• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

て~~のブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

名古屋の熱い夜

厚木の熱い夜から早4か月。

次は愛知でと言ってはみたものの、実現させなければ嘘つきのレッテルを貼られてしまいます(^_^;)


ということで、金曜の昼頃、急遽思い立って、「明日行くよ」とくるくるさんにメッセージ。

さすがに翌日ということでビックリされたようですが、快諾いただけました。


しかし、宿が高いところしか取れない(T_T)


朝までオール、とお願いするも、くるくるさんは終電では家に帰らないといけないらしい・・・orz



やむなく、ビジネスホテル素泊まりで、14,500円を予約。

新幹線も往復分をネット予約しました。








そして、当日


待ち合わせに指示された場所は




ナナちゃん人形の真下だそうです。




新幹線改札口を出てあるくこと10分弱。






見つけました、ナナちゃん人形。










指示された通り、股の真下で待っていると




すでにお迎えのCTが路上で待っていました(*^。^*)



昼は台湾ラーメンを食し、



近場のハイドラCPに案内してもらい、



いったん解散し、私はホテルにチェックイン。



さて、本命の熱い夜。






「○イ」さんという名から「鳳凰院 凶真」に改名した方も合流して、乾杯!





スパイシーな手羽先を堪能し、




二次会では変な名古屋メシも



で、翌日の朝、新幹線に乗って11時前には厚木に帰って来ちゃいました(^^ゞ




次回、鳳凰院様の厚木来訪をお待ちしておりますね。


シューマイ弁当を用意しておきますw
Posted at 2015/07/12 14:50:44 | コメント(11) | トラックバック(2) | グルメ / おでかけ | 日記
2015年07月09日 イイね!

ブルーバナナ TV/ナビ キャンセラー取付

今日は早退してこんなところに



あ、これは、私のNXではありません。

シンクデザインさんのデモカー NX200t を引っ張り出してもらいました。



で、ある方から指示された通りに撮りまくった動画をメールで送信し、ミッション1つ終了。




私のはずっと奥にちょこっと見えてます。




で、ミッションその2。

マイNXは、こーなって




あーなって




取付完了。



ブルーバナナ製のTV/ナビキャンセラーは、後付のスイッチがないので、装備したかどうかは見た目には全く分かりません。


ハンドルのハンズフリー終話ボタンをダブルクリックすることで、走行中にナビ操作が可能になります。

CT200hでも付けていましたが、これなしではいられないくらい、本当に便利な機能です。

ナビ操作だけでなく、車両のオプション設定、ナビの詳細設定なども、頻繁にいじりたいですから。


そして、もう一つ優れものの機能として、ナビ操作可にした後、3分後に自動で通常モードに戻ることです。他社製の場合、スイッチを戻し忘れることはよくあります。その結果、自車位置がナビの地図上で停止したままになってしまうので、ナビが道案内してくれなくなり、行き先ルートを誤ってしまうという問題がありました。

ブルーバナナ製は自動解除されますので、ルートをミスるということが減ります。

ただし、3分は結構長いので、その間に間違えるということも多々あります(^-^;



そして、ミッションその3。


あるブツの仕込みをしておきました。それはまた後日。


3週間後ぐらいに、レポできるかと思います。
Posted at 2015/07/09 16:53:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | NX300h 装備 | 日記
2015年07月05日 イイね!

ドラレコ装着

CT200hには、当時唯一のセキュリティモード搭載だったdriveman 1080sをDIYで装着しました。

drivemanはカー用品店には置いてないので、NX300hにもDIYかなぁと考えていました。

CT200hのときは常時電源をAピラー内のコネクタから分岐させましたが、今回は助手席足元のヒューズボックスから取ろうかなと。





で、先日、オー○バックスにて事前調査してみると、いろいろと高機能な機種が出ているではありませんか!

取付工賃も5000円程度と安く、プロにお任せした方がずっと楽ですし(^^;)



オー○バックスのドラレコ特集の冊子を参考に、私が選んだのはコレ(セルスター CSD-560FH)。


他社のパーキングモード(駐車中の監視)対応機種は、「動体検出時のみ撮影だが、本体内蔵電源なので30分しか撮影できない」とか「衝撃があったときの前後数十秒間のみ」とかなので、選択肢からハズれました。


本日、取り付けしてきました。

本当はこれの上位機種(GPS搭載)が良かったですが、売り切れ。GPSがないので走行位置が記録されませんが、まあ、要らないかなと。
GPS搭載のもう一つのメリットは時計が正確になることだけなようですし・・・


パーキングモード(駐車中監視)を有効にするには、別売の常時電源取り出しコードが必要です。


助手席足元に付けてもらいましたが、小さいDIPスイッチで以下を設定します。
・パーキングモード録画時間(0、1、2、~、7時間まで設定可能)
・バッテリ電圧監視(12.0V、11.8Vのどちらか)




ただ、パーキングモードの使い勝手がイマイチな気が・・・


パーキングモード、7時間設定にしておきたいですが、補機バッテリの劣化が心配(^^;)

会社と自宅の駐車場ではパーキングモードは使わなくていいので、電源オフしたいのですが、電源スイッチがないんです(-_-;)

とりあえず、バッテリ電圧低下監視を12.0Vにして、7時間設定で使ってみようかと思います。









(おまけ)
さて、NX300hの納車式が期待外れだったので、納車ブログはパスしましたが、ちょっとだけ触れておきます(^^;)

2014/11/24 注文
2015/06/18 完成
2015/07/04 納車

増産により完成は当初見込みより2か月~3か月早まったものの、配送が混雑しているため6月末納車はかなわずでした。

CT200hのときのようなおごそかな納車セレモニーもなく、単にNX引き渡しだけの儀となりました・・・orz

レクサスカードでの支払いによるキャッシュバック制度も改悪されていて、購入額からその場で差し引いてくれることもなくなっていました。

CT200hのときは、カード支払い分の3%がその場でキャッシュバック → 申込み金を除いて400万近くカードで支払ったので、12万円のお得でした。
今回は、カード支払い分の1%がポイントとして加算 → 次回新車購入時には1.5倍で利用できるが、点検費用やグッズに使うと1倍。
ポイントの有効期限は5年間なので、それ以内に新車買うとも思えません。
よって、利用限度額分をカードで支払って得た5万ポイント、スタッドレス購入の足しにでもします。
Posted at 2015/07/05 14:00:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | NX300h 装備 | 日記
2015年07月02日 イイね!

崎○軒のシウマイ弁当

昨晩、ある方とシンクデザインさんのパーツについて情報交換していたところ、突然話題が変わって・・・






さて、どんな話か・・・




























他にグルメなものは山ほどあるというのに、なんでシウマイ・・・∑(´д`;)



















テレビで絶品だと紹介されていたのが発端とはいうものの、シウマイ弁当ですか・・・








で、あれこれ、会話しているうちに、ネタにしなければイカン!という使命感がふつふつと













ということで、今夜、帰宅したのち、駅まで歩いて買ってまいりました。












御開帳~(ノ∀\*)キャ








あれ、あれれ???


崎○軒のシウマイ弁当といえば、セトモノの醤油さし「ひょうちゃん」。




いません!!!   ヽ(´Д`;)ノアゥア…


ググったら、シウマイ詰め合わせには入っているらしいです・・・orz












で、お味のほうは・・・(´∀`*)ウフフ






























この方がいつかシンクデザインさんに来られた時に買って食べるはずですので、その時に聞いてください(*´Д`*)

Posted at 2015/07/02 21:21:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | グルメ / おでかけ | 日記
2015年05月28日 イイね!

No.37 CT200h TNP基礎講座 「エコタイヤ 2015」

以前のネタが2013年版、その後2年近く経ちましたので更新しておきます。



エコタイヤの低燃費性能競争は一段落してしまったようで、転がりを極めたタイヤのラインアップが増えるどころか減る一方です。

以前記載していた BS ECOPIA PRV や 横浜 BluEarth-1 はなくなっています。


ハイブリッド車には10%以上低燃費と効果が抜群でも、一般のエンジン車には効果が小さいですし、価格が高いうえ、ロードノイズが大きい、ウエットグリップが悪い等、デメリットも大きいため、さほど売れていないというのが実情だと思います。


現在入手できる銘柄を前回と同じような表にしてみました(CT200hやプリウス30型用)。
転がり抵抗についてもいくつかデータを入手できましたので記載してあります。





やはり同じ銘柄だとインチアップするほど転がり抵抗は増えるようですね。

意外だったのが、最強と言われていたBluEarth-1がAAAギリギリの6.5だったこと。


先日のブログに書いたとおり、NanoEnergy2(215/45R17)や EP100(205/55R16)に比べて、PZ-X (215/45R17)は燃費悪化となりましたが、数値をみても転がり抵抗が大きいのがわかります。インチアップは燃費に悪と言われていますから、その相乗効果で転がり抵抗増以上の燃費悪化をもたらしたと思われます。


現時点にて、低燃費性能を一番の目的としたら、何を選ぶべきか?

表の数値だけで選定してみたいと思います(実地検証していないので実態と合っていないかもしれませんが、ご容赦を)。

ただし、CT200hとプリウス30型限定です。が、他車種も表のタイヤサイズが履ける場合参考にしていただいて結構です。



17インチ

 今や、TOYO NanoEnergy2 一択となりました。他に選択肢がありません(T_T)


16インチ

 これも TOYO NanoEnergy2 です。
 ただし、ウエット性能を重視するなら転がり抵抗がほんの少しアップしますが BS EP001S です。


15インチ

 DUNLOP ENASAVE NEXT です。
 ウエット性能も優れ、転がり抵抗も抜群の数値のようです。
 (実体験情報ありましたらお願いします)





間違いあるいは他のタイヤ情報ありましたら、教えてください m(__)m




「CT200h TNP講座 目次」 はこちら
「CT200h TNP講座番外編 目次」 はこちら
Posted at 2015/05/28 18:06:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | CT200h TNP講座 | 日記

プロフィール

「@て~~ 健全に居酒屋で飲んでますよー」
何シテル?   05/28 19:21
プリウス、CT200hと乗り継いで、後続に迷惑をかけないTNP走行術を模索してきましたが、NX300hでは思った数字が出せそうにないので、快適さ優先で適度に楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップのクローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 22:46:56
 
CT200h TNP講座 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:38
CT200h TNP講座番外編 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:17

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2017/3/17 NX300h 2号納車 NX300h F Sport から MC ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2014/11/24 契約です。 納車は来年9月以降とか・・・ ゆっくり待ちます。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタハイブリッドシステム(THS)における低燃費走行術を極めるための考察と実践にて、頼 ...
レクサス CT レクサス CT
展示車を見てから4日目での速攻契約です。H23/1/23契約、H23/4/1納車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation