
CT200hはグレード、オプション選択によって、新車装着タイヤが異なります。
タイヤの銘柄によって外径サイズは微妙に違いますが、ここでは標準外径サイズで比較してみました。
作成した表をごらんいただくと、15インチと17インチで外径は1.4%も違いますね。同サイズでも、タイヤの銘柄によって差が1%あることもありますから、
最大3%以上の差が出ることも?
メーカー装着のタイヤサイズがグレードで違っていても、トリップメータ、スピードメータ、燃費計などは通常外径補正をしないようです。タイヤ外径が小さいとその比率に反比例して、トリップは大きく、スピードは高く、燃費は良く、表示されます。
スピードメータの誤差は、タイヤ外径サイズの差に反比例しますが、それとは別に数値にゲタを履くことが規定で義務付けられているそうです。私が乗っていたプリウスでは、1台目が6km/h、2台目が3km/hでした(製造時期によってゲタの数値が変更になりました)。
2台目のプリウスでは
メーター40km/h走行時、実速度は37km/h
メーター90km/h走行時、実速度は87km/h
という具合で、速度に無関係に同じ3km/hをかさ上げしています。
実速度の測定方法は、ボイスコマンド「今、何キロ?」あるいはレーダー探知機の速度表示(GPSにより測定)を利用しました。
すでに納車された方、CT200hのスピードメータが何km/hのかさ上げをしているか確認いただけるとうれしいです m(__)m
加減速中は誤差が大きいです。等速走行中に何回か計測をしていただけると助かります。
燃費競争に出陣時、外径サイズ的には、185/65R15 の EP100Sを装着というのは無茶ではなさそうです。
おまけ
新車装着タイヤを教えてください → コメントいただいた mackyさん、-maomao-さんの情報を転記します。
ベースグレード Bridgestone EP25(30型プリウス S, Gグレードと同じ)
versionC Bridgestone TURANZA ER33
versionF,L Yokohama dB E70J
Posted at 2011/01/27 17:54:17 | |
トラックバック(0) |
CT200h 装備 | 日記