• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

u1cobraのブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

満8年という事で

仕事を早く終えて帰宅できたので、通勤号Focusから乗り換えて、所有/国内登録 満8年のCobraを洗車場に

3月末の生誕満13年のお誕生日は雨で何もできなかったので、曇り空ながらも洗車できてよかった♪

実はエンジンかけるのが6月頭の千葉県でのアメ車イベント以来だったので少し不安でしたが、
無事一発始動。
そういやぁイベント参加の予告はしてたけど、その後のブログアップはしてませんでしたね。
ちゃんと参加してきました。
幸いにもLINE仲間が来てくれたので退屈する事無く楽しめました。
こんな感じでディスプレイ


帰りに会場前の橋で



で、話は戻って今日。
R16も夕方の渋滞が始まってる時間帯なので、ぶらぶらする事無く洗車場往復だけで(無駄に吹かして走ってましたが)ストレージ。
カーカバーがボロボロになってたので新規購入のモノに交換。

今回は輸入せずに近所のアメリカ車ショップからいつものショップさん経由で購入でした。


所有満8年を祝ったものの、仕事が休みの日曜は第1第2はFocusの日の予定。
またしばらく乗れないなぁ~
夜な夜な遊びに走ろうという方居ましたら声かけてくだせー(笑
Posted at 2017/06/30 21:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月24日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!6月30日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
残念ながら無し

■この1年でこんな整備をしました!
所有権移管に伴うナンバープレートの管轄変更、車検とオイル交換、バッテリー交換、ETC車載器交換

■愛車のイイね!数(2017年06月24日時点)
175イイね!

■これからいじりたいところは・・・
タイヤとホイールとフロントブレーキローター
でも予算が、、、

■愛車に一言
壊れないで良い子にしててね!
まだまだ楽しく走ろう〜♪

>>愛車プロフィールはこちら


Posted at 2017/06/24 11:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月19日 イイね!

久々に走ってみるかな~っと

7月9日に茂原サーキットで行われる"European Hothatch Meeting"なる走行会イベントにエントリー。
ちょっとややこしいですが、European Cars Meeting Vol.1というイベントの中の一枠のようです。
American Hot Hatchですが、主催者からの許可が出たので初級の枠にエントリーしてみました。
5月からは毎日の通勤にしか乗っていないFocusで、久々に走りを楽しんでこよう!それと今履いてるオールシーズンタイヤをサーキットで試してみたい!との欲求にちょうど良いタイミングでしたので。
枠の台数は少ないものの、初級中級共に未だに全然エントリー数が無いので、ユーロホットハッチの皆様、申し込んでみてはいかがでしょうか?



で、Cobraの方も7/1から申し込み開始の82Cup Rd.8 TMSA杯に参加すべく、申し込んでみようと思っています。
こちらは2017年9月10日(日)、モーターランド三河です。
アメリカンマッスル&アメリカンスポーツな走り好きな方、参加してみましょう~!
Posted at 2017/06/19 23:31:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月03日 イイね!

尾白川渓谷ハイク

13年間の一人親方形態での仕事に終止符を打ち、履歴書持参で面接なんぞしてGW明けから一社員として仕事を始めてます。
同業の電気工事ではあるものの、嫌いで今までほぼ避けていたマンション新築を主とする会社で、最初の二週間はストレスで後頭神経痛に悩まされ、ストレス解消に新緑の下で歩いてこようと5月21日に山梨県へと出かけてきました。

山梨県とくればやはり水車公園。



今回は撮影途中で邪魔が入り、落ち着いて撮れなかった・・・

水田も田植え直後に期待したけど、ちょっぴり早かった…

広域農道を少し走り


尾白川渓谷駐車場に到着。駐車場拡張工事中でしたが、
無事真新しい舗装のスペースに駐車できました。

トイレを済ませ身支度をして、登山届を書いてスタート!
ちょっとだけ舗装林道を歩いて吊り橋から渓谷道です。

橋からは済んだ「南アルプスの天然水」の尾白川の流れで初っ端から癒されます。

途中で撤退した2012年1月以来の眺め

フルコース歩くのは2008年5月以来の4度目。
まずは橋を渡ってすぐの千ヶ淵へ。
お手軽にサンダルで来れるのはここまでです。

奥の滝は残念ながらほとんど見えません。
観光客が多く居て、やんちゃできないので、もうちょっと良く見えるかチャレンジしてみるのは
次回以降に持ち越しです。

前途の通り、ここからの渓谷道は滑落の死亡事故が多数発生しているので、お気軽観光客はここまで。
基本的に渓谷を見下ろす形の道なので、高度稼ぎが何度もあります。
一か月以上仕事が無く5キロ以上体重を増やしてしまった身としてはかなりキツイ・・・

渓谷道最初の見どころは名も無き二股の滝

脇の巨岩には大きなハチの巣が・・・

渓谷道入り口には「ハチに注意」との立て看板が以前からありますが、以前の訪問時も今回も幸いにハチに遭遇することはありませんでした。
この巨岩はここを地元とするハチには良い巣作り場のようで、毎度違うハチの巣が写真に納まってます。

そのすぐ上流側にはまた大きな淵を湛えた無名滝。

下の写真は前出の巨岩脇の二股の滝の落ち口



前回の雪道での渓谷道歩きはここでギブアップして引き返してましたので、ここから先は05年5月以来って事になります。(08年5月は渓谷道通行止めで普段下りに使用する尾根道ルートで往復した為、ここは通ってない。)


続いての見どころは旭滝。

過去2回は、この写真のとこまでしか行かず、「何、ぜんぜん見えないじゃん!音だけ!」
ってな滝でしたが、今回は滑りそうな岩床に注意しながら前進♪
↓これを旭滝とする人も居るけど・・・

その淵

で、初めて見た旭滝♪



前出の淵の下流側には巨岩の袂に真っ白な花崗岩ビーチ

エメラルドグリーンの淵とのコントラストにとても癒されます♪

この旭滝、渓谷道から外れて滝に向かって直ぐのところにこんな落とし穴があります。

疲れから集中力が欠如してたり、仲間と談笑しながら後ろや横を向きながら歩いていると落下する可能性があり、とても危険。


続いては百合ヶ淵

とっても綺麗だけど、木々の間から高所から見下ろすだけなので写真的にはイマイチ。
この近辺も滑落事故の注意看板が林立しています。


その後は木の根っこに摑まったりしながら登って尾根を歩き

再び木の根っこな登り

で、ようやくと到着の「神蛇(じんじゃ)の滝」
踏み板を通って岩の割れ目を越えて、岩の先っちょに立たないとよく見えません。
高所恐怖症な人には無理かも。

誰も居ないので岩の先っちょに腰かけて足をブラブラ♪

160センチ代後半の背でなんとか3段見える。



道に戻って少し歩くと一番下の4段目が見えるけど写真は無し。
強者は下まで降りて4段目の滝壺まで行くようだが、恐ろしくてとてもじゃないけど自分には無理。

この神蛇の滝から道は二股に分かれます。
右へ行けば(すごくわかりづらい)終点の不動滝。
左が下山道である尾根道ルート。
つまりはここまでの渓谷道は基本的に一方通行です。

もちろん、終点の不動滝を目指して右へと舵を取ります。
新緑がメッチャ気持ちイイ


途中、登山道が大きく崩落してる!

マジ?どうすっか?
でも少し上方へと迂回する形で踏み跡があるので注意して辿り、無事クリア。
帰宅してから調べてみると、神蛇の滝から不動滝へは通行止めと情報が挙がってた。
でも現地にはそんな看板も何もなかったと思うなぁ・・・



しばらく歩き続けるとようやくと終点の吊り橋が目に入る。

そしてその先には不動滝

着いた~!
周りは巨岩だらけ



ホントに滝に近づくには写真の下の方に写るロープで巨岩に登るしかない。
最後のアトラクションに胸躍ります(笑)

ロープを登り切って


滝壺を見るには更に前に立ちはだかる巨岩の横からヒョイと顔を出して見るしかありません。
レンズが飛沫だらけにならないよう一撃離脱方式での撮影です♪



飛沫だらけで火照った体を冷やして気持ちイイ♪



間もなく若者たちが来たので記念写真を撮ってあげて最前列は譲ってロープで岩を降り、
後方の岩で滝音を聴きながら寝そべっておにぎりを頬張る。
気持ちイイなぁ~



さて、そろそろ戻りますかね。
と吊り橋を渡り始めると左膝の上に違和感が・・・
これはヤバい、と渡り切って橋の基礎に腰かけて脚をブラブラさせてマッサージ。
なんとか無事帰らせてくれ~、と来た道を戻る。

神蛇の滝が往路の時よりも光線状態が良くなってるはずなので、再度立ち寄る。

この時は人が居たので一枚撮影しただけでさっさと下山道である尾根道ルートへ進んだ。

半分くらい下ったところで来ましたよ、やっぱり。
違和感感じたところが攣りました。
いやぁ、脚が攣ったのはホント久しぶりで痛いのなんのって。
しばらく立ちマッサージ、少し落ち着いたら腰かけれる場所まで移動して再びマッサージ。
なんとか治まったので再び移動開始。
その後は順調に下っていき、間もなく甲斐駒の黒戸尾根登山道とぶつかっていよいよ最終区間の下り。
無事スタートの吊り橋まで戻り、駐車場までは舗装林道をラストスパート。


3月以来の山歩き、どころかこの40日ほどほぼほぼ歩かない生活を送り、体重5キロ以上増えた状態、脚は攣るわ、EOS-M中心にiPhone、GoProとカメラをとっかえひっかえ撮影してたので、4時間想定のところを5時間かけてしまった。


ちょっとイマイチなお蕎麦屋さんでお蕎麦を食べて、須玉から中央道で帰りを急ぎます。
勝沼からの登りであまりのペースの遅さにイラッときて誰も使ってない登坂車線を駆け上がる。
トンネル手前で右へ右へと車線を戻しトンネル入り口が見えた瞬間でした、
坂の下から上までの間に6-5-4-5-4-3とシフトチェンジをしてたらハイ、また左足が攣りました!
トンネル手前のバス停に直行です。
長い事クルマ停めてマッサージ。この時の痛みは歩いてた時よりも酷かった・・・。
クラッチ交換して軽くなってから初めて左脚攣った。
運動不足はホントいけませんなぁ・・・

そんなことしてるうちに先の渋滞はどんどん酷くなってきてて、上野原で降りて下道で帰りましたが、
その後脚は攣ることなく近所で洗車して無事帰りました。



10年くらい愛用した登山靴、Danner Light ll のアウターソールが剥がれ始めたので、
金は無いけど、三足目のDanner、Danner Mountain 600という靴を買いました。
欲しい色が国内正規で出てないので、国内正規モノよりも1万円弱高い金払って個人輸入です。
来週前半には届くようなので、楽しみ楽しみ♪



今週末は日曜にCobraで千葉県長柄町で行われる「アメ車ワールド・アメ車オーナーミーティング&A~Cars AmeJam」にエントリーします。
単独参加で暇そうなので、遊びに来たら声でもかけてやってください♪
Posted at 2017/06/03 01:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月06日 イイね!

Mustang房総半島のんびりクルーズ

昨日はLINE繋がりなMUSTANGな方たちで房総半島を流してきました。

参加メンバーと愛車は
M氏(たぶんみんカラやってない)の 1966 Sapphire Blueなのかな? 289GT Convertible
超鳥ヘミ夫さんの 1996 Laser Red SVT COBRA Coupe
かわな225さんの 1999 Crystal White SVT COBRA Coupe
こぶ♪さんの 2003 Zinc Yellow SVT COBRA Convertible
自分の 2003 Dark Shadow Grey SVT COBRA Coupe

館山道の君津PAで待ち合わせ。
走り出すとSN95とNew Edgeが4台もミラーに見えるって、なんだか懐かしい気分でニヤけてくる。
富津竹岡ICで降りて切通しトンネルへ。

バイカーが写真撮りに来たり、家族連れが来たり、近所の農家の軽トラが来たりと全然落ち着いて撮影できず、手ブレ写真ばっか(って言い訳)

そそくさと現場を後にし、海岸の駐車場へ移動。
到着すると残念ながら太陽は雲の中・・・

クルマ好きのような地元のおっちゃん(前回来たハマグリラーメンツーリングの時にも話しかけてきた人かな?)が
「昨日は富士山見えてたんだけどねぇ」って。それは残念!
でも程なくして陽が出てきた♪



おっちゃんが「写真撮ってやるからクルマの前に立ちなよ」と記念写真撮ってもらってから個別撮影。


青空と青い海にはやっぱりブルーのボディが一番映えますね。

















軽く胃に何か入れときましょうと、道の駅 富楽里とみやま へ
自分はさんが焼とソフトクリーム食べました♪
駐車場でクルマ談義
みんなでフード上げて











再スタート後は再び海沿いへ。
館山から洲埼と周って常時海が見えるルートをのんびり流す。
窓全開でめちゃくちゃ気持ちイイ♪














房総半島最南端の野島崎到着。
並べて停めれるところをなんとか見つけたら、Ford F250の隣になった。でけー!


灯台に登っての眺め



M氏が昼食後にすぐに帰りたいとの事だったので、時間が押してたので最南端の岩場歩きはパス、
再び海沿い流しを始めます。
和田町から鴨川の間は記憶にない景色で、どうも初めて走ったようだ。
向かったランチのお店は天津の「船よし」さん。10年ぶり3度目みたい。
なんとか全台すんなりお店の駐車場に停めれて良かった。

おらが丼定食、美味かったぁ~♪
この店の海鮮丼は酢飯なのが好き嫌いの別れるとこらしいが、自分は酢飯大好き♪


満腹になったらM氏は先に帰り、残ったCOBRA4台でお土産屋さんへ。
土産でお金を使うのはいつも少しだけなんだけど、
おばちゃんに捕まって想定外に使ってしまった(汗
さ、渋滞酷くなる前に帰りますか。
ちょっと田舎の風景をバックに一枚。

少しだけコーナーがあったので、この日初めて(ちょっとだけ)踏み込んで走った♪

鴨川有料道路終点では農溝の滝が大賑わい。
駐車場は満車でした。本物の自然の滝ではないので寄るつもりは無かったけど。
オレらは並べて最後の撮影をすべく、すぐ先の片倉ダムへ。









渋滞のことなど忘れてここでもまた駄弁りタイムとなってしまい、警備さんに「もう時間だよ」って声かけられて時間を見ると17時過ぎてる!

案の定房総スカイライン降りたら君津ICへ向けて渋滞してます・・・

途中で一本裏の道へ逃げてIC近くのコンビニでトイレ&解散。
と、またしても駄弁りが始まってしまい、結局19時半前に解散となりました。
こぶ♪さんは給油して君津から?高速経由、オレはアクア連絡道が全線渋滞してるようなので
下道で途中コンビニでトイレ寄ってアクアライン入口へ。
オレが10台くらい前でほぼ同着でした。510円得した♪

のんびりドライブでしたが、楽しい楽しい一日でした♪
Posted at 2017/05/06 20:23:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2019年1月更新 2018年1月より他のソーシャルメディアに活動の場を移してますので、こちらは自分用の恒久的な書庫として残している状態です。 よって旧機能...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォード マスタングSVTコブラ Terminator (フォード マスタングSVTコブラ)
4.6L Supercharged V8の2003年型SVT COBRA "TERMIN ...
フォード フォーカス (ハッチバック) Foci (フォード フォーカス (ハッチバック))
日本じゃかなり珍しい米国FordのFocus、そのなかでもホットバージョンのリミテッド・ ...
フォード マスタングSVTコブラ フォード マスタングSVTコブラ
4.6L 32V V8の1997年型SVT COBRA、色はCrystal White、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation