• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

て~~のブログ一覧

2015年05月26日 イイね!

TNP講座番外編 インチアップはやはり燃費ダウン?

CT200hではグレードの違いでカタログ燃費が異なります。

ベースグレードが15インチでJC08モードで30.4km/L
Ver.C, Ver.L, F-Sportが16インチ、17インチとも26.6km/L

ベースグレードはエコタイヤを履いていて、規定空気圧も高めの2.7kPaです。


過去、低燃費を考察してきた過程で、20型プリウス乗り仲間では「インチアップは燃費ダウン」が固定観念化しており、燃費を追及するなら185/65R15一択となっていました。

15インチを履いているCTのベースグレードが1割程度低燃費なのも納得でした。


私が選択したVer.C のCT、カタログ燃費は16インチと17インチと変わらずでしたが、あえて16インチを選択。
ホイール径が小さいほうが低燃費のハズと信じていたからです。



しかし実際は・・・何人かのオーナーが17インチ(いずれも横浜BluEarth-1に履き替え)でウルトラ低燃費を出していたのです。


私の16インチ、AAAグレードの最上級低燃費タイヤが販売されていなかったことから妥協してAAグレードのブリヂストンEP100を購入しましたが、17インチBlueEarth-1を履いたトップランナーたちには舌を巻いたものです。


プリウス時代の定説「インチアップは燃費に悪」は間違いだったのか?と考えるようになっていきました。


事実、私も17インチとAAAグレードのTOYO NanoEnergy2に履き替えた際、16インチEP100以上の低燃費性能(2~3%とわずかですが)を確認しました。












ところが、やはりその考えは誤りだったのかなと思う事実が・・・



さかのぼること2か月前の3月。

ちょうどスタッドレスから夏タイヤに履き替えるタイミングだったので、BBS RF 17inch 同士の物々交換をしました。

違いは2つ。

・DBK(ガンメタ)とDSK(シルバー)
・装着タイヤが TOYO NanoEnergy3(AAA) と BS Ecopia PZ-X(AA)

私はCTの売却を決めていたので、DBKを羨ましがっていたある方に恩を着せようとw

燃費性能はたぶん同じくらい(違っても2~3%)と想像していたのと、TOYO NanoEnergy3の走行ノイズよりは BS PZ-X の方がマシだろうとの読みで、等価交換で承諾。

友人のタイヤショップで待ち合わせして、サービスで交換してもらっちゃいました(^^ゞ



BBS RF(DSK) と PZ-X のインプレですが、

1)色は断然 DBK がいいかも。DSKは艶のないシルバーなので、ねずみ色っぽい・・・orz

2)PZ-XのノイズはNanoEnergy3 よりはだいぶマシですが、やっぱりエコタイヤはうるさい(-_-;)

3)燃費性能がかなり悪い。



最近は真剣に燃費運転していないのでその分を差し引かなくてはいけませんが、明らかに NanoEnergy3に比べて燃費悪化しました。

たぶん1割弱、悪いんではなかろうか・・・orz


CT購入直後、16インチのBS Ecopia EP-100(AA)に替えていましたが、同じ BS のAAタイヤなのに、それよりもずっと悪いです。


16インチ EP100(AA)は新車装着の16インチ db E70(Bグレード相当)の1割以上アップ。

17インチ NanoEnergy2 (AAA) で EP100(AA)の 2~3%アップ。

17インチ PZ-X(AA)は NanoEnergy2(AAA)の8~10%ダウン。


ということで、低燃費性能は

17inch NanoEnergy2(AAA) > 16inch EP100(AA) >> 17inch PZ-X(AA) > 16inch db E70(B)
 
という順位です。



同じAAグレード同士の比較だと17インチより16インチの方がかなり良かったことになります。


16インチのAAAタイヤだったら、現時点で実績No.1の17インチの横浜のBluEarth-1(AAA) に勝てるのかもしれません。


(注)インチアップ、インチダウンにおけるタイヤの低燃費性能を比較する場合、タイヤ外径がほとんど変わらないことが条件です。
  CTでは、16インチは205/55R16、17インチは215/45R17 という比較になります。





ちなみに・・・

PZ-X に替えてから、30km/Lオーバーを維持できません・・・orz
燃費にもっともいい5月というのに(T_T)

反面、私のNanoEnergy2を履いた方、HDN燃費ランキングを見ると30km/Lオーバーを維持されているようですw


(追記)
AAAグレードはNanoEnergy3ではなく、NanoEnergy2 でした。間違いを訂正しておきました。

また、BluEarth-1 は215/45R17のサイズラインアップがなくなってますね。各社、低燃費タイヤにはあまり力を入れなくなったようで、CT200h 用AAAグレードだと NanoEnergy2 一択かもしれません。


「CT200h TNP講座 目次」 はこちら
「CT200h TNP講座番外編 目次」 はこちら
Posted at 2015/05/26 12:51:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | CT200h TNP講座 | 日記
2015年05月14日 イイね!

ガラ子と別れたい(T_T)

ワイパーを作動させるのがあまり好きじゃないので、よほどの大雨でない限り、間欠の最長設定。

それでも手動で頻繁にオフさせてます。

そんなこともあって、CT購入直後、ガラ子に頼ってみたのですが、「45km/h以上でワイパー要らず」なんていうキャッチコピー、信用したのが甘かった(-_-;)


そういえばはるか昔、ガラ子が落ちかけたときにムラになってなって余計に見づらいということがありました。

時代の進化とともに長持ち効果が増して、性能も上がったはずと、再トライしたのがいけなかった・・・orz


まあ、撥水効果はあるものの、ノーワイパーにするほど十分ではありません。




となれば、さっさとガラ子と別れるのが吉!

しつこいガラ子、早くキレイさっぱり取れてくれないかと期待して数か月。


なかなかとれません(^_^;)


ラメのような見た目のザラザラ感が、晴天時に気になります。

塗り直したら直るだろうと、ガラ子を塗ったのですが、まったく改善しません。


あー、また塗り塗り擦り擦りしてしまった・・・orz




あー、どうやったらガラ子と完全に別れることができるでしょう(T_T)
Posted at 2015/05/14 08:08:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2015年05月11日 イイね!

ハイドラCPプチドライブ 車でたどり着けない駅

GW明けの最初の週末は、正月休み明けの翌週末と同様、観光の人出が少ないことを期待。


普段は渋滞するため近寄りたくないハイドラチェックポイントに限定してちょこっとドライブしてきました。




先だって、過去何度も訪問済みながら岬CPが新設されてから取得できていなかった真鶴半島に寄り道。

車から降りずにポイントゲットのみ(^_^;)



次いで、熱海周辺の伊豆山神社や来宮神社も通過してポイントゲットのみ(^_^;)



湯河原から延々と絶景の山坂道を登って「関東峠プロジェクト」のうちの1コースの始点・終点をゲットし、箱根湖畔まで。



大涌谷の噴火リスクのせいなのか、GW明けの行楽の谷間なのか、わかりませんが、人出は少な目でした。


ただし、箱根神社の先はびっちり動かいていないようでしたが、これは山のホテルの庭園のつつじ祭りのせいかもしれません。

今回は寄り道していませんが、数年前に行ったときの写真を。




普段は渋滞で動かないくらいの国道1号をスイスイと箱根湯本駅方面へ向かいます。


そして、今回の目玉だったのが箱根登山鉄道の塔ノ沢駅

ハイドラ地図、Googleマップ両方ともチェックするも、駅に通じる道はありません。



とりあえず、ナビを塔ノ沢駅にセットすると箱根湯本駅の裏手に進む道を案内してくるのですが、駅前の人ごみをかき分け路地に入ると、その先はほとんど車通りはありません。

車で行けるところまで行って、あとは徒歩。

こんな道を歩きます。


途中、看板がありました。あと3分。


崖の下にはさっき走ってきた国道1号線。


しかし、駅CPはもっと山側にあり、国道1号線からはポイントゲットはできません。


ようやく到着。

なんとやっぱり、車では到達できない駅でした。


車道に隣接していない駅ってあるもんですね~。びっくり。



ホームには電車が停車中。


単線のため反対方向の電車とすれちがうための時間調整でした。



駅CPは電車に乗れば非常に時間効率よく取得できるのですが、ハイタッチドライブゆえに、なるべく車でゲットすることをモットーに、今回もこんな訪問をしてきました(^^;)
Posted at 2015/05/11 21:42:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイドラCP | 日記
2015年05月09日 イイね!

レクサスカード再び

まだ納車予定の連絡が全く入っていませんが、支払のためにレクサスカードを作っておこうかと思います。

CTのときは、カード支払い分の3%がその場でキャッシュバックというカード特典があったのですが、今はその半分のようです。

カード年会費が2諭吉+税ですから、カードの利用限度額が100諭吉なんてことになったら赤字になってしまいます(;´Д`)


CT購入時には全額カード払いできたのですが、解約後の再入会ですから限度額が渋い可能性も(汗;



トヨタカードを持っていると限度額がアップする?というたぶんガセネタでしょうが、藁にもすがる思いで一応入会済み(^^;)



なお、下取り車、CTからプリウスへ変更していたのですが、プリウスも下取りに出すのをやめることになりました。長女が欲しいと言い出しましたので、譲ることに。


ということで、また注文書の書き換えが必要になります。

ただ、現在の注文書は9月登録として自動車税の額が記載されていますので、いずれにしても作成し直しが必要のようですが・・・



一説によると、NXの最新の納期情報では4か月ほどとか。

私はいまだ10か月の納期が早まったとの確定情報はもらっていません。

いっそのこと、今注文し直した方が早いということでしょうか?(笑)


Posted at 2015/05/09 13:46:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | NX300h | 日記
2015年04月24日 イイね!

春ですねぇ~

桜の開花後は春らしからぬ低温と雨が続きましたが、ようやく暖かい日が続くようになってきました。

さて、これは今朝の通勤風景の一コマ。

ドラレコのHD映像の一部をスクショして切り出したので画質は悪いです。ご容赦ください。


自転車に乗った男子高校生、橋を渡り終えましたが、後方の欄干に何か物体が・・・



すれ違ってから気になったのか、後方を振り返りました。



ここまではその男子高校生を特に気にかけたわけではなかったですが、ふと視界に入ったのは・・・


大きなニホンザルが橋の欄干に腰かけていました(;゚;ж;゚;)ブッ


本厚木駅から2kmの地点でした。


西には丹沢山塊の麓が迫っているのですが、それでも7kmあります。


我が地元、本厚木駅周辺は飲み屋たっぷりある市街地かと思っていましたが、立派な田舎でした(爆)


ドラレコから切り出したハイライトシーンはこちら。

右カーブしたときの、右側端っこに小さく映ってます。


高校生、平然と通り過ぎてましたが、猿とわかってきっとびっくり仰天だったことでしょう。
Posted at 2015/04/24 23:42:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | ネタ | 日記

プロフィール

「@て~~ 健全に居酒屋で飲んでますよー」
何シテル?   05/28 19:21
プリウス、CT200hと乗り継いで、後続に迷惑をかけないTNP走行術を模索してきましたが、NX300hでは思った数字が出せそうにないので、快適さ優先で適度に楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップのクローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 22:46:56
 
CT200h TNP講座 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:38
CT200h TNP講座番外編 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:17

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2017/3/17 NX300h 2号納車 NX300h F Sport から MC ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2014/11/24 契約です。 納車は来年9月以降とか・・・ ゆっくり待ちます。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタハイブリッドシステム(THS)における低燃費走行術を極めるための考察と実践にて、頼 ...
レクサス CT レクサス CT
展示車を見てから4日目での速攻契約です。H23/1/23契約、H23/4/1納車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation