また久しぶりの投稿です。
前回仕事で疲れ果ててしまっていてと書いたけど、原因は社長でして、先月末にとてももうこの会社には居られないというような不愉快な出来事があったので、10月末で会社辞めると伝えた。
で、吹っ切れたその週末、ホントに久しぶりに日帰りロードトリップへと出かけた。
ここへとアップするのが遅いのは、写真をみんカラ用のサイズにリサイズするのがさっきようやく終えたから。
というわけで、転居して初めてのご近所ヒンシュクエンジンスタートは深夜0:30。
ここでiPhoneの車内ホルダーが無い事に気付き、Focusの駐車場へ。
エンジンかけっぱなしもまた煩いので、一旦エンジン停止、Focusから移し替えて再びここでもヒンシュクのコールドスタート(汗
でも二度目だからそれほど煩くなかったかな(^-^)
少し遠回りして国道へ出て引っ越し後初めての給油してスタート!
圏央道、関越道とのんびり走って碓氷軽井沢で降り、浅間山を横目に見ながら空を見上げると満天の星空♪
前回14年5月と同じルート。前回は結構踏んで走ったけど、今回はほぼのんびり。
4時過ぎに渋峠の手前に到着すると、既に数台のクルマが居ます。すっげー寒い!
正直どこで写真撮るのが良いのかもわからないし、自分がどの辺に居るのかもよくわからないまま(笑)撮影開始。
やっぱりEOS-Mは夜景ダメだわぁ~。見えない液晶画面だけだからどこからどこまでが写ってるのか全く分からない。
まぁなんとか撮った写真載っけときますかね
徐々に上ってくるクルマが増えてくる中、景色がよくわかんないから少し移動。
夜が明けてきました

シルエットの写真も良いですね♪

空気半分かぁ、凄いとこまでクルマで来たもんだ(笑)
さて渋峠へと移動しますか、と手前から路駐だらけでスゴイ人人人!
オソロシや、日本(笑)
その先のホテルの辺りでUターンすると外気温計が2℃と表示されてる。寒いわけだ。
なんとな~くゆっくり走ってまた渋峠通り越して再度Uターン、でも一回通り越して意を決して路駐。

日の出~
渋峠からの壮大な眺め

富士山の頭が見えてるの、わかりますか?
来た道を戻り、でも万座方面へは下らず草津白根レストハウスへと向かいます。
駐車場がとても良い感じでした♪
ホイール拭き掃除しての撮影(^-^)
遊歩道を登っていくと絶景が見れます。
で、火口湖の湯釜

イイなぁ~
下ってトイレ行ったら弓池と湿地帯散策

オヤマリンドウですかね? 木道は霜が降りててツルッツルでした。
さて、県境を越えた長野県側へと向かってみますか。
来た時に夜景を撮ったとこのホンのチョイ先で

イイねぇ
県境を越えて

平野部は長野市街ですかね?
横手山ドライブイン駐車場は日向になってるかなぁ?

大丈夫でした♪
前回はここから長野県中野市へと下りましたが、今回は群馬県草津町へと下ります。
というわけでまたしても渋峠通過(笑)
今回は駐車スペースに停めれました。

芳が平湿原、次回はあそこを歩きたいなぁ
草津白根レストハウスから草津側へは実は初めて。
山の南東斜面もいい感じですね

おーっ、凄いヘアピンだぁ!

景色を楽しみながらのんびり下ります。
下った先の見晴台では独り占め~♪

しばらくして他のクルマが入ってきたので退散。
午前9時前、この辺りからは登ってくるクルマが数珠つなぎになってきてました。
自分は温泉に全く興味が無いので、草津へ下っても行くところが他人と違います(^-^)
6月初めに個人輸入したっきり履いてなかったハイキングブーツのデビュー戦として、嫗仙の滝へと向かいます。
ずっとずっと前から来たかったけど機会が無かった滝です。
滝へは山道を20分ちょっとひたすら下ります。つまりは帰りはひたすら上るわけですが(^-^)
駐車場にクルマが1台居たので独り占めはできないかなぁって思ってましたが、川床へ降りると男性2人組がちょうど滝前を離れるところ。ラッキー♪

嫗仙の滝、おうせんの滝と読みます。
強酸性の水で岩が赤く(勿論水は飲めません)、甌穴を背後に持つところが特徴の滝です。
よく調べないで来たけど、良い時間に来たようです。まぁ、まともに陽が当たりすぎて滝水が白飛びしちゃうのは仕方ないけど、青空と赤い岩と木々の緑と白い滝水が良いコントラストを醸し出してます。
右岸(向かって左側)の滝は川の水ではなく湧きだした水の伏流水のようで、強酸性でないのか岩の色は赤くありませんね。

滝の左岸(向かって右側)にロープだかザイルだかがぶら下がってますが、やる奴は登るのは結構なんだけど、帰る際にはきちんと撤去してもらいたいものです。
たったあれだけのものだけど、オレ的にはこの滝をまた見に来る気にならなくさせてくれましたよ。
一般の人が行くことが無い山奥や沢でなら結構だけど、一般の人が景観を楽しみに来るところに残置物を残すのはダメでしょ。
こういうことする連中は自然を楽しむよりも自然を制する、という気持ちの方が強いんだろうな。
まぁ、ブツブツ言うのはこの辺で止めといて・・・
虹の出ている姿を
最後に動画
駐車場へとあらかた登ったところで若い女性2人組と熟年の男女2人組とすれ違い、良いタイミングで訪問で来たなぁと。
新しいハイキングブーツのDanner Mountain 600、とてもウェットグリップが良く、軽くて防水性が高く、良いブーツ買ったなぁと実感できました。
次回が楽しみ♪(って、次週に楽しんできましたが)
せっかく草津へ来たんだから湯畑くらい見て帰るかなぁって思ったけど、めんどうに思えて、おんせん饅頭買ってガソリン給油して帰路に就くことに。
帰路は関越の渋川伊香保まで下道を選択。
途中道の駅八ッ場ふるさと館でランチ。
そのまま不動橋を徒歩で渡って将来八ッ場ダムに沈む景色を眺めてみました。(橋、長かった~)

渡った先の不動滝

下から旧国道?、旧JR吾妻線、新国道
お腹いっぱいになって歩いたら眠くなってきた。JR線の駅前に入って20分ほど仮眠取って、渋滞知らずで明るいうちに無事帰宅。
洗車は疲れちゃったので翌日仕事から帰って雨が降りだす直前に。
で、なんとなく気持ちが楽になったのと前のアパートの敷金が多額戻ってきたので勢いで買っちまいました。

Canon EOS-M6
その週末の連休、一泊二日のロードトリップで早速デビューさせましたが、いやぁ、なかなか良いカメラっぽいです♪
ちょいと訳ありな旅になってしまったので投稿はまたしばらく後になりそうですが・・・(謎)