CTはDでの車検時についでにと、無償サービスで夏タイヤへの履き替えをやってもらっていました。
NXはタイヤが重いし、空気圧センサーの再設定もしないといけません。
なかなかやる気がおきなかったのですが、お友達のスタッドレスからの履き替えブログを見て私もと重い腰を上げました(^_^;)
さて、まずはNXのジャッキアップポイントを取説で確認します。
リアアンダースポイラーのすぐ前にこんな蓋がついていますので、ねじを一か所だけ外し、前方へググッと押して外します。力入れすぎて、すっ飛んでいきましたが(^_^;)
外した蓋の裏側ですが、こんなところにも防振・遮音材?が張ってあります。さすが。
蓋を引っぺがしてむき出しになったところを真下から見上げたところ。この吊目の先端がジャッキアップポイントのようです。
さて、ガレージジャッキを挿入して、シコシコやって、にょきにょきとジャッキを立たせていきます。
ん?
あれ???
奥まで届かない・・・orz
目いっぱい立たせても、全く車体が持ち上がりません。
。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァン
しかたなく、サイドのジャッキポイントで1本ずつ。
が、ここでもキビシぃー(T_T)
ですが、ギリギリタイヤが浮き上がったようです。
こうして、無事タイヤを外せました。
取説によると、指定の締め付けトルクは103N・mです。100N・mの電動インパクトレンチを使って仮締めしたのち、トルクレンチで締め増しして完了。
エアコンプレッサーで空気を補充。
空気圧センサーの表示はこんなことになってしまいます。
以前、みんともさんから教わっていた方法をトライ。
この画面で「TPMS」を選択して、エンターボタンを連打(3回?)。
すると、こんな風にオレンジ色の空気圧警告が出ました。
エンターボタンを長押ししてTPMSをリセット。
上記は外したスタッドレスがそばにあるといけない(?)、自宅前ではうまくいかなかったので、少し離れたところでやったら成功しました。ただ、適当に連打や長押し繰り返したので、上記方法が正しい順番かはよくわかりません(^▽^;)
こうして、一連の作業が無事完了ヽ(´ー`)ノ
で、久々の夏タイヤ(新車装着タイヤ BS DUELER)の乗り心地を確認しにちょこっと走ってみました。
あれ~、こんなにゴツゴツしてうるさかったかな(T_T)
ミシュラン XI3の乗り心地は、やはりかなり良かったようです。燃費も。
明日からのDUELERでの通勤燃費、ダウンするんだろうなー(-_-;)
おしまい
ブログ一覧 |
NX300h 装備 | 日記
Posted at
2016/03/21 11:59:45