先週金曜日の納車から1週間がたちました。
dB E70は、新車装着タイヤとしては、静粛性、安定性、乗り心地と、比較的良いタイヤだと思っています。
しかし、最大の難点は・・・転がらん(T_T)
下図に示した「プリウス20型(EP100S)とCT200h(dB E70)の通勤燃費比較」を見ていただきたいのですが、余裕で40オーバーが出せていた通勤復路が30も出ないというのは相当なストレスです(T_T)
プリウスと同等のハイブリッドシステムを搭載し、カタログ燃費の差が10%なのに、実燃費では20~26%落ち。
もう・・・耐えられません・・・orz
これが十分な証拠になると思うのですが、「CT200hのTNP運転が下手なんじゃないの?」と疑われないためにも裏を取りました(^^ゞ
誠意あるご回答、ありがとうございました > 横浜タイヤさん。
要約するとこのような感じです。
・dB E70 はレクサスからの様々な開発要求を高いレベルで満足させたタイヤ
・ラべリング制度は夏用市販タイヤのみに適用されるもの
・転がり抵抗値はレクサスとの契約に基づき公表不可だが・・・
・仮に転がり抵抗値をラべリング制度に当てはめると「B」に相当する
ということで・・・
dB E70のグレードはなんと痛恨の「B」・・・やっぱり・・・orz
低燃費タイヤと呼ぶには「A」以上が条件です。
しかし、「A」でもたいした転がり度がありませんので「B」などとはTNP道の天敵(涙;
ちなみに、転がり抵抗係数(RRCとグレードの関係)の表がこちら。
16インチの該当サイズの「AAA」グレードのタイヤは現在のところ存在しません。
15インチでの比較ですが、「AAA」グレードのEP100Sに対して、「AA」グレードのEP100は燃費が2.5~3.5%も落ちると言われています。
EP100で妥協するか、EP100Sの登場を待つか・・・さて、どうする?!
(おまけ)
4月のランキング、4位に浮上です♪
通算燃費はまだ1位を維持中です(^^ゞ
Posted at 2011/04/08 07:56:28 | |
トラックバック(0) |
CT200h 装備 | 日記