• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

て~~のブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

河口湖一周ウォーキング

前週の山中湖一周ウォーキングでは、快晴で絶好のハイキング日和でした。

ただ、残念だったのは、前日の台風で富士山の雪が吹き飛んでしまっていたことでした。


その後、すぐにまた冠雪したという情報が。

前週の絶景に味をしめていたので、また富士山方面に出向いていきました。



当初の予定は、人気の高い「三つ峠」に登ることでしたが、雲でまったく富士山が見えなかったので、予定を変更して河口湖一周ウォーキングに変更です。


右上のスタート地点から反時計回りに一周しました。



富士山が見える方向は、ごらんのとおり、厚い雲(´Д`)ウッ…


この日は、本格的バスボートがたくさん湖上に。どうやら、東日本バスプロ選手権が開催されていたようです。でも、コンディションが悪かったようで、釣れたシーンを見ることはありませんでした。


河口湖周回道路は、こんな風に整備されたところもあれば


歩道がほとんどない狭い車道を歩かなければいけない区間も

地すべりがおこりそうな危険な斜面です(`・д´・ ;)ゴクリ

登山中止の未練で、展望台を見つけたので登ってみます。


長い階段で上がってきた頂上は・・・

眺望なし(`ェ´)ピャー

3つある展望台も、どれもこんな感じ

こんな施設、お金の無駄!! ( ゚皿゚)キーッ


しかし、山中湖に比べて一周が長いです(T_T)
先はまだまだ。

紅葉はところどころ綺麗ですが、見頃はもうちょっと先かな~。


やっと半分ぐらい来たところ。



富士山の方を何気に見てみたら・・・

うっすらと見えました、富士山♪


夏に減水で地続きになっていた六角堂は今は湖上に。


ようやく河口湖大橋に到着。



この先、まだ橋の東側の周回路が残っています。
ハイカットの登山靴で平地を長く歩いたので、くるぶしに当たり、炎症をおこしていて痛くて、もー大変(T_T)
平地ウォーキングに登山靴は向かないんでしょうね。



夕暮れの富士山(クリックするとちょっと大きくなります)。


街灯オン(クリックするとちょっと大きくなります)。



すっかり夜景色に。


河口湖大橋の北側に近づきましたが、ここからがまた遠かった(T_T)



あちこち寄り道したし、途中軽く登山もしたので、歩行時間は7時間、約4万歩、27kmでありました(^-^;

くるぶしの炎症がすっごく痛いであります(T_T)


さて、河口湖の近くに、古い友人が働いているというレストランがあるので、連絡してみました。
勤務時間終了ということでしたが、お店で待ってもらうことに。

本格的ハンバーガーレストランなのですが、阿部首相もひいきにしていて、先日もお忍びで来たとか。

(写真右は友人ではないです)

どれも1000円超と値が張りますが、ハンバーガーとしては絶品でした♪


アボガドチーズバーガー、1300円。中身が見えるよう、1/2にカットしてもらいました(^^ゞ

高いですが、本当に美味しかったです。

休日の昼は混雑して店外まで並ぶことが多いようです。夕方以降の方が空いていていいかも。
富士五湖方面にお出かけの際は、ぜひお試しください。

ムースヒルズバーガー



(おまけ)
富士スバルラインの入り口手前、なんのチェックポイント(ハイドラ)か不明でしたが、通過してみたらメロディーロードでした。

「ふ~じ~はにっぽんいちの~やま~♪」と聞こえます。
Posted at 2013/11/03 15:11:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ / おでかけ | 日記
2013年10月29日 イイね!

山中湖一周ウォーキング

最近、雨続きの週末で運動不足。


日曜日は、山中湖までウォーキングにお出かけ。

え?! 山梨県の観光名所CPのバッジゲットのため?!

・・・じゃないです(^◇^;)


御殿場出口ではアウトレットに向かう車で大渋滞。

思わず、次の裾野ICまで余分に走っちゃいました(T_T)


スタート地点の「籠坂峠を降りてきたT字路付近」。

台風一過で清々しく晴れてます。
冠雪があったと聞いていたのに、台風で飛んじゃったのかな(ーー;)




南側ほぼ中央を起点として、時計回りに一周、約14kmぐらいのルートを歩きました。




西側の相模湖源流地点。

ここから相模川は厚木市の自宅近くを通過して相模湾に流れ出します。


歩いていて何度も後悔したのは、湖越しに富士山が見えるように反時計回りに進まなかったことです・・・orz

山中湖の西側~北側と回って、ほとんど富士山を背にして歩いていました(ーー;)



北側のサイクリングロードにて。

紅葉の見頃はもう少し後でしょうか。


「くじらの尻尾」と言われる平野ワンド付近では、なぜか三脚の山。




水着モデルの水上ショーでしょうか?! (*´д`*)アハァ




聞くところによると、「ダイヤモンド富士」目当てだとか。

すかさずスマホでネット検索すると、5:04PM 山中湖平野地区がポイントになっていました。


せっかくのチャンスでしたが、この場で待機することなく進みました。

その時刻まであと40分、撮影には雲がちょっと心配ですね。



紅葉がみごとなところもポツポツと。


ダイヤモンド富士とはいかないまでも、富士山の左肩に沈む瞬間は撮影してきました。

コンデジ手持ちですが、露出補正を-2.0LVにて。










帰路、ダム神様目指しての着実な一歩も(^^ゞ
帰路から1kmも回り道しないところのみ1箇所だけ。

ここからは無茶しないで歩きました。100mほど進んでゲットしました。


残念ながら、この日はハイドラ目的ではなかったので、山中湖とここの2つだけです。


当日歩いた歩数はほぼ3万歩でした。
Posted at 2013/10/29 07:44:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ / おでかけ | 日記
2013年10月15日 イイね!

筑波山登山と茨城県道の駅コンプ

前回の続きです。

茨城県観光名所コンプまで残すは筑波山のみ。

気合を入れて、筑波山を目指します。






観光名所CPは、登山しなくてはゲットできないと思っていたのに、駐車場に向かう走行中にバッジをゲットしてしまい、ちょっと拍子抜け(^_^;)





これにて、茨城、千葉位、神奈川と3県の観光名所CPをフルコンプ
∑ъ(`・ω・´)グッ



茨城、千葉、神奈川の3県が3つずつ、東京リーチです(残り一つは高尾山)。





目的達成なので、これで撤収かと一瞬脳裏をかすめましたが、この日は筑波山登山と決めていたので、頑張りました(^_^;)



朝の9時から駐車場への道路は渋滞していましたが、10時前にはなんとか筑波山神社まで到着。





まずは男体山の頂上に到着。
くるく〇さんに、前回のブログで疑問視されましたが、ちゃんとトレッキングウエアです(^^ゞ



写真には写っていませんが、富士山がうっすらとはるか遠方に見えました。



次は東側の女体山を目指します。


女体山頂上へ到着。



頂上は芋洗状態( ゚Д゚)ウヒョー

「筑波山でおちつくばーさん」なんてオヤジギャグを言っている余裕もないです(ーー;)


360℃のパノラマです。


女体山側からの下山ルートは、こんな岩場が延々と続く、けっこう険しい登山道です。

登るルートにしなくてよかった(^_^;)

昼過ぎから下山を始めたのですが、登り方向は頂上に向けて200mほど大渋滞(´゚д゚`)
茨城県南部は平らで山が他にないからでしょうか、週末は登山客が集中するのかもしれません。



この女体山側のルート上にはところどころ、大きな奇岩が見られます。





でっかい落石が岩の上にかろうじてひっかっかっているような感じ



これは、セキレイ石というのですが、「セキレイ(鳥)がこの石の上で男女の道を教えた」のが言われらしいです。「男女の道」とは、清く正しい関係を示すのか、あるいは、エ〇い関係を示すのか・・・さて、どっち?(笑)




下山したお土産屋さんでみつけた「がまの鼻くそ」は、ホコリが被っていたので買うのを断念しました。



この後、いくつかの道の駅を巡って・・・


茨城県の道の駅、フルコンプ( ´∀`)bグッ



前日は500km近くのドライブ、この日はハードな筑波山登山で夕方にはかなりお疲れ。

道の駅で仮眠を取ったのですが、ドアロックしていたためにアラームモードになっており、ビービーと警報を鳴らしてしまったのは内緒です(^_^;)

これだけでは済まず、二度寝後のお目覚め時、ドアを開けたときにまたしても、ビービーと警報を鳴らしてしまいました・・・orz


おしまい
Posted at 2013/10/15 21:44:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | グルメ / おでかけ | 日記
2013年10月14日 イイね!

北茨城ドライブ

前週に家族を妻の実家に置いてきていたので、2週続きの茨城でした。

往路、ODO 44,444kmをゲット。


二日かけて茨城県内のハイドラCPゲットのドライブをしてきました。

まずは北から攻めます。

やってきたのはここ。



竜神大吊り橋


長さ本州一だそうです。

橋げた間、375mとのこと。



湖面からの高さは100m。



丈夫そうに見えますが、歩いていると若干、足元が揺れています(^_^;)

ところどころ、アクリル板から下が透けて見えるのですが、上に立つとかなり怖いです
(`・д´・ ;)ゴクリ




高所恐怖症のラ〇さんを真似て、へっぴり腰になってみます。

他の観光客の視線がちょっと恥ずかしかった・・・(;゚;ж;゚;)ブッ


続いてやってきたのは、本命のここ!


茨城県観光名所CPのひとつ、袋田の滝ゲット。


10年ぶり以上になりますが、以前はなかった第2観瀑台からの眺め。





鮎のやな漁へ寄り道。


水ハメ神社?!


CP巡りは狭い道路を走らされることが多いですね。
そんな中、山あいの集落で風情のある民家の前でマイCTのショットを一枚。




二日目に続く・・・




パルプリSTさんからりんご絡みのコメをいただきましたので、追記しておきます。

袋田の滝のある奥久慈地方はりんごで有名です。

昼食を取った蕎麦屋にもりんご料理が


これは、揚げたてのアツアツのリンゴパイ。

メチャウマでしたO(≧▽≦)O
Posted at 2013/10/14 09:47:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | グルメ / おでかけ | 日記
2013年10月06日 イイね!

週末の出来事

季節外れの花火大会、茨城県土浦市では毎年この時期に全国花火競技会として、開催されます。
来シーズンの商談のために、各花火会社が気合を入れた花火を打ち上げるため、そこそこ見栄えがするので、今年も妻の実家訪問を兼ねて行ってきました。

今年は、雨天決行と朝に発表があったとか。


昼間は単独でチェックポイントゲットに走ります(^_^;)

まずは茨城県の観光名所CPの1つである「鹿島神宮」をゲット。


ついでに「鹿島サッカースタジアム」もゲットしてきました。


次に、銚子まで南下


海は荒れています。


千葉県の観光名所CPの「犬吠崎灯台」をゲットし


前週にゲットしていた「成田空港」と「鋸山」と合わせて、千葉県コンプリート♪


茨城県の妻の実家に戻る途中、とあるダムのCPをゲットしたら、そこからの道路が大変なことに。

未舗装路で、装着したばかりのエアロが気になるこんなワダチのある道路。


なんとかなるさ、と思って進んでいくも、道路はますます狭くなる一方(;´д`)


しまいには、こんな悲惨なことに・・・orz


ダムのCPにこだわりすぎるとこんなところばかりを走るハメになるので、みなさんご注意を(´Д`;)




さて、肝心の土浦花火大会、雨天決行がたたって悲惨なことに・・・

低い雲に邪魔されるので、中断時間が頻繁でしたし、10号玉は雲の上空で開くためまったく見えず(T_T)

とんでもない花火大会となりました。




花火の後、帰路は、残る神奈川の観光名所CPである鎌倉の鶴岡八幡宮経由。

かなり遠回りでしたが・・・



鎌倉市内も非常に狭い左右スレスレの道路を通行するハメになりましたが、鎌倉宮に続いて、本命の鶴岡八幡宮をゲット。




無事、神奈川県観光名所もコンプリート達成♪



あとは、自宅に帰るだけ、と思っていたら・・・


Kommyさんが追ってくる( ̄▽ ̄;)



わざわざ、鎌倉付近から深夜12時すぎだというのに追跡してきてくれたみたい(^_^;)




わざわざ、追跡してくださって、ありがとうございました。



さて、今朝は、朝イチで昨日の終日雨のドライブで汚れたCTの洗車をして、こんなところにきました。



シンクデザインさんにやってきたドラヨスさんを迎撃。


その後、一緒に、yamay〇shiさんのところにお邪魔しました。



ハイドラストーカーが職業かと思っていたら、ちゃんとした職を持っていたようです。


女性従業員からは、なぜか「社長」と呼ばれてたし・・・


おかしいなぁ・・・(ハテ?
Posted at 2013/10/06 21:10:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | グルメ / おでかけ | 日記

プロフィール

「@て~~ 健全に居酒屋で飲んでますよー」
何シテル?   05/28 19:21
プリウス、CT200hと乗り継いで、後続に迷惑をかけないTNP走行術を模索してきましたが、NX300hでは思った数字が出せそうにないので、快適さ優先で適度に楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップのクローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 22:46:56
 
CT200h TNP講座 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:38
CT200h TNP講座番外編 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:17

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2017/3/17 NX300h 2号納車 NX300h F Sport から MC ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2014/11/24 契約です。 納車は来年9月以降とか・・・ ゆっくり待ちます。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタハイブリッドシステム(THS)における低燃費走行術を極めるための考察と実践にて、頼 ...
レクサス CT レクサス CT
展示車を見てから4日目での速攻契約です。H23/1/23契約、H23/4/1納車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation