
午前にウォーキングをしたのですが今日はすごく暑かったです。シャワーで汗を流して、TKG(卵かけご飯)を速攻で食べまして、さあMyDへ向かおうと思ったら、妻が急に「私も行く」ということになり、支度を待つことに。結局予定よりだいぶ遅れて出発(^^;
妻は CT200hの実車を見るのが初めて。商談スペースとは別の奥の事務手続きスペース(?)で私がSCさんと登録手続きをしている間、妻はショールームをぐるっと回ってきました。
SCさんが席を外したところで一言。「他のレクサス車に比べると、内装の質がだいぶ落ちるね」 ・・・あはは・・・ズバリだなぁ(^^;
そこで、私も一緒に展示車を確認。妻が「前席の左右シート間の部分が特に安っぽい」と指摘しました。まさに皆さんがマイナス点をつけている、カップホルダー丸出しのところと、アームパッド非装着の部分が特にそう感じるらしいです。
私も実際運転席に座ってみて納得。確かにアームパッドの位置ってもろアームレストの高さではないですか。こりゃソフト素材が快適に違いないです。
アームパッドをつけた皆さんの感想を読んだときは、リモートタッチを操作するときの快適さだけが利点かと思っていました。が、それ以上に必要性を感じた次第です。
アームパッドは1か月点検まで様子見のつもりだったのですが、方針変更、すぐさまSCさんにアームパッドの追加をお願いしました。
SCさん、書類の2度手間、申し訳ありませんでした m(__)m
DOPは電話でも簡単にできるものかと思っていたら、注文書の書き換えになるのでちょっと手間なんですね。
写真は変更後の注文書(オプションの部分だけ)とウエルカムキットです。
なお、ドア自動収納キットは、社外品を持参すれば、工賃必要ですが取り付けしてくれるそうです。どうしようかな。
追記:
アームパッドはみんカラでは必須アイテムになりつつありますが、SCさんの話ではまだ1件も受注がないそうです。みんカラはちょっと違う世界?(笑)
Posted at 2011/02/27 17:25:56 | |
トラックバック(0) |
レクサス | 日記