CT200hには、当時唯一のセキュリティモード搭載だった
driveman 1080sをDIYで装着しました。
drivemanはカー用品店には置いてないので、NX300hにもDIYかなぁと考えていました。
CT200hのときは常時電源をAピラー内のコネクタから分岐させましたが、今回は助手席足元のヒューズボックスから取ろうかなと。
で、先日、オー○バックスにて事前調査してみると、いろいろと高機能な機種が出ているではありませんか!
取付工賃も5000円程度と安く、プロにお任せした方がずっと楽ですし(^^;)
オー○バックスのドラレコ特集の冊子を参考に、私が選んだのはコレ(セルスター CSD-560FH)。
他社のパーキングモード(駐車中の監視)対応機種は、「動体検出時のみ撮影だが、本体内蔵電源なので30分しか撮影できない」とか「衝撃があったときの前後数十秒間のみ」とかなので、選択肢からハズれました。
本日、取り付けしてきました。
本当はこれの上位機種(GPS搭載)が良かったですが、売り切れ。GPSがないので走行位置が記録されませんが、まあ、要らないかなと。
GPS搭載のもう一つのメリットは時計が正確になることだけなようですし・・・
パーキングモード(駐車中監視)を有効にするには、別売の常時電源取り出しコードが必要です。
助手席足元に付けてもらいましたが、小さいDIPスイッチで以下を設定します。
・パーキングモード録画時間(0、1、2、~、7時間まで設定可能)
・バッテリ電圧監視(12.0V、11.8Vのどちらか)
ただ、パーキングモードの使い勝手がイマイチな気が・・・
パーキングモード、7時間設定にしておきたいですが、補機バッテリの劣化が心配(^^;)
会社と自宅の駐車場ではパーキングモードは使わなくていいので、電源オフしたいのですが、電源スイッチがないんです(-_-;)
とりあえず、バッテリ電圧低下監視を12.0Vにして、7時間設定で使ってみようかと思います。
(おまけ)
さて、NX300hの納車式が期待外れだったので、納車ブログはパスしましたが、ちょっとだけ触れておきます(^^;)
2014/11/24 注文
2015/06/18 完成
2015/07/04 納車
増産により完成は当初見込みより2か月~3か月早まったものの、配送が混雑しているため6月末納車はかなわずでした。
CT200hのときのようなおごそかな納車セレモニーもなく、単にNX引き渡しだけの儀となりました・・・orz
レクサスカードでの支払いによるキャッシュバック制度も改悪されていて、購入額からその場で差し引いてくれることもなくなっていました。
CT200hのときは、カード支払い分の3%がその場でキャッシュバック → 申込み金を除いて400万近くカードで支払ったので、12万円のお得でした。
今回は、カード支払い分の1%がポイントとして加算 → 次回新車購入時には1.5倍で利用できるが、点検費用やグッズに使うと1倍。
ポイントの有効期限は5年間なので、それ以内に新車買うとも思えません。
よって、利用限度額分をカードで支払って得た5万ポイント、スタッドレス購入の足しにでもします。
Posted at 2015/07/05 14:00:52 | |
トラックバック(0) |
NX300h 装備 | 日記