均燃費を記録します。



HDNトップランナーのりんごさんも参加されますが、低燃費走法に自信のない方もお気軽にどうぞ。
いろいろ得るところは大きいかと思います (^^)v


以上、よろしくお願いいたします。
ブログ一覧 | オフ会 / 燃費競争 | 日記
Posted at 2012/10/27 21:13:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅
kazoo zzさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

WCR
ふじっこパパさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2012年10月27日 21:29
こんばんは~

0次会のお勤めご苦労様です^^
トロッコ汽車型バス?ですか?
素敵な観光地のようですね!

TNP教授直々の講和は興味深々ですね!
コメントへの返答
2012年10月27日 22:03
こんばんは。

私の幹事は、てきと~で緩いので、ブラツミさん他、全国オフでのしっかりしたお勤めの真似はできません(^_^;)

宮ヶ瀬は神奈川の他のダム湖よりずっと新しいだけあって、観光地としてかなり整備されていますよ。

TNP講和は、私の場合、オフ会の場ではバカ話が盛り上がって、あまり期待できません(^_^;)
2012年10月27日 21:45
1)出発地点~第1通過点
やっぱり焦ってはいけないということですね

2)第1通過点~第2通過点
も、もうガマンできないのですが・・・

3)第2通過点~第3通過点
一息つかずに一気にでもいいですか?

4)第3通過点~ゴール
フィニッシュの時も冷静に対応しなさいって事ですね!

今回のブログでも、○ろ○ろと得るところが大きくありました
コメントへの返答
2012年10月27日 22:06
このようなネタでも、あの手この手で、攻略してくるくるくるさんのエ○コメ、やっぱりさすがでありますね(^^)v

フィニッシュ時に冷静になるというのは本当に重要ですね。
くるくるさん、まだまだ若いので、よく心して行動してくださいね♪
2012年10月27日 22:08
11日は行かれないけど、24日を楽しみにしてます♪
11日は是非頑張ってくらはいね~結果報告を~
私も11日のゴルフの結果が良かったらブログアップします(笑
コメントへの返答
2012年10月30日 7:25
11日はゴルフがんばってちょー。
24日はプリウス界の競合がやってくるのでかないません。

軽い気持ちで走りましょうね(^_^;)
2012年10月27日 22:31
0次会はダム!っていうのが定番になるといいなぁ(^ ^)
って行きたいんですが、マンションの理事会があるから行けません(T ^ T)

昼以降ならもしかしたら駆けつけられるかもしれませんが間に合わないかも( ;´Д`)

ダムカード、私の分までお願いしたいところですが(笑)
コメントへの返答
2012年10月30日 7:27
ダムマニアのドラヨスさんにはぜひおいでいただきたい!

14時からも放水するのですが、駐車場が心配です。一か八かで、ダムサイト上部のエネルギー館付近の無料駐車場に停められるかもしれません。

昼食は3時らしいので午後からでもぜひ!
2012年10月27日 22:46
こんばんは^^
低燃費走行のヒントを頂く絶好のチャンスですが、私の場合第一の難所は集合時間までに到着できるか...。

参加したいのですが、寒くなってくると当日早起きできるかが問題です...^^;
コメントへの返答
2012年10月30日 7:34
おはようございます!

千葉や東京方面からですと、中央道から分岐して圏央道の高尾山ICから出て南下するのがいいと思います。

お待ちしていまーす。

0次会参加なしでも、1次会にはぜひ!
2012年10月27日 23:12
こんばんは!

うわぁ~、読むとますます行きたくなります! 

でもAAAタイヤだとそれなりの数字を出さないと笑われそうでそれも怖い・・・(笑)


くるくるさんのコメントに爆笑・・・さすがですね^m^
コメントへの返答
2012年10月30日 7:36
らてさん、山岳コースでも低燃費が出る面白いルートですよ。

ぜひ、いらしてください。

余興の燃費レースなのでプレッシャーを感じずにお気軽にどうぞ!

お待ちしてまーす♪

くるくるさんは、教祖様の域を超えて神様に昇格しそうな勢いです(笑)
2012年10月28日 7:04
楽しそうだなぁ~
禁断の技 教えて下さい♪
動画アップで(^_-)♪

今 熊本空港です。10時前には東京駅かな~p(^-^)q
コメントへの返答
2012年10月30日 7:37
楽しいですよ、きっと(^^ゞ

禁断の技は、別途メッセで?!
危険なのでここにはあまり書けません(^_^;)

おっと、東京にいらしていたんですね。
あとでコメしまーす。
2012年10月28日 7:54
て~お~さん おはようございます

ん~出来上がってますね 完璧な概要書
ルートログなんて初めて知りましたyahooなんですね
しかし楽しそうな企画 さすがでございます

一昨日の東京行き組見送りの時にODO4並びゾロ目記録
を逃してしまいました~失敗でしたわ 





コメントへの返答
2012年10月30日 7:42
やれんのーさん、おはようございます。

ルートラボというサイト、標高差がトレースできるので、燃費ルートを探るのに重宝しています。

この企画はいつも朝が早いのが問題なんです(^_^;)
神奈川は昼間はどこも渋滞だし、集合場所の駐車場が埋まってしまいますので(T_T)

アニマルの皆様の行動は、ハイドラで納戸か確認させてもらいました。東名の下でハイタッチすることは時間が合わずできませんでした。私も失敗でした(T_T)
2012年10月28日 19:57
宮ヶ瀬E-1は最後の登りでどんどん燃費が下がっていくので残念な気分になるのですよね(+_+)

今回は途中で外れて下るのでいくぶん楽ですね(^_^;)

寒い季節になってくるので朝起きられるかが一番の課題になりそうです(^^ゞ
コメントへの返答
2012年10月30日 7:44
重いCTは、終盤の登りでの燃費ダウンが大きくて、プリウス20型にはかないません。
本当なら本コースで、燃費スペシャルのりんご号での記録を拝みたかったですが、このルートでもダントツの数字を出して、参加メンバーの度肝を抜いちゃってくださいね。

当日は寝坊しないように、朝まで起きていましょう♪
2012年10月29日 14:38
ききき禁断の技!!
ウブな私はそう聞いただけで鼻血が出そうです(>_<)
コメントへの返答
2012年10月30日 7:52
変態嗜好にひそかに憧れを持つやしを様。

そろそろ実践してみる気になりましたか(笑)

プロフィール

「@て~~ 健全に居酒屋で飲んでますよー」
何シテル?   05/28 19:21
プリウス、CT200hと乗り継いで、後続に迷惑をかけないTNP走行術を模索してきましたが、NX300hでは思った数字が出せそうにないので、快適さ優先で適度に楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップのクローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 22:46:56
 
CT200h TNP講座 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:38
CT200h TNP講座番外編 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:17

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2017/3/17 NX300h 2号納車 NX300h F Sport から MC ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2014/11/24 契約です。 納車は来年9月以降とか・・・ ゆっくり待ちます。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタハイブリッドシステム(THS)における低燃費走行術を極めるための考察と実践にて、頼 ...
レクサス CT レクサス CT
展示車を見てから4日目での速攻契約です。H23/1/23契約、H23/4/1納車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation