• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

u1cobraのブログ一覧

2017年01月23日 イイね!

雪道ドライブ

日曜はいよいよニュータイヤの雪道テストをしてみたく、長野県は南牧村へ向かった。
のんびり支度して朝8時のスタート。
甲斐駒は今日も雲の中。八ヶ岳も雲の中だけど、GoGo!


いつも通り長坂ICから八ヶ岳高原大橋と抜けて清里へ。
ドライ路面のR141佐久方面から野辺山の宇宙電波観測所方面へと右折すると、いよいよ全面真っ白の道!
強風で畑に積もった雪が吹雪いて道路の上を流れていって緊張しつつも、50kmphで普通に走れてちょっとだけ自信が持てた(笑)。完全な直線だけどね(^-^)

で、観測所の前を通るといよいよ峠への上りです。
かなり緊張しながら、停まっちまわない程度のノロノロ運転で登っていきます。

(下りの時の写真です)

何も問題無く無事上がってきました、雪景色の野辺山高原平沢峠!やったぜ!

この日の主役、COOPER ZEON RS3-G1 Ultra High Performance All Season Tire

さすがに坂は登れないかなぁ、と思いつつ、無理そうなら引き返せばいいやと楽観的に考えてチャレンジしてみましたが、いやぁ、登れちゃうもんなんですね。
まぁ、結構な数のクルマが往来してたようで、踏み固められてたから登れたのでしょう。

最初は緊張して登り切った後だったので他のクルマの間に素直に駐車してしまいましたが、気持ちが落ちいついて誰も停めてない側へ移動して撮影タイム♪
強風で吹き付ける雪の粉が写ってます。顔が冷たかった~














満足して移動です。
下りは登り以上に緊張しましたが、ブレーキチェックで問題無い踏み具合を確認した後は安心して下って行きました。
お約束の野辺山ライブカメラ写り

対向側に写ってるのは練馬ナンバーの車で、ジャッキアップしてチェーンを取り付けようと苦労してました。大丈夫か?

R141を佐久方向へ進み、八ヶ岳高原方向へ左折するとご覧の通り。

問題無く走れましたが、最後の丁字路手前が畑から吹雪いた雪が溜まってまして少しヒヤッとしましたが、無事通過し、いつもの千ヶ滝へ。

靴を履き替え、スパッツ付けて、念の為ライトアイゼンも持って歩き始めます。

下流側

この滝は上流の堰で流れを絞ったりするから、勢いよく流れてるか、ほぼ無い流れが滴となって氷瀑を作っているかのどっちかな?

氷瀑でした♪
自然の作り出す芸術作品です。


見事なツララ








伏流水はそれなりに出てきていました。











満足して、ダメ元で開拓記念碑へと向かってみる。
いつも気になりながらも撮ってない名前も知らない山をバックに








八ヶ岳はやっぱりダメでした

お約束~





さて、戻りますか
浅間山?

あまりの強風で路面の雪は飛ばされて氷がむき出しです。
強風が吹くと・・・


で、例の丁字路を右折して戻ろうとしたら、例の吹き溜まりがとんでもない事になってる!
スタッドレスタイヤであろう対向車がやっとの思いで越えてきた。
う~ん、チャレンジしてみるが、やっぱり無理!
リバースでなんとかなんとか際どく脱出できた。
「帰れないじゃん!」
いや、右折じゃなくて直進でも確か国道に出れたはず。
直進方向はダウンアップがあるものの、畑の雪が飛んでくるようなところが無かったので難なく国道に戻れてホッと一安心♪


ランチは山梨県に少し入った「モスバック」さんで、きのこご飯と鹿煮込み定食

きのこご飯が特に美味しかった~♪
お椀の汁はなんだかわからなくて不味かったけど・・・(笑)

お腹を満たした後は久しぶりの吐竜の滝(どりゅうのたき)へ。

2010年11月以来だったようです。










滑って事故ることも無く、雪に嵌って動けなくなることも無く、無事走破して中央道も渋滞なく無事戻ってきました。
オールシーズンタイヤ、結構いけるもんですね。
あまり調子に乗って横道に逸れるようなことはせずに、これからも冬のドライブを楽しんでみたい。
Posted at 2017/01/23 21:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月17日 イイね!

房総半島クルーズ

昨夜から熱が出て一時は39度台まで上がって本日は仕事を休んでいるので、平日日中のアップロードです。

日曜日は房総半島へ走りに行きたくなって、みん友さんのCHARLOTTE@MonteCarloさんに声かけてみたところ快諾してくれた♪
お互い周りに声かけてみたけど、来れるのはCHARLOTTE@MonteCarloさんのお友達Hさんのみ。
3台でのんびりクルージングです。

CHARLOTTE@MonteCarloさんはどの愛車で来るのかなぁ?お友達さんは何のクルマかなぁ?と待ち合わせ場所でホイール掃除していると、間もなくお揃いでやってきました。
おー、お初のシルバーのMonte CarloとRoad Runner!

待ち合わせ場所は袖ヶ浦海浜公園入口の直線道路、みんカラで「千葉フォルニア」って言われてるとこ。
7:30に待ち合わせにしたんだけど、この時間ってまだまだ日陰なのね・・・
超冷たい風吹く中挨拶してクルマを前にして駄弁って30分近く経過してようやくとクルマに陽が当たるようになって撮影開始。
まぁ、これが今回風邪ひいた原因だったのかも・・・




CHARLOTTE@MonteCarloさんの1984 Monte Carlo
350 V8エンジンとスティックシフトへコンバージョンしてあります。


H氏の1968 Road Runner


で、ウチの2003 SVT Cobra "Terminator"

アクアラインと雪を戴いた丹沢山系かな?が綺麗に見えてますが、富士山は残念ながら雲の中でした。

禁じ手の右側通行バージョン♪





あまりの寒さに撮影後はさっさと出てのんびり木更津港へ。













続いて富津岬


海沿いを南下しながら富士山が出るのを願いましたが、残念ながら願いかなわず



この日のランチは和田浦で予定してて、海沿い周ると時間がかかるので館山から内陸部をショートカットすると、前日夕方の積雪が結構残ってました。
都内多摩地区南部で降らなかったのに、房総半島南端の館山近辺が積雪してるってのは珍しいんじゃないかな。
雪が写った写真はありません・・・

腹を空かせて和田浦到着。

で、クジラを頂きました。

めっちゃ美味しかった~♪


戻りは海沿いで館山までのルートを取りましたが、千倉を最後に太陽は雲の中へ。

H氏のRoad Runnerが渋滞はマズイとのことで、なるべく早くアクアラインへ戻るべく、太陽が隠れた海沿いはノンストップで館山縦貫道へ。

WiFi接続がどうしても調子悪くてiPhoneからの操作ができないどーしよーもない不良品GoPro5使ってのローリングショット


トイレ休憩に寄ったハイウェイオアシスで解散の挨拶



して木更津JCTでCHARLOTTE@MonteCarloさんとお別れ

アクア連絡道で再びGoProでローリングショット

これは夕日をバックに良かった♪

アクアのトンネルでiPhoneで


H氏とはアクアのトンネル出口でお別れ、自分は湾岸線を横浜へ。


大黒に立ち寄ってみたら外人さんから声かけられて、横須賀に居る米兵でなんと本国にTerminatorを持ってて、できれば兵役の後も日本に住み続けてTerminatorを持ってきたいとの話。
サプライズな出会いがあって、良い一日の締めくくりとすることができました。


CHARLOTTE@MonteCarloさん、Hさん、寒い中朝早くからお付き合いくださってありがとうございました。
またご一緒しましょう~♪


追記
インフルエンザでした...
Posted at 2017/01/17 15:46:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月09日 イイね!

AmeJamから箱根へ

新年最初のイベントは七里ヶ浜の駐車場で行われたAmeJam#10。
朝でもまだ雨が降っている状態だったのでカバーを掛けたCobraはお休み、11月以来洗車しないでカバーも外しっぱなしだったFocusで出撃。
今年初出撃です。
第一回AmeJamにCobraと共に行ったけど、雑誌にはCobraしか載っかってなかったから、今回もシカトされるかな~って思いながら行きましたが、今回はいろいろ聞かれて写真も撮って頂きました♪ので、掲載されるかな???

マスグライドさんのMustangと


今回もMustangが最多勢力で並べてました。

例によってナンバー消しが面倒臭いので写真はこれだけ(汗

で、前日に雪の箱根に行きそびれた(なかなか雪が降りださないのでNFLのプレイオフ見ながら飲み始めちゃった)ので、一日遅れで行ってきました。
路面の雪はもうないだろうけど、まだウェット路面でのテストをしていなかったので、それでいいかなって。

時間的に11時過ぎに真鶴に着く感じだったので、早めのランチしちゃおうか、って事で、11月のヨーロッパフォードの集まりの時に行ったお店、「宵」さんへ。
前回頼めなかった煮魚定食

半端ないボリューム、でもネコにやるところも無いほどキレイに平らげてご飯も御かわりして満足満足♪
また食べに行こうっと!

で、ハッピーな気分で湯河原から椿ラインを登ります。
セミウェットでところどころ濡れ落ち葉が敷きつめられてる路面なのでそれほど踏めませんでしたが、ブレーキングスタビリティもコーナー立ち上がりのトラクションも合格点♪
Direzzaの時はウェットはコワかったので、これからは安心して走れそうです。
上の方に行くと段々と周りの雪が多くなってきましたが、路面は全然OKでした。

大観山にて


芦ノ湖スカイラインは残念ながら通行止めだったので、元箱根から湖尻へと抜けて箱根スカイラインへ。
湖尻線最後の部分は路面に少し雪が残ってましたが、他はOKでした。






残念ながら富士山は雲の中

そのまま長尾峠から401号線で御殿場方面へと下り、久しぶりに東名横浜町田まで走って帰りました。
いつものショップ、F-Techさんに寄って挨拶して、いつものGSで久しぶりの手洗い洗車してもらってこの日は終了。
満足の一日でした♪
Posted at 2017/01/09 20:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月04日 イイね!

2017走り初め

3日になってようやくと年明けクルマで外に出ました(汗

ここ2年連続して走り初めは房総半島だったので、今年も魚食べに房総半島行こうっと出たのですが、いつものガソリンスタンド行って給油してたら、方向的に中央道だなぁ・・・なんて思ってしまい、山梨県へと向かってしまいました(汗

良い天気だなぁってのんびり走ってたら、甲府の辺りで南アルプスも八ヶ岳も雲の中じゃん!と気付いて意気消沈。
でもまぁせっかくだから目的地まで行ってみました。

一昨年5月以来の武川水車公園

現地に着いてもやはり甲斐駒も鳳凰三山もトップは雲の中

でもまぁ良い感じの写真は撮れたかな♪





さて、この後どうすっか???
富士市からの富士山ライブカメラ見てみたらやっぱり富士山は雲の中。
でも富士宮市北部のトリプルXさんとメッセージやりとりしてたら綺麗に見えてるよ!って話なので目指せ朝霧高原!
初めて走る県道12号からR358で精進湖へ。

精進湖って初めて来た♪
で、以前から来てみたかった湖岸へ。
正直言うと最初は様子見でFocusで来てみたかったのだが、いきなりCobraで来てしまった!
でもなんとか腹やフロントリップを擦ることなく湖岸に行けた♪





恐る恐る道路へ戻って本栖湖へ。

本栖湖も初めてなんだよねぇ~
でも愛車を入れての写真は撮れなかった



道の駅朝霧高原でランチとソフトクリーム食べて、富士山バックでの愛車撮影へ。
こっからは延々写真が続きます(笑)



















4ヶ所ほどポイントは探してあったのだけど、結局2番目に行ったところが一番良くてぐるっと回ってまた戻って再度撮影してました。
で、帰ろうかと、いつでも撮影できるようにGoProをセットしてたらWiFiのセッティングが全くできなくなって1時間近く格闘してしまい、それでもうまくいかないので諦めて帰ろうとしたら、ん?そろそろ日没じゃん!紅富士見てこってなりまして。

でもEOSのバッテリーがエンプティ警告点滅、予備忘れた、三脚はミニ三脚しかない、リモコン忘れた・・・
で絶望的状況でしたが、まぁ、なんとか撮れました。

でもミニ三脚だから下回りがみんな切れちゃった!
もっとクルマを後ろに停めなきゃいけなかった・・・



満足して帰路に就きます。
渋滞は?
おーっやっぱり東名大渋滞!
ってなわけで再び来た道を戻ります。
途中西湖と河口湖の北岸へ折れて、スローペースの国道を避けて忍野へ向かいます。
富士吉田市街で一旦国道に戻って吉田のうどんで夕食と摂って再び裏通りへ戻って渋滞避けて忍野へ抜け、山中湖畔から道志と走ってオール下道で良いペースで帰ってこれました。

明日からは仕事、そろそろ寝なきゃ!
Posted at 2017/01/04 00:57:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月01日 イイね!

Happy New Year !



2017年、あけましておめでとうございます。
今年も引き続き、みんカラも、お会いした際も楽しくやっていきましょう!
Posted at 2017/01/01 07:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2019年1月更新 2018年1月より他のソーシャルメディアに活動の場を移してますので、こちらは自分用の恒久的な書庫として残している状態です。 よって旧機能...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4567
8 91011121314
1516 1718192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

フォード マスタングSVTコブラ Terminator (フォード マスタングSVTコブラ)
4.6L Supercharged V8の2003年型SVT COBRA "TERMIN ...
フォード フォーカス (ハッチバック) Foci (フォード フォーカス (ハッチバック))
日本じゃかなり珍しい米国FordのFocus、そのなかでもホットバージョンのリミテッド・ ...
フォード マスタングSVTコブラ フォード マスタングSVTコブラ
4.6L 32V V8の1997年型SVT COBRA、色はCrystal White、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation