安全装備については
おススメ度としてインプレを書きましたので、今回はその他の雑感をば・・・
個人的感想を思いつくままに箇条書き、文章ばかりでまとまりがないですが、ご容赦ください(^_^;)
NX300h F Sport
1)シート
・Fスポ専用ダークローズを選択しましたが、派手過ぎずいい感じ・・・と思います。
・ベンチレーションにより座面や背中からエアが出て、夏には蒸れ防止となり快適。
・調整範囲がかなり広いので、ベストポジションを見つけるにはちょっと苦労するかも。
・座面が高いので乗り降りにちょっと難ありです。乗り降りのたびに座面のエッジの盛り上がりをおケツでつぶしているので早々に型崩れしそう。
2)インパネ、ナビ、リモートタッチ
・アナログ時計は昼間の針の視認性が悪いうえ、チラ見での時間把握がしずらいです。
・ボタンやナビやインフォメーションディスプレイでの設定項目がたくさんあって覚えるのが大変(^_^;)
・シフトレバーは、プリウスやCT200hのタイプの方が楽。PボタンあるいはパワーオフでPレンジに入ってくれないので、駐車のたびにシフトレバーをPレンジに入れるのが面倒。
・リモートタッチはスマホっぽい操作感を狙ったのでしょうが、以前のタイプの方がかなり使い勝手が良かった。パームレストに手の平を乗せて運転していると、つい指先がタッチしてしまい、地図が移動してしまうことも。
・ナビのルート案内が相当にタコ! 幹線道路をひたすらまっすぐ進めばいいのに、立体交差のたびに側道側に誘導されることが多々あります。また、高速道路の側道がベストルートなのに、案内してくれず、思いっきり遠回りをさせようとするのはどのナビも同じなのでしょうか?
3)サウンドジェネレータ
・迫力のあるエンジン音が出てワインディングロードでのドライブ気分を盛り上げてくれるのかと思いきや、レーシングゲームをしているような音です(笑)
4)自動防眩ミラー
・ドアミラーにも連動しているので、満足度は高いです。しかし、信号停止中、後ろの幅広トラック等によるドアミラーへのヘッドランプ攻撃は防げません。眩しさセンサーがルームランプにしかついていないせいと思われますが、サイドミラーの自動防眩への期待度が高かった分、ちょっとがっかり。
5)雨滴感応ワイパー
・意外と使える。トンネルに入ったらワイパーが自動で停止してくれるのは嬉しい。
・ただし、雨の強さによっては好みの間欠度合いにならず、その際は手動に切り替えてます。
6)ヘッドライトスイッチ
・AUTOモードがOFFの次にあるので、積極的にAUTOを使えということらしい。自動点灯の感度をマイナス側に設定することで、夕暮れの点灯が早すぎず実用的になりました。
7)ブレーキホールド
・ブレーキを離してのクリープによる前進がないし、ちょっと強めにアクセルを踏まないと発進してくれないので、好みじゃないです。
・LDA(車線逸脱警報)と同様、起動のたびにスイッチをオンにしないと働きませんが、ブレーキホールドはほとんど使わないのでこれでよいです。
8)電動パーキングブレーキ
・自動なので、寒冷地等以外は意識してオンオフするものではないのですが、知らぬ間に自動で電動パーキングブレーキがかかってしまって信号発進できなかったことが数度(^_^;)
先日、助手席側の倒れたゴミ箱を直そうと、信号停止中シートベルトを外したのです。その後、アクセルを踏むも信号発進できず(T_T)
メーターパネルを見ると、赤いPマークが点灯していたのでパーキングブレーキが働いていることがわかりました。が、パーキングブレーキの操作に慣れていないので、慌てまくり。Pボタンを押しても引いても解除できず・・・心落ち着けて、ちょっと長めに押したら解除しました。後ろに娘が運転する車だったからガードしてもらえたようなもの。そうでなければクラクション鳴らされまくりだったかも・・・orz
その他備忘録
・ブレーキホールド機能で停止している間は、ブレーキペダルを踏んでいなくてもブレーキランプが点灯している。
・全車速対応レーダークルーズにより自動で停車している間は、ブレーキペダルを踏んでいなくてもブレーキランプが点灯している。
・Bluetoothで電話機を接続設定すると電話帳がすべて自動転送されてしまう(iPhone以外は不明)。それが困る方は、ナビ画面の電話詳細設定にて自動転送オフにしてから、電話帳全削除しましょう。(私は品行方正なので問題ありませんw)
Posted at 2015/08/17 13:48:47 | |
トラックバック(0) |
NX300h | 日記