• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

て~~のブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

ベースグレード目撃

ベースグレード目撃本日、神奈川西部のファミレスの駐車場にて目撃しました。

15インチですので、グレードは無印ですね。

ブラックオパールマイカ・・・かな?
色の違いでよりコンパクトに見えます。
ナンバーは車名の3ケタでした(隠した意味ない?)

ゴルフ終了後に他のドライバーさんたちとファミレスでお茶でもしていた様子でした。

この後、この車のオーナーさん、私の後ろをICまでの短い距離、ずっとついてきました(^^;

私は、高速に乗らず、下道ですw
が、帰路早々に強い雨に見舞われました・・・orz

ランキングの燃費はズルズルと・・・(汗;
Posted at 2011/05/17 18:16:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2011年05月15日 イイね!

高速&レーダークルコンデビュー

夕方、妻と息子がプリウスで買い物に出かけました。夕食は外食に行くことになっているので、それまでCTで一人ドライブ(^^;

いつもの燃費ロードではなく、129号(新道)で平塚まで南下し、1号線で小田原まで、小田原からは小田原厚木道路で厚木西ICまで、というルートです。

129号新道は信号のつなぎが悪いストップ&ゴーが厳しい道路だったのですが、いつもの旧道を通らず、あえてこちらをトライ。

そして、小田原→厚木で、CTによる初有料道路体験(^^;
レーダークルコンも初体験。意外とスムーズに車間コントロールしてくれます♪

海も見えたし、箱根の山や富士山も見えたし、なかなか楽しかった一人ドライブでした(^^

本当は小田原あたりでうまいもの食べたかったですが、今夜は家族で外食なので我慢(^^ゞ

約2時間のドライブでした。

燃費はまあまあの33km/L。
ドライブといえども、ちゃんと登り区間は短く、ダラダラ下り距離を長く、というルート選定をしているためです(^^ゞ

今夜の家族での外食の行き先ですが、近所の居酒屋にしよ(笑)
却下されるかな(汗;
Posted at 2011/05/15 19:00:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2011年05月04日 イイね!

Bluetooth 追加設定

パワーオン状態での車いじりの余裕ができましたので、Bluetoothの追加設定をしました。

やったことは

1)Docomoのアドレス帳から必要な番号のみ1件1件、転送。めんどい(^^;

2)それらのうち、よく使う番号をワンタッチダイヤルに登録。

3)iPhoneをハンズフリー電話機として追加登録。
  DocomoとiPhone は、CT側で切り替えて使います。
  iPhoneは発信先がソフトバンクのとき用です。

4)Bluetoothオーディオに iPhoneを登録。
  iPhoneのiPodアプリにより CTのスピーカーから音楽が流れました♪

ここで疑問になった点がいくつか。

・iPhoneの電話帳って転送できない?

・Bluetoothオーディオとして登録するパスキーを聞いてこなかった。
 電話機としてペアリング済みだと不要なのかな。

一応、Docomoをハンズフリーとして接続した状態で、AudioをAUXに切り替えてチェック。

スピーカーからiPhoneからの曲が流れました。

その状態で、DocomoからiPhoneへハンズフリーの電話。

iPhoneが着信状態となりました。

Docomoハンズフリーと iPhoneのAudioは共存できるようです。


もしかしたら、ハンズフリーとして Docomoを接続していても、iPhoneをオーディオとして接続していれば iPhone の電話着信はハンズフリーで応答できる???

これは期待したのですが、やってみたらNGでした。残念!
Posted at 2011/05/04 17:55:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2011年04月21日 イイね!

最近気になったこと その2(Pブレーキ)

最近気になったこと その2(Pブレーキ)私は信号停止でよくNレンジにします。パーキングブレーキを踏んで、フットブレーキからは足を離します。だって、ストップランプ、LEDとはいえ、結構電気食うのです。
だから信号待ちのときはLEDヘッドランプもオフです(^^;
プリウスのHIDヘッドランプのときは点灯回数が寿命に影響すると言われたので少しだけ自粛していましたが、LEDともなれば全然オッケーじゃないかと(^O^)/


で、マイCT、パーキングブレーキがかなり甘い。ぎゅっと強く踏み込んでおかないとズルズルと下がっていきます。ましてやちょっと傾斜がきつい坂道では怖くて使えません(>_<)

車重が重いのか、パーキングブレーキの調整が甘いのか、もうすぐ1か月点検なのでストローク短めに調整してもらおう。



昨晩、信号停止ののち、発進したら「ピーピー」言い出しました。メーターパネルを見ると、三角のびっくりマークが点滅しています。

※写真は今朝の再現シーン。三角マークの点灯シーンをとらえられなかったのでペイントツールで塗りました(笑)


「出た~! やば! ハイブリッドエラーかぃ(ーー;」

と焦りましたが、脇のMIDにメッセージが出ていました。

「パーキングブレーキを解除してください」

たしかにPブレーキのびっくりマークがついたままでした。

これよくやるんですよね~(^^;


警告音が鳴ってくれるとはなんと親切♪

過去所有の車はすべて、警告音は鳴りませんでしたから。
Posted at 2011/04/21 08:28:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2011年04月20日 イイね!

最近気になったこと その1

最近気になったこと その1









(1)車検のステッカー(小さい四角)が真ん中ではない(写真)。

(2)LEDバックランプ(自分で交換)は、雨の日に光量不足(光の指向性の問題か)。雨でなければかなり明るいですが。

(3)運転席から見て左側のワイパーの「く」の字度合いが大きく、あまりかっこよくない。

(4)外気導入にしていても、バイクやディーゼルの臭いがかなりカットされている

(5)発進でエンジンをかけたのち、前が詰まっているなどして速度20km/h程度以下でアクセルオフすると、エンジンがしばらく止まらない。

(6)水温が40℃に上がるまで暖機のエンジンを止める手段がない(プリ20型では56秒たつとEVモードのボタンで強制停止できた)。水温はユピテル GWR53sd+OBD2で測定。

(7)グリル開口部がでかくオーバークールが心配されたが、水温は比較的上がりやすく、低温の弱暖房なら水温が下がりずらい。

(8)スピードメーターは実速度より5km/h速く表示されている(以前ブログネタにしました)。

今回はとりあえずこんなところで。

Posted at 2011/04/20 08:12:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | CT200h | 日記

プロフィール

「@て~~ 健全に居酒屋で飲んでますよー」
何シテル?   05/28 19:21
プリウス、CT200hと乗り継いで、後続に迷惑をかけないTNP走行術を模索してきましたが、NX300hでは思った数字が出せそうにないので、快適さ優先で適度に楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップのクローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 22:46:56
 
CT200h TNP講座 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:38
CT200h TNP講座番外編 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:17

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2017/3/17 NX300h 2号納車 NX300h F Sport から MC ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2014/11/24 契約です。 納車は来年9月以降とか・・・ ゆっくり待ちます。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタハイブリッドシステム(THS)における低燃費走行術を極めるための考察と実践にて、頼 ...
レクサス CT レクサス CT
展示車を見てから4日目での速攻契約です。H23/1/23契約、H23/4/1納車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation