• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

て~~のブログ一覧

2011年09月11日 イイね!

風車とCT

風車とCT昨日から妻の実家(茨城県つくば)に来ています。
あまりにもいい天気だったので、昨日は遠回りしてドライブがてら帰省しました。

印旛沼の風車、初めて来ましたがかなーりでかいです(^^

駐車場は風車の背面になってしまうので、バックしながら狭い農道を50mほど走行、わがままながら、ベストポジションを確保しました(^^ゞ






真っ青な秋の空と思いきや、めっちゃ暑かったです(>_<)

タイマー撮影を何度も失敗して、大汗かいてしまいました(^^ゞ

Posted at 2011/09/11 09:53:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2011年07月14日 イイね!

ブレーキ異音と充電地獄、そしてランキングは一気にダウン

この記事は、CT200hに不具合が出たかと・・・にトラバしています。


昨日は急な顧客からの呼び出しで、日中、CTで高速を飛ばしました。

ちょっと進んだら事故渋滞(>_<)

エアコン28℃設定と言えども、充電地獄が襲います。

充電地獄とは、ハイブリッドバッテリの蓄電量が減りすぎ時に、エンジンが勝手に始動し発電機を回しバッテリを充電する機構です。

燃費をひどく悪化させるので、充電地獄を避けるような運転を心がけるのですが、渋滞&エアコン稼働時では回避しようがありません。

私はTNPメーターを付けているので、蓄電量と、充電電流値、放電電流値が測定できるのですが、いやー、なんですか、この制御(>_<)

エンジンが回って、充電時は、だいたい20A@220Vですから4400W程度の発電能力があります。

これは停車時も、アクセルオフのノロノロモーター走行でも、発電量は維持されます。

しかーし!

ノロノロ走行時、ブレーキを踏んで6km/h程度以下になると、充電しないで放電してしまいます。5~6A程度ですから1000W以上の電力消費。
ブレーキを踏んで、CTが完全停止して2~3秒しないと放電が止まらず、充電が再開されません。

ずるずると低速走行が続く高速道路での渋滞。まったくひどいです。
充電しなきゃいけないのに、放電もしてしまう。なんちゅー制御(T-T)

おかげで、1回の充電地獄でとんでもなく燃費ダウンです。


そして、もう一点気になったことが・・・

団ヤさんがレポしていたブレーキを踏んだときの異音。

渋滞での低速走行時、ブレーキ踏むたびに、安っぽい変な異音。
100%再現しました。


時間もいそがなければいけなくて、渋滞抜けたらTNPそっちのけ、100km/h走行で。

レーダークルコンも、車が多いときはTNPにはイマイチですね。
加速と減速がスムーズに制御してくれてはいますが、TNPとしては大失格。

車が少ないとき、かつ、たまにしか前車に追いつかないときぐらいの利用に抑えておきたいと思います。


さて、ランキング、200km弱の走行で33→30.5。

生涯燃費のランキングも、ついに0.1差で一位陥落が目の前です(T-T)

Posted at 2011/07/14 09:09:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2011年06月14日 イイね!

シルバリーブルー

シルバリーブルー
以前は遠方を横切るのを見ただけでしたが、今日はしっかりと。

横浜への商用で出かけた先にて。









歩道を歩く人が舐めるように見つめていました。

そういえば、シバ犬さんとファミレスの駐車場に入ったとき、ファミリー連れのお父さん、シバ犬号を見て、「あれ、中身プリウスのなんとかってやつだ」とつぶやいていました(^^

少しは知名度上がってきたかな。


(追記)
見たことない方が多いようなので写真追加しておきます。



Posted at 2011/06/14 15:06:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2011年06月10日 イイね!

カードキー電池切れシミュレーション その2

カードキー電池切れシミュレーション その2電池が完全に逝くとスタートボタンにかざしてもダメらしいです。

しかし、電池を抜いて3日放置しても動作したという報告もありました。

そこで、現在、電池のプラスマイナスの電極をショートさせ内部コンデンサ(?)の放電を試みています。これで放電できるかは定かではありませんが。






で、先ほど、CTの起動トライをしてきましたが、反応しました(^^;
電池の端子で内部放電をすることはできないようです。

とりあえず、しばらく写真の状態で放置してみます。


電池を抜いた状態で、今日の帰宅時に作動したら、家で数日放置ということをしたいと思います。


ところで、カードキー、振ると内部で何かカタカタと動く音がします。
何かご存知ですか?





メカニカルキーを外すと音がしなくなるので、それが揺れている音でした。
Posted at 2011/06/10 12:37:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2011年06月02日 イイね!

PCS作動

PCS作動一昨日、狭い道路を走行中での出来事。

センターラインがなく、道路の左右は電柱が飛び出ている、裏道です。

30km/h制限なのに通行する車は40~50km/h弱で走行しています。




対向車が大きく中央よりを走ってきました。なかなか端に寄る気配がないのでこちらはぎりぎり左端に寄りながら走行するも、

「ピピピピピッ」

と2~3秒アラームが鳴りました。

メーターを視界の片隅で確認すると、燃料計の右下(ETCランプの上)に黄色い警告灯が光っていました。なんの警告灯だか分らなかったのですが、取説で確認したらオプションで装備したPCS(プリクラッシュセーフティ)のアラームでした(写真は取説から)。


その対向車、寸前で少し端に寄ったので、危険なく通り過ぎることができましたが、気分いいものではないですね。

アラームは鳴ったものの、シートベルトのプリテンショナーやブレーキが働くようなことはありませんでした。


(おまけ)
先日のTNP講座のおまけにて、不可解なエンジンオンのことを書きましたが、「水温70℃以上で発生するアイドリングチェック」そのものであったことを確認しました。
誤情報、申し訳ありませんでした m(__)m
Posted at 2011/06/02 08:16:03 | コメント(11) | トラックバック(1) | CT200h | 日記

プロフィール

「@て~~ 健全に居酒屋で飲んでますよー」
何シテル?   05/28 19:21
プリウス、CT200hと乗り継いで、後続に迷惑をかけないTNP走行術を模索してきましたが、NX300hでは思った数字が出せそうにないので、快適さ優先で適度に楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップのクローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 22:46:56
 
CT200h TNP講座 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:38
CT200h TNP講座番外編 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:17

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2017/3/17 NX300h 2号納車 NX300h F Sport から MC ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2014/11/24 契約です。 納車は来年9月以降とか・・・ ゆっくり待ちます。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタハイブリッドシステム(THS)における低燃費走行術を極めるための考察と実践にて、頼 ...
レクサス CT レクサス CT
展示車を見てから4日目での速攻契約です。H23/1/23契約、H23/4/1納車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation