• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

u1cobraのブログ一覧

2017年04月26日 イイね!

大黒から横須賀方面へ プラス 大相撲観戦

伊豆から帰って二日後の日曜日、16日の話です。
そういえば1月に知り合った横須賀の水兵が休みだって言ってたなぁ。
とは言っても走るのも疲れたし、日曜朝の大黒PAでクルマ見物でもしてのんびりするかな。
って事で大黒行ってきました。
みんカラでは繋がってないけど、LINE繋がりの かわな225さんと、
いつものYK-Miraiさんにお付き合い頂きました。
あ、いろいろと魅力的なクルマが見れましたが、まぁやっぱりナンバー消すのが面倒だし、
勝手に載せて苦情が来るのも困るので無関係な人達のクルマは今回もありません。
早めに到着して皆さんを待ちます。

寂しく待つウチのTerminator


暫く待つと、かわな君と水兵さんがまず到着。

かわな君は正規輸入20数台とレアな1999 SVT Cobraです。つい先日手に入れたばかり。
水兵さんはR32 GT-R。カッコイイね~♪
アメリカでは同じような色のRed FireというカラーのTerminator Cobraを持っています。
この水兵さんはカリフォルニアに転属願を出していて、希望が叶う叶わないに関係なく
GT-Rは間もなく(もう既に?)一足先に渡米なので、見れるのはこれが最後。

Cobro



しばらくしてYKさんも到着し、並べる事はできましたが写真が没モノだったので、無しです。
YKさん、ゴメン。
また少しクルマを眺め、撮影とランチに移動しますか、という事で
湾岸線をのんびりペースで流し南下します。
99 Cobraをミラーの中に見るのは11年ぶりだなぁ。
高速降りて横須賀市内のオレのお気に入り場所へ。
ずいぶんと久しぶりだったからちょっと不安でしたが、無事追い出されることなく撮影できました。
まずは全台並べ


続いて個別に
まずは水兵さんの1992 Nissan Skyline GT-R






続いてかわな君の1999 Ford Mustang SVT Cobra

99モデルだけど、99モデルのカッコ悪いとこを前オーナーさんによって幾つかセンス良く
01モデルのパーツに置き換えられてました。


YKさんの2001 Chevrolet Corvette Z51


最後にオレの2003 Ford Mustang SVT Cobra


2台組で











Mustang SVT CobraとSkyline GT-R、お国は違えど同じ立ち位置の二台です。
国産車しか知らない人や、外国車を知ってても欧州車にしか興味が無い人からは異論があるかもしれないけど、それは世界を見れてないって事。







こんな感じで撮影してました。
ローアングルで四つん這いになってると液晶画面が全く見えなくて撮り難いのなんのって・・・
時々かわな君に後ろに立ってもらって日陰を作ってもらってなんとか撮れました。
やっぱり液晶画面じゃなくてファインダー越しに撮れるカメラが良いなぁ~。
午後早くから用事があるというYKさんとはここでお別れ。
残り3台で三浦まで走って(渋滞でちょっと疲れた・・・)ランチ。
自分は地魚の握り食べちゃったので、数日前に食べた伊豆のお寿司屋さんの地魚握りの美味しさを再確認する結果となっちゃいました。
そんなんなので、お店の名前は出さないでおきます。

三浦半島ではクルマの写真撮影に適したところ知らないし、
どこも渋滞必至なので走っても面白くないって事で、解散としました。

付き合ってくれたかわな君とYKさん、ありがとうございました!



さて話は変わってクルマとは関係ない話。
23日の日曜日は、昨年末の親父の誕生日にプレセントした我が地元での大相撲巡業チケットの場所開催日でした。
大相撲って場所中に実家に行ったらTVで見るだけなので、年に数回しか見ないのですが、
それなりに好きなスポーツです。

地元町田市出身のローカルヒーロー、北太樹(向かって右)

横綱は3人来たけど、やっぱり白鵬が威厳があって一番カッコ良かった。


初めての生観戦、巡業とはいえ、とても楽しかった~♪
81歳で同じく生観戦は初めてだったという相撲好きの親父も喜んでくれたようで、それも嬉しかった。
身障者ではないけれど、81歳の年寄り連れてくからクルマを停めさせてほしいと(事前に電話で)言ったら快く応じてくれた実行委員会には感謝です。
クルマな話では今回はFocusの出番でした。もちろん写真は無いけど。
実家のある川崎から町田の往復も、先月開通した首都高の横浜北線とか、ちょうど1年前に町田市内まで延伸した保土ヶ谷BP通って、親父の仕事現役時代とは違った景色を(北線はほとんどトンネルだけど)見せてルートを工夫してみたりもしてみました。


今回もまた最後まで見てくれてアリガトさんでした~♪
Posted at 2017/04/26 19:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月24日 イイね!

平日に伊豆をぐるっと Day 2-Vol.3

さーて伊豆の旅も最終回です。
雲見でCobraの撮影、時間の関係であまり深追いせずにチャチャっと済ませて次へ移動です。
でもちょうど昼前時でお腹がすいてるので少し走ってランチタイム。
途中で桜と海をセットにして他のクルマの邪魔をせずに撮れそうなところがあったので




西伊豆町仁科の喜久屋食堂さんでイカスミ麺の焼きそば、海賊焼。



ユニークで見た目も綺麗、美味しかったです♪

で、時間を気にしてたのはこれ、堂ヶ島のトンボロ♪
干潮時間が13時過ぎで、到着時は12時半過ぎでした。

数少ない無料の路上駐車スペースも平日だけあってすんなり停めれました。

との事です(^^)
では歩いてみますかね。

なんかいい感じ♪







振り返ってみて


一番大きな島(向き的にそうは見えないけど)の中ノ島

ここらで海藻を採ってるという地元のおばちゃんに話を聞いたら、
潮が満ちてくる時はどんどん満ちてくるという。
潮だまりの中を覗き込んでヤドカリとか見て楽しんでたら、気が付いた。
あ、GoPro5防水じゃん!でもクルマに置いてきちゃった!
もう干潮時間まであとわずか。急ぎ足で、転ばないように注意しながらクルマまで戻ります。
クルマに着いた頃にちょうど干潮。
あとは満ちてくるのみ。急げー!
もうあまり奥までは行かないほうが良いのかなと適当なところで下を見ると・・・

タコです\(^-^)/  
他にも面白いの居ないかなぁって探してるとヘンなもん見っけ!

帰ってから調べたらアメフラシってやつみたい。 これでも貝の仲間だそうです。
貝殻が退化して?体の中にあるんだとか。
触ると固いものが中にあるのがわかるそうですが、この時は何の生き物かも知らないから
毒とかコワくて触れなかった。残念。

タコとアメフラシのGoPro映像。前半がアメフラシで後半がタコです。

他にも撮ってるんだけど、ヤドカリやヒトデは近すぎてピントが合ってないやつばかり、
ウニは岩陰の奥過ぎてイマイチだったので、残ったアメフラシとタコの映像をつなぎ合わせてます。
でもわざわざクルマまで取りに戻って良かった♪

夢中になってGoProでの被写体探ししてると、だんだんと人も岸に戻り始め、
潮が満ち始めてるのがわかりましたので、戻るとしますかね。
でももうちょっと道が狭くなった姿を見たいなぁと岸のベンチでボーっとしたり、
先に話を伺ったおばちゃんと話をして見たりして時間を潰します。
結局、満ちてくるのは想像以上に時間がかかるようだったので、一枚撮って退散としますか。


最後にクルマのとこからもう一枚。

来る前は30分位の滞在かなぁって思ってましたが、
実際には2時間以上も長居してしまいました。楽しかった♪

この後は海鮮ものをもう一食頂こうかと思ってましたが、ちょいと時間がありません。
富士宮の友人とこまでの時間をGoogle Mapでルーティングしてみると17時過ぎの到着予定。
電話してみると、そのくらいの時間がベスト、との事なので、
寄りたいとこはまだあったけど、あとはひたすら走る事にします。
でもGoogleさんの言う通りじゃ、やっぱりつまらないので、ちょいと逸れて宇久須から410号で
仁科峠へと上がり、59号で風早峠、411号で船原峠と走りを楽しみました。
が、ここでなぜか急にGoogleさんの言う事に従ってしまい、国道へ向かってしまって
西伊豆スカイライン127号を走りそびれるという失態。アホやわ~
あとは中伊豆を北上して新東名で新富士へと向かいました。

で、そのまま行くと17時前に着きそうなので少し寄り道。
某所で桜と富士山をバックにCobraの撮影です。

実は土砂搬出用の私道らしく、立ち入り禁止となっているので「某所」としときます。

ちょっと時間が遅すぎで道路上は桜の向かい側の木の陰になってしまって明暗がキツイ・・・

唯一道路上が日向になっているところでは富士山は桜の後ろに隠れちゃった。



ここからの富士山は一番形が悪いですね(って地元の人には失礼だけど・・・)
あの尖がりがどうにも富士山らしくない・・・


予告通り友人のとこに17時過ぎに着いて、久々の再会♪2年ぶりくらい?
夕飯ご馳走になって22時半頃までおしゃべり。
話の中でさんざん鹿の話が出て、鹿がコワくなったので富士五湖経由の道志は止めにして、
新東名で帰るよと言ってゆっくりと後続にぶち抜かれながら森林ゾーンを抜けて
帰路に就きました。でも眠気対策でコンビニ寄ったらやっぱ下道で帰るか?と気が変わり、
R469(富士の演習場の南側に来るまで鹿注意の標識は無かった)、R246とのんびり走って
深夜1時半頃無事帰着しました。
326.6マイル、525.6キロ。伊豆は近いけど、最南端まで行くと距離伸びますねぇ~。


4回に分けて長々と書いちゃいましたが、全部見てくれた方々、ありがとうございました。
この回しか見てない人は前のも見てね(笑)
そして、トリプルXさん、夕飯と夜遅くまでのお付き合い、ありがとうね~。
次はどこか走りましょう♪
Posted at 2017/04/24 19:18:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月21日 イイね!

平日に伊豆をぐるっと Day 2-Vol.2

さて、その2です。
入間の集落の広い駐車場にクルマを停めると、前にご老人方が椅子に座ってます。
「ここに停めて良いですか?千畳敷に行きたいんだけど」と言うと、
「あぁ大丈夫だよ。でも千畳敷かぁ、イノシシ出るよ!まぁあんたの体格なら大丈夫かな」と。
イノシシかよ、突撃されたらたまらんなぁ・・・
でもクマ注意って看板あったって山に入るんだから、気にせず行くべ♪
自販機で水を買って漁港へと坂を降りて千畳敷への道標発見。
完全な山道です。山靴持ってくるんだったかなぁ。でも無いものはしょうがない。行きましょう。
急こう配の山道で結構しんどい。水買ってきて良かった。
高度を稼ぐと少し景色が見えた。

先っちょにわずかに千畳敷が見える。結構あるなぁ~
左を向くと

先程あいあい岬から見た景色の反対側ですね。
イノシシが掘り返したと思われる穴をいくつか見ながら
更にまだ登らされてヒィヒィ言った頃に簡易舗装林道に出た。
ここからは緩やかな下りだ。
林業をやってるわけでもなさそうで、いったい何のための舗装林道なんだろ?
中程で単独で歩く人生の先輩に追いついた。
聞けば一つ先の集落まで歩くそうだ。年寄りは元気だなぁ。
林道終点から再び山道かと思ったら、山道っぽいとこは少しだけで、目の前に海が開けた。

上のでかい岩もいつか落っこちるんだろうなぁ。コワいコワい
あとは階段を下りていきます。

オレの好きな景色、ナチュラルブリッジ

波の動きを見てると吸い込まれそう

キレイなブルー






ところどころ四角く人の手が入ってます。

来る時の舗装林道、なぜかわかりました。石を切り出して運ぶための道路だったようですね。






















さて、そろそろ戻りますかね。入間の漁港が小さく見えてます。↓

カメラも仕舞って階段を登ろうかというその時、米空軍のC130輸送機がフライバイ♪

カッコ良かった♪
で、階段を上がっていると細々とした滝発見♪

そういえば来る途中の林道で沢の音が聞こえてたっけな。

筋肉痛になるんじゃないかと思ったほど歩いて(ぜんぜんならなかったけど)
入間まで戻ってきました。



さて、旅を続けましょう。
ここからはしばらくノンストップで走ります。
途中ほとんど前走車無く、かなり良いペースで走れました♪
前走車が出てもサッと譲ってくれる方ばかりで楽しんで走れました。
で、気持ち良く走ったら、Cobraの撮影です。お気に入りの雲見♪



















富士山が春霞で見えないのは残念でしたが、晴天で海の色が良かったので満足満足♪
ここは11月からは3月まで防砂柵が立ってしまって、
澄んだ空気の元クリアに雪をかぶった富士山入りのクルマの写真を撮るのは難しい。
惜しいなぁ。

またこの先も写真多いので、ここで止めときます。
Vol.3もまた見に来てくださいね~♪
Posted at 2017/04/22 00:58:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月20日 イイね!

平日に伊豆をぐるっと Day 2-Vol.1

伊豆半島の旅二日目は宿からちょっと走らせて前日夕方と同じとこで日の出からスタート






伊豆大島の向こうに陽が昇ります




後ろ姿も撮っときますかね
EOSで


iPhoneで









静かな朝の海は気持ちイイ~







朝食後、旅の続きスタートです。
でもまた前日夕方と同じ場所、弓ヶ浜へ。



人もほとんど居ないのでビーチを歩いてみますかね






のんびり浜辺の散策を楽しんだら再び走り始めます。
とは言ってもすぐに停まってまた一枚


またちょこっと走ると石廊崎です。
有料の駐車場はまだ無人。タダで停めれるかな?
坂を上って10分か15分くらい歩くと、灯台の背後に出ます。

5-6年ぶりかなぁ、懐かしい。
今回は朝早めなので観光客は他に誰も居らず、一人でのんびり景色を眺める事ができました♪






伊豆半島の最南端、先っぽ行ってみますかね








まぁ誰も居ないとなると、やんちゃをしてみたくなってきます(笑)
遊歩道脇の斜面を登って灯台を正面側から

トップは稜線になっていて、あまり撮影に夢中になると遊歩道と反対側の海へと真っ逆さま・・・

遊歩道に戻ると一人擦れ違いました。良いタイミングだったようです♪
駐車場に戻るとまだ無人。タダで脱出成功♪


ちょっと走ると(この辺りはセンターラインが無く少し狭め)
昔あったジャングルのテーマパーク跡地を過ぎてユウスゲ公園、
前回は風が強すぎて歩くのを断念した覚えがありますが、今回は面倒に感じてパス(笑)
すぐ先の あいあい岬に立ち寄ります。





この眺めが好き♪

前回来た時は写真には写ってないけど右側手前部分の砂利の浜でのんびりしましたが、
今回は写真中央に写る千畳敷へと歩きます。
イノシシの居る山道含んだ片道40分位のハイキングですが、
ここから先はまた写真が多いので、次回アップになりま~す♪
ではでは
Posted at 2017/04/20 21:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月18日 イイね!

平日に伊豆をぐるっと Day 1

先週後半、平日二日間で伊豆半島をドライブしてきました。
前夜に洗車場行ったら、洗車始めにポツリポツリと雨。
拭きとろうかと思ったら降りが酷くなってきてそのまま帰宅。
夜半に止んだのっで拭き上げて寝たて、朝起きたらまた朝方降ったようでやり直し。
ちょっと行く気が失せかけたけど、頑張って出てみました。

東名、小田厚とのんびり走ってまずはMazdaターンパイク箱根へ。
のんびり上がって御所ノ入で桜と撮影です。
沿線の並木ショットの順番待ち中に


間もなく空いて





うん、昨年よりもよく撮れたかな♪

その先ものんびり走ろうかと思ってたけど、少しだけ踏んで走っちゃった。
大観山からは雲が多くて富士山は残念ながら見えず。


椿ラインを下りますが、コーナータイトだし、上の方では路面が少し湿ってたのでのんびりのんびり下ります。
で、途中で今回の旅で唯一の滝見。前日にその存在を初めて知った滝です。
駐車場所に入る時にガリっガリっ!二度腹下を軽く擦ってしまい、Focusの時に来るべきだった!と少し後悔。
失敗したぁと悔やんでたら今度は泥の上にタイヤ乗っけちゃって・・・ダブルパンチ!
まぁやっちまったものはしょうがない。歩き始めますかね。
急な下り坂の山道で山靴の方が良かったなぁって思いながらどんどん下っていきます。
標高差100m以上下ってようやく到着。

白雲の滝、です。

雨上がりで水量多く、来て良かった♪



グングン下った分、登りはキツかった~。
今年初めての汗びっしょり。Tシャツ着替えなきゃならなかったほど。
出る時は慎重に脱出角度を考えてゆくりゆっくり出たら、擦らずに出れました♪
で、今度は少し走ってタイヤの泥汚れを掃除。
タイヤワックスがトランクに入ってて良かった♪
そのままのんびり下って湯河原から熱海に桜が良さげなところを通って下る。

すんげー上り坂でクルマ停めて降りるのがコワいくらい。

写真はイマイチ上手く撮れなかったけど、桜はとてもキレイで、眺めを楽しんで走れた。


熱海からは休日ののんびりの時間帯は想像するだけでゾッとする混雑で
とても走る気になれない伊豆半島の東海岸だが、
平日だけにまぁなんとか我慢できる程度のペースで走れた。


途中国道から逸れた伊東市内の川奈海水浴場付近

一旦内陸へ入り一碧湖経由、大室山をグルッと周って(写真は無し)再び海沿いへ。

城ヶ崎海岸
超観光名所だけど、今まで寄ったことなかったなぁ。

































風がメッチャ強くて端っこに立つのはちょっとコワかったけど、良い所ですね~。
気に入りました。


伊豆高原の桜並木はとっても綺麗。それだけに人も多かったけど。

クルマと桜を撮るには不向きかな。
看板、通行人、通行車両どれも多いから。



ランチは近くの「こうげん寿し」さんで地魚のお寿司。

も~う絶品♪ 是非また行きたいと思いました。


満足して再び南下します。
熱川の海岸で


稲取で見事な松と





白浜まで下ってきました。




もう少し下って外浦



下田を通り過ぎて多々戸浜

前にここへ来た時はサーファーで溢れててクルマの写真は撮れなかったけど、
今回は撮れて良かった~♪





弓ヶ浜
少し腹が減ったので・・・









少し走って宿の近くで



のんびり伊豆東岸ドライブ、気持ち良く走れて良い写真も撮れて最高でした♪
またそのうち走ってみよう!

翌日の続きはまた何日後かに・・・
相も変わらず写真だらけの長い記事、最後まで見てくれてありがとさんです♪
Posted at 2017/04/18 13:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2019年1月更新 2018年1月より他のソーシャルメディアに活動の場を移してますので、こちらは自分用の恒久的な書庫として残している状態です。 よって旧機能...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォード マスタングSVTコブラ Terminator (フォード マスタングSVTコブラ)
4.6L Supercharged V8の2003年型SVT COBRA "TERMIN ...
フォード フォーカス (ハッチバック) Foci (フォード フォーカス (ハッチバック))
日本じゃかなり珍しい米国FordのFocus、そのなかでもホットバージョンのリミテッド・ ...
フォード マスタングSVTコブラ フォード マスタングSVTコブラ
4.6L 32V V8の1997年型SVT COBRA、色はCrystal White、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation