• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーチンなおのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

花火大会なのだー

花火大会なのだーこのくそ暑い夏の楽しみといえば…

やっぱり花火大会ですよねぇ(笑

毎年恒例になってる撮影の楽しみの日がやってまいりました
古いデジカメ+ド素人の撮影なんで大した写真は撮れないのですがそこはそれ 自己満足の世界って事で(笑

今年はどんな花火が撮影出来るやら
運とタイミングのみの写真はどんな出来映えになるのでしょうか?(笑

とりあえず去年の写真を少々






条件もかなり良さそうなんで良い写真になればよいなぁ
Posted at 2016/07/31 17:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車じゃないお話し | 日記
2016年06月01日 イイね!

相変わらずのヤフオク三昧(笑

以前から利用しているヤフオクなのですが上手に使えば憧れの商品や珍しい商品、超お買い得な商品に巡りあう事も少なく無いのは皆さんご存知の事ですがここ数年はR1に関するモノやてんとう虫関係の物を探しておりました

リアルに我が愛車ポチを見たことのある方ならお気付きかもしれませんがリヤの左後ろ
牽引フックの部分にバドワイザーの缶がぶら下がっております




「これは何?」
ってよく聞かれたりするのですが(笑
30年ぐらい前ですか
当時この場所につり革や小さなバケツなんかをぶら下げるのが流行っていた時期があったのですね

その頃から人と同じ事をするのが嫌いだった自分はそう飲めもしないくせにバドワイザーの缶をぶら下げる事にしたのですね
サントリーが輸入販売していた頃の馴染み深いロゴの缶です
その後サントリーからキリンや違う商社が輸入販売する頃には缶のロゴも変わってしまい何とか保管してあった3缶を残すのみとなっておりました
「自分のお気に入りのクルマにぶら下げたい」
そんな変なコダワリをずっと持ち続けていたところにR1との出会いがあり定位置にぶら下げる事になったのですが実際1年もすると色あせて真っ白になってしまうのですよ…
仕方なく残り2個のうちの1個を使う事になったのですが自分の不注意で落としてしまい残り1個となってしまいました

そんな時にヤフオクで見つけたのがバドライトの缶

迷わず落札してぶら下げるもやっぱり何かが違う…

仕方なく現行のバドワイザーを普段使い、イベントの時にサントリーバド缶を使う というやり方をしていたのですがやっぱり不安は拭えないですよね(笑

そんなわけでず~っとヤフオクのアラートで探していたのですが…

出ました!
27缶もw

速攻で落札して届いた~w







これで毎年交換しても手持ちの分と合わせて28年保つ事になりました(笑
2037年のクラシックカー・フェスティバルにも新品の缶をぶら下げて参加出来る準備完了ですw


そして再びヤフオクで見つけたのが…
我らR1乗りの憧れの逸品
販促品のてんとう虫キーホルダー!
たまたま見つけた時に赤と黄色が同時に出品されているではありませんか!
しかも良心的な即決価格で!

迷う事無く赤いてんとう虫を狙い撃ちw

そして本日届きました
家宝になります(笑

  



因みに先ほどてんとう虫フリスビーも発見して速攻落札
車内のニーパッドの予備がまた一つ増えましたw
Posted at 2016/06/01 19:27:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車じゃないお話し | 日記
2015年10月20日 イイね!

クラシックカーフェスタ IN 尾張旭 2015 駐車場で単車のお話し

クラシックカーフェスタ IN 尾張旭 2015 駐車場で単車のお話し毎月恒例の新舞子サンデーを楽しんでこの日もう1つのクルマのイベントに行ってきました

尾張旭市のスカイワードあさひという場所で行われたクラシックカーフェスタ

旧車には目がない自分としては美味しいイベントを見つけたと喜びながら向かったのでしたがこの愛知県に住んで早34年
尾張旭って地名は聞いたことはあってもまだ一度も足を踏み入れた事の無い未知の土地でありましてスマホのマップナビのお陰でようやくその駐車場に辿りつけました

当然こんなイベント
集まるのはかなりの変態か好き者(笑
当然その駐車場にも本会場に居ても不思議じゃないクルマ達がたくさんいるのですね

かなりの混雑で駐車場の一番奥にようやくポチを滑りこませようとしたのですが、なにやら赤い超長いド派手なオープンカーの目の前しかスペースが空いてない・・・
邪魔にならない様にクルマを停めて降りる準備をしていたらそのオープンカーのオーナーさんご夫妻がクルマに乗り込もうとしてまして、
「出るのに邪魔になりませんか?」
と聞くと
「大丈夫ですよ」とにこやかに返してくれたのは良いのだけどそのオーナーさん
こちらに近寄ってくるではありませんか・・・(汗
ちょっとドキドキしてると
「R1ですね いいクルマお持ちですね」
R1の事を知ってるなんてよほどの変態  いや  マニアさんだよなぁ
なんて思っていたら
「R1が欲しくて2年探していたんだけどなかなか出物がなくて諦めたんですよ」
そしたらその奥さんも
「R1 カワイイですよね」
って

普段なら自分が話しかける側になるのにご夫婦から話しかけられてしまってかなり嬉しかったのですよね
でも、R1が見つからなかったって言ってキャデラックのエルドラドはかなり大きくないかなぁ・・・?(笑



長さが3倍くらいあるエルドラドを見送ってクルマを離れるとイベント前の楽しみ
駐車場のクルマ巡りが始まるわけですが・・・
まずは真ん前に停まっているカローラセダン1600GT



若い頃にKE71Vのカローラバンを2台とAE70スプリンターに乗っていたのでこのセダンGTもめっちゃ憧れておりました
今でも欲しいクルマの一つですねぇ

そしてフォトアルバムに沢山写真をあげてるくらいに、まずは駐車場を楽しんでいたのですがクルマだけじゃなく古い単車も向こう側に停まってる
70年代の単車も実は好物なので喜んで近寄ってみました

因みに自分の好物の範囲はスズキのGT380辺りからカワサキのZ400FXぐらいまでの年代
それ以前もそれ以降もよく分からないのが正直なところ・・・
しかし旧車のイベントなでドンピシャな単車がめっちゃ群れていました(喜
ホンダのモトコンポやらヤマハのミニトレホンダのXL等々
そしてCB750やらGT750達が見えるともう狂喜乱舞なのですがその中に1台
見慣れない単車がおりました
スズキって事は雰囲気ですぐに分かったのですが明らかにGT750じゃない・・・?



サイドカバーのエンブレムをよ~く見ると・・・!
「RE5」ってあるじゃないですか!



昔 バイク雑誌で見たことのある国産唯一のロータリーエンジン搭載バイク

世界的に見てもバンビーン OCR1000を筆頭に数えるくらいしか市販されていない希少なマシン

ロータリー係数で計算すると750ccを超えるので国内販売されず、輸出のみであったためあまり知名度の無かった、マニアさんが憧れる単車だったのですよね
多分高校時代に読んだバイク雑誌での朧げな記憶が目の前に現物が居たらあなたw




茶筒と呼ばれた特徴的なメーター(キーオンでシャカッと開く)
 



ハウジングを水冷、ローター内を油冷の2系統とした水油冷エンジン

ホントに凄いモノを見てしまいました
本来なら大群で居たGT750で大騒ぎしていたはずなのに自分の中で「別格」なモノはそれすらもかすませてしまうのですねぇ・・・


因みに学生時代に中型免許を取得していなかったのでバイク乗りにはなりませんでしたが友人達のKH400やRD400 RZ250やGL400 CB250に囲まれてスズキマメタンカスタムで走り回っていた高校時代が懐かしくて仕方ありません

思えば遠くに来たもんだ

Posted at 2015/10/20 05:49:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車じゃないお話し | 日記
2015年05月02日 イイね!

友達に会う為に信州まで

友達に会う為に信州までGW真っ只中
皆様いかがお過ごしでしょうか?

そこそこの連休を頂いている自由人の自分(笑
少しだけ遠出をしてきました


4月某日
市内をフラフラと走っていると、交差点の角にあるコンビニの駐車場に1台の単車が停まっていました
RZ250という80年代初頭に発売されたマシンです
驚く程綺麗な状態が信号待ちからでも分かるほどのコンディションをもったその個体に興味が湧かないはずがありません
思わずその駐車場にポチを滑りこませ、一目でオーナーさんと分かる男性に声を掛けさせてもらい、しばしお話しをさせていただきました

実はこのRZ250は自分の高校時代の友人が乗っていた単車で、その懐かしさもあって声を掛けたのでした

そして連休数日前、突然その友人の名前を検索してみたのです

この時代、本名を検索すると案外ヒットする事が多いのですが、その友人もしっかりとヒットしましていろいろ見てみたら薪ストーブの製作販売をしているとか・・・

GWの平日ならば仕事をしているだろうと見当をつけて昨日、1日の午前6時に自宅を出発
慌てる事もないので下道をのんびりと・・・
19号線を北上して涼しい木曽の山中を抜け、懐かしい塩尻、そして松本の街中をナビ頼りに走っていると・・・



ヤマハの看板の下に「翔武」の文字が・・・

これはその友人が高校時代から使っている言葉で、ここ 本人確定!

作業をされている従業員さんに
「すみません こちらの社長さんはお見えでしょうか?」

すると奥の作業場で溶接をしている人に近づいて
「社長 お客様です」

溶接作業の切れ目まで集中していたその背中が溶接面を外しながらこちらを向きました

そして驚いた目をw

長い間ご無沙汰していて、実に30年ぶりの再会となりました

仕事の邪魔をしてしまう形になって非常に申し訳なかったのですが、快く出迎えてくれた彼は30年の時間を感じさせる大人になっていましたがやっぱり話し出すと高校時代に戻ってしまいます

自宅に薪ストーブが欲しかった彼があちこち探しに行ったものの、満足出来るモノが無かったので自分で作ってしまったそうです
そうしたら周囲の技術関係の方々が
「これ、作って販売したらいいじゃん」

そこからこの会社を立ち上げて今に至るらしいのですが、そんじょそこらにあるストーブとは訳が違う







一生モノってよく言いますがこれは何代でも使える程の出来栄えで・・・
見れば見るほど驚きでした

昔から拘りを持った彼でしたがその拘りがここまでの物を作るのだと改めて思った次第でした

その後、ホームセンターへの買い出しに付き合って、突然道路沿いのカーディーラーに入って行く友人
その先にはもう一人、懐かしい顔がありました

同じクラスだったO

高校時代と全く変わらない・・・
いや  経年劣化して(笑 いや 大人になっていました

そこでも懐かしい話を沢山して名刺も貰ってまたねと挨拶

突然の来訪をお詫びして次回はきちんとアポ取りを約束

嬉しい事にこのお土産を頂きました




まだ若干時間に余裕があるので、さほど遠くない「SUWAガラスの里」という所に向かいました




去年姪の結婚式に訪れた時に。諏訪SAで購入した友人へのお土産

ところが、自分でもめっちゃ気に入ってしまっていて、1つしか買わなかった事を非常に後悔してました
そこで自分用にとこんなモノを・・・



若いつもりでもあちこち経年劣化しているので案外必需品だったりします(笑





Posted at 2015/05/02 13:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車じゃないお話し | 日記
2014年12月20日 イイね!

オリンパス OM-1  来た~!

オリンパス OM-1  来た~!去年の夏にあげていたブログに 「オリンパス OM-1 」 というものが
ありまして、40年程前に憧れていたマニュアル1眼レフカメラです

今どきはデジタルカメラに押されてフィルムカメラそのものが単なる骨董品でしかなくなっていますが、健全な男子というモノはノスタルジックなメカ物への憧れを心のどこかにずっと持っているものなのです

「健全」かどうかはさておいて(笑  ずっと憧れを持ち続けていたのは事実であったりします

そしてほぼ毎日ヤフオクを徘徊してR1関連やギター関連、てんとう虫とそしてオリンパスOM-1を眺めていたのですが、運やタイミングが左右するヤフオクはショックや後悔を生み出しておりましたが今回は何かに導かれる様に入札ボタンをクリックしていたのです

贅沢を言ったら撮影可能で経年劣化が出来る限り少ない物
例えばレンズはF1.8よりはF1.4  出来るならF1.2の明るい物
そしてレンズのカビが無く、内部にホコリの侵入が無い物
OM-1の泣き所であるプリズムの腐食が無い物
内部モルトの劣化が無い物
ファインダー幕にカビが無い物
カメラケースがしっかりとしている物
そして本体が初期型である物


そんなコンディションを求めたら幾ら有っても足りませんがな(笑


最低限シャッターが切れる物であればコレクションとして、オブジェとして充分なのでとりあえずささやかな期待を持ちつつ無事落札出来たモノを心待ちにしておりましたら本日無事手元に到着いたしましたw

焦る気持ちを抑えつつ箱を開き、これまた丁寧な梱包を開き御開帳となった憧れのオリンパスOM-1



レンズはF1.4 カビやホコリも無く、本体内部の経年劣化は予想以上に少なく、シャッターやセルフタイマーといった機械部も問題なく動作しているし、何よりファインダー内部左下にある露出計も作動している!







そして今回の入札の決め手となったのが交換レンズの存在でした

100~200mmのズームレンズ(勿論純正のOM SYSTEMレンズ)






フィルムを買って撮影出来るかどうか試してみて、手持ちのデジカメとどのくらい違う写真が撮れるのか確認してみたいと思っております(喜

 
しかしこのペーパークラフト
ホント良く出来てるわぁ(笑



Posted at 2014/12/20 23:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車じゃないお話し | 日記

プロフィール

「12日からエアーコンプレッサー修理入庫のR1
その部分からのガラガラ異音が大きくなりコバックからレンタカーを借りる事になりましてミラを連れてきましたが・・・
エアコンって偉大だw」
何シテル?   09/06 09:46
マーチンなおです。よろしくお願いします。 愛車スバル660S(笑)であちこち走り廻っております 先代ポチの意思を受け継いだpochi☆号 チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーウィンドウスイッチ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 18:57:06
ヒートレジスタの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 18:58:49
日本ライティング ゼウスクリア シラザン50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 17:33:29

愛車一覧

スバル R1 pochi☆ (スバル R1)
2016.12.27 先代ポチの意思を受け継いで2037年のクラシックカーフェスティバ ...
スバル R1 スバル R1
ミラクルな出会いから運命的に我が家に仲間入りした参号機 ポチの意志を受け継いで2037年 ...
スバル R1 ポチ (スバル R1)
2016.11.26 ウォーターポンプ固着でのトラブルによりタイミングベルト破損、バル ...
その他 ロードスターガレージ 龍妃ファイナル 龍妃finalシェルビーレーシング仕様 (その他 ロードスターガレージ 龍妃ファイナル)
蒲郡市にあるロードスターガレージさんでユーノスロードスターベースに製作しているの龍妃fi ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation