神奈川県のハイドラCP緑化は、地元という心の緩みもあり、実はまだまだだったりします。
特に地下鉄の駅は、電車に乗っていたのでは取れないことが多く、取りこぼしが多いです。
まあ、そういうのは車で近くを通ったときに狙うとして、そのうちに(^^;
先日、神奈川のハイドラ地図を眺めていたら・・・
すでに取得済の丹沢湖(三保ダム)の北西に、白い丸がひとつ・・・(´゚д゚`)
左端の真ん中あたり。
車では行けないようです。
ここに車をとめて
こんなルートで歩くことを決意。目的地は大又沢ダムというのですね。

このときはナビの地図を見て2kmくらいかなぁと軽く見ていましたが、こうしてみると4.5km、往復9kmだったとは( ゚Д゚)ウヒョー
川の水が綺麗。こんなところで水遊び、うらやましい。

私はダムCPのため、ひたすら歩きです。
分岐点。ここから北へ進みます。最近、丹沢地区では熊出没情報が多いので、一人だとちょっとビビります(-_-;)
さて、ここから不幸のズンドコへ。
Softbank iPhoneの電波が「圏外」に。持参していた別のキャリアのデータ通信機も圏外。
1kmほど歩きましたが、山奥に進むだけなので、圏外が解消されるわけもなく・・・
がっかりして周囲の写真も撮らずに撤収しました。
ぐやぢぃ・・・(´;ω;`)ウッ
さて、日は変わって先週末の土曜日。
急遽思い立って、「山登りに行こう!」ということに。
2か月半のブランクのリハビリを兼ねて、なるべく軽く歩けて涼しいところということで、以前から行く機会をうかがっていた奥秩父の「大菩薩嶺」を選定。
二女も珍しく出かけてもいいということで、支度させて家を出たのが8:30。中央道までが渋滞し、さらに勝沼ICを降りてからも延々と細い山道を登り続けなければなりませんでした。
忘れていたハイドラをオンしたら、目的地手前にダムCPがあるではないですか、ラッキー♪
気合を入れて取りに行ったダムCPが取れず、片や通りすがりで取れたダムCP(大菩薩湖=上日川ダム)です。
標高1500mもあるし、見晴らしの良い場所があるわけでもなく、CPのためだけに来る場所ではないですね(^^;
さて、登山としては非常に出遅れて正午くらいのスタートになってしまいました。
30分ほど登ったところの山小屋から目指す方向を。
私たちと違い二女はリュック無しですが、ウエアはいちおう山ガール風(おさがり)。私の登山用ポールも貸しました。

ダレた感じで歩いていますが、若いだけあってスタスタと我々より早いw
途中、鹿と遭遇。望遠でパチリ。

右側の鹿は白い斑点があるので、小鹿ですね。
大菩薩峠につきました。標高2000m近く涼しいので、休憩しているとすぐに汗が引いていきます。
ここから尾根伝いにあと2つ山を登ります。
一つ目の山を越えて雷岩までくると、目的の大菩薩嶺へは残り10分ほどですが、森の中、かつ山頂も見晴らしがないので、ただ足跡を残すだけです。
下山道へは再び10分ほど戻ります。
分岐点のある雷岩付近は景色がいいです。ちょうど富士山が顔を出してくれたので望遠で。
望遠を引いて
トレッキングログ
久々にいい運動となりましたが、帰ってからはビールがうまく、たらふく食ってしまい体重減らず
・・・orz
-おしまい-
ブログ一覧 |
ハイドラCP | 日記
Posted at
2016/08/02 18:20:34