• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

て~~のブログ一覧

2016年04月21日 イイね!

NX300h での満タン 1000km

NX300hに乗り換えてから、真剣な燃費アタックは皆無です(^^;

とはいえ、始動後には必ず平均燃費計をリセットして、お出かけや通勤燃費の数値はいつも気にするようにはしています。

が、CT200hのときに気にしていたHDN燃費ランキングは、昨年9月のこの記録を最後にほとんど開くこともなく・・・(^_^;)



さて、今回のタンク、初のワンタンク1000kmを、と思い、給油警告が点灯してから100kmちょっと(通勤約2往復)走行しました。


さー、久々のブログネタ♪ と思って書き出してみたら・・・


昨年の9月にすでに満タン1000kmやってました・・・orz

フォトギャラでの記録がここ



アップするのやめようかと思いましたが、せっかくその気になったので、備忘録をば・・・(^^ゞ


1)ガソリンタンク容量は取説によると56L、給油警告時の残量は8.4Lとのこと。

プリウスやCT200hでの経験上、取説の数値以上入りますから実際には60L程度と想像します。

今回の給油量は約53L。今回、給油警告から118km走行しましたが、あと6L使えるとしたら給油警告から240km走れたのかも。


平均燃費が20km/Lのとき、給油警告点灯時の航続可能距離約60kmを示しますが、この航続可能距離が0になると、CT200hでは0kmと表示されますが、NX300hでは、「給油してください」という表示に変わりますね。



2)給油機のオートストップから、ちょろちょろと給油口ギリギリまで注いだら、追加で2.26L入りました。




(おまけ)
Dにて、ゲストのバリスタによるラテアート集







-おしまい-
Posted at 2016/04/21 22:09:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | NX300h | 日記
2016年03月21日 イイね!

元気が良くても短いのはダメ・・・(´;ω;`)ウッ

CTはDでの車検時についでにと、無償サービスで夏タイヤへの履き替えをやってもらっていました。

NXはタイヤが重いし、空気圧センサーの再設定もしないといけません。

なかなかやる気がおきなかったのですが、お友達のスタッドレスからの履き替えブログを見て私もと重い腰を上げました(^_^;)


さて、まずはNXのジャッキアップポイントを取説で確認します。


リアアンダースポイラーのすぐ前にこんな蓋がついていますので、ねじを一か所だけ外し、前方へググッと押して外します。力入れすぎて、すっ飛んでいきましたが(^_^;)


外した蓋の裏側ですが、こんなところにも防振・遮音材?が張ってあります。さすが。



蓋を引っぺがしてむき出しになったところを真下から見上げたところ。この吊目の先端がジャッキアップポイントのようです。



さて、ガレージジャッキを挿入して、シコシコやって、にょきにょきとジャッキを立たせていきます。




ん?








あれ???







奥まで届かない・・・orz







目いっぱい立たせても、全く車体が持ち上がりません。

。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァン




しかたなく、サイドのジャッキポイントで1本ずつ。



が、ここでもキビシぃー(T_T)

ですが、ギリギリタイヤが浮き上がったようです。


こうして、無事タイヤを外せました。



取説によると、指定の締め付けトルクは103N・mです。100N・mの電動インパクトレンチを使って仮締めしたのち、トルクレンチで締め増しして完了。




エアコンプレッサーで空気を補充。



空気圧センサーの表示はこんなことになってしまいます。



以前、みんともさんから教わっていた方法をトライ。
この画面で「TPMS」を選択して、エンターボタンを連打(3回?)。
すると、こんな風にオレンジ色の空気圧警告が出ました。


エンターボタンを長押ししてTPMSをリセット。


上記は外したスタッドレスがそばにあるといけない(?)、自宅前ではうまくいかなかったので、少し離れたところでやったら成功しました。ただ、適当に連打や長押し繰り返したので、上記方法が正しい順番かはよくわかりません(^▽^;)



こうして、一連の作業が無事完了ヽ(´ー`)ノ


で、久々の夏タイヤ(新車装着タイヤ BS DUELER)の乗り心地を確認しにちょこっと走ってみました。


あれ~、こんなにゴツゴツしてうるさかったかな(T_T)


ミシュラン XI3の乗り心地は、やはりかなり良かったようです。燃費も。


明日からのDUELERでの通勤燃費、ダウンするんだろうなー(-_-;)


おしまい
Posted at 2016/03/21 11:59:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | NX300h 装備 | 日記
2016年02月28日 イイね!

ETC2.0 続いてNXオフ乱入

みんカラ冬眠状態でご無沙汰しておりました(^_^;)

ETC2.0に関しては、ほかの方のブログも以前見ていましたが、すぐに役立つようなものでもなさそうで、ほぼ放置状態でした。


そんな今朝、あるみん友さんから、LINEでETC2.0への再セットアップのおススメが。

そのみん友さん、圏央道は自分の地域からほど遠いのに、「ETC2.0圏央道特別割引」が始まると教えてくれました。

圏央道は東京近郊圏に入るため、通常のETC割引きは「深夜(0時~4時)3割引」の1種類しかありませんで、休日でも高かったのです。

で、さっそくDへ連絡。

自分では確認できないというので、Dまで行ってチェックしてもらった結果、マイNX(2015年6月登録)はすでにETC2.0対応だったようです。




その帰り道、みんカラメッセージにて、Ken51さんから「オフ会やってますよ」とのお誘い。

朝からメッセもらっていたのに、気づいたのは夕方でして、お開き寸前に乱入させていただきました(^_^;)


NX3台以上のオフ会は初参加でして、参加の皆さんとは全員初対面でありました。


広角レンズにつき、両側の車両、伸びてしまってます。



みなさん、たくさん弄ってあります。





おみやげ。


hiro.kさん、カレーラムネ、ありがとうございました。


で、昔懐かしのビー玉の入ったラムネ瓶。開けたら昔そのままにやっぱり炭酸吹き出しました(^^;

お味のほうですが・・・何かの罰ゲームの商品じゃないですよね?(;´Д`)


・・・が徐々に口が慣れて、完飲できました(笑)



Ken51さん、今まで何度もお誘いいただいていたのに、ようやく参加することができました。
Ken51さん、みなさん、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/02/28 19:52:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | NX300h | 日記
2016年01月27日 イイね!

PCの再セットアップはとても面倒・・・(T_T) その3 データ保全について

自宅PCの全データが飛んでしまうという悲劇、前回のブログからの続きです。


強力な助っ人(会社のシステム管理者)がHDDデータの復旧ヘルプをしてくれまして、奇跡的にデータが復活しました(*´Д`*)


NAS(Network Attached Strage)という種類のHDD機器なので、WindowsやMacOSでは直接読めない形式だったのですが、彼が所有していた小道具と素晴らしいノウハウで、無事解決です。



さて、このような悲劇を二度と繰り返さないように、今後のデータ保全の方法を再検討しました。

みなさんのPCの使い方とはデータの保管場所のイメージがだいぶ違うと思いますので、興味ない方は読み飛ばしていただいください(^_^;)


1)自己ファイル、共有ファイル、家族のファイルはすべて外付けHDD(NAS)に格納しておく。
こうすることで家のどのPCやスマホからも、自分のファイルや共有ファイルがアクセス可能です。


2)自分専用と家族用とで2台のパソコンがあるのですが、その2台を外付けHDDのデータのバックアップ先とします。


3)その2台のパソコンのOSを Windows10 Proにする(1台分はHomeエディションだったのでアップグレード版を追加購入)。


4)外付けHDDに格納してある個人のフォルダ、共有フォルダ、家族の個人フォルダそれぞれに、「常にオフラインで使用する」を設定(フォルダを右クリックで出てくるメニューから)。

「常にオフラインで使用する」にチェックマークを入れると、そのフォルダのクローンが2台のパソコン上に勝手に作られます。

こうすることで、2台のPCには常に外付けHDDの最新のデータのクローンが保存されています。
(Windows Professional Editionじゃないとこの機能は使えません)


5)写真などのファイルはダメ押しとしてクラウドにも保存。


こんな作戦でいこうかと思います。



いままで使っていたHDDは壊れたので、新たに新調。

内蔵HDDの故障に強いRAID5やRAID10方式のHDDはちょっと大きいしファンの音がうるさいです。

小型のRAID1(ミラーリング)方式のこいつにしました。



ただ、慎重にデータ保全したとしても、子孫代々、データが受け継がれるかは疑問ではあります(爆)

やはり、写真などはBD-Rなどの光ディスクに焼いておくのがいいのかなぁ。それでも10年持たないらしいですが・・・



-おしまい-
Posted at 2016/01/27 23:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月26日 イイね!

PCの再セットアップはとても面倒・・・(T_T) その2 大悲劇

前回の続きです。

1回目のセットアップが徒労に終わったものの、2回目をこなし、外付けHDDに退避させていた元のデータをリストア・・・っと


しかし、無線LAN経由なので膨大な時間がかかります。


飲み会から帰宅後・・・


「終わってるかな?」






あれ?







パソコンにはネット上のHDDとの接続が切れましたとのメッセージ・・・(´゚д゚`)




別の部屋に置いてあるそのHDDを見にいくと、赤いランプが点滅。


酔っぱらって気が大きくなってしまっていた私は、通常の電源ボタンでシャットダウンさせるのではなく、コンセントから電源を引っこ抜いて、また挿し込んで。


赤いランプが消えて、青いランプになったので、よし、大丈夫♪


・・・と思ったのもつかの間、パソコンからは中身が全く見えません。設定用の画面にもアクセスできず。


応答なしです(T_T)

電源ボタンを操作するも、シャットダウンすらしないです。


電源を、優しく抜いたり挿したり・・・時には激しく抜いたり挿したり、と何度も繰り返しても、改善せず。


あー、やっちまった。

通常、データはバックアップを取っておくのが基本で、そのHDDにフルバックアップを取ってあったのですが、パソコン自体のデータがOS入れ替えに伴い消去してあったのです。

元のデータが1か所にしかない状態のその短い時間にHDDが壊れるというなんという悲劇。



自分のエ○い動画ファイル(嘘)どころか、子供たちの小さいころからの写真やビデオ、みーんなパー


。゚(゚´Д`゚)゚。ウァ─ン






えらい落ち込んでいたのですが、ウエブを見ていたら、データ復旧サービスなんていうものがあるではないですか。


藁をもすがる思いで、電話してみると



ほー、なんと90%以上の成功率らしいです。



正式見積もりは、そのHDDを預かってからだそうですが、



作業料金は








最低8万円・・・上は程度にもよるが、40万円也


初回のみ30%オフというものの・・・ヽ(#`Д´)ノ ムキー!!





さあ、どうする・・・( ´Д`)=3ハァ…
Posted at 2016/01/26 22:01:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@て~~ 健全に居酒屋で飲んでますよー」
何シテル?   05/28 19:21
プリウス、CT200hと乗り継いで、後続に迷惑をかけないTNP走行術を模索してきましたが、NX300hでは思った数字が出せそうにないので、快適さ優先で適度に楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップのクローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 22:46:56
 
CT200h TNP講座 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:38
CT200h TNP講座番外編 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:17

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2017/3/17 NX300h 2号納車 NX300h F Sport から MC ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2014/11/24 契約です。 納車は来年9月以降とか・・・ ゆっくり待ちます。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタハイブリッドシステム(THS)における低燃費走行術を極めるための考察と実践にて、頼 ...
レクサス CT レクサス CT
展示車を見てから4日目での速攻契約です。H23/1/23契約、H23/4/1納車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation