• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーチンなおのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

2015スバルAutumnミーティング~秋のスバル収穫祭~ 行ってきた~

今日はまうんとすぎさんが主催したスバルAutumnミーティング~秋のスバル収穫祭~に参加させていただきました

スバル車オンリーのオフ会で、とりあえずスバル車の我がR1ではありますがレガシィ伯父さんやインプ兄さんの集団の中で浮いてしまうのではないか?
という心配もありましたが早朝から出発して会場の浜名湖ガーデンパークへと向かいました

天気も良くて快調に約2時間ポチを走らせると会場には既にかなりの台数のスバリストが集合しておりまして指定されていた場所にポチを滑りこませ、恒例のてんてん1号をルーフに鎮座
やっぱりイロモノアイコンで対抗しないと敵わない集団です(笑

ぶっちゃけスバル車に関しては案外疎くてBHとかGDとか全く分かっていない状態で・・・(汗
レガシィはレガシィ  インプレッサはインプレッサ(笑

一応ポチ的感覚でレガシィ伯父さんとインプ兄さんという区分けで臨んだのですがやっぱり種類が多いのね~w

今後もう少し勉強しなきゃと思ったのでした


今回も普段のオフ会同様オーナーさんと愛車の写真をバカバカと撮影していたのですが個別の写真としては撮り忘れるぐらいに拘りの塊のオーナーさん達との会話が弾みまくりました

その中でめっちゃ突き刺さったのがこちら



かなり希少な2ドアのインプレッサ
しかもオーナーさんがうら若き女性で2度ビックリ!
更にはご近所ナンバーだったりと3度のビックリ!(笑

探し始めて1ヶ月少々でこれが見つかったらしいのですがやっぱり出会いというか巡り会いなんですよねぇ
しみじみと感じた次第です

普段はR2でお目にかかっていたじじまるさんとは現在のメインのインプレッサでの再会となったり



息子さんにあげたはずのR2がなかなか使われないらしく憧れの2台体制状態ってのがホントに羨ましい限りです


楽しい時間も経過して名刺交換もたくさんしていただいててんてん1号での爪痕もしっかりと残し(笑
とりあえずのお開きの時間となったのをスタートに愛車を移動させて車種別の写真撮影時間となりましてさすがに1台参加のR1は集合しませんでしたが皆さん手慣れた感じで並べるんですねぇ


その集合写真での一幕というか本日一番の大笑い



これはもう完全にレガシィ軍団にケンカを売りに来たピンクレッサ(笑


ところが同じことをポチがやると・・・




レガシィ伯父さん達に寄ってたかって叱られているポチ(笑


とにかく楽しい一日でした
主催のまうんとすぎさん始めスタッフの皆さん
そして参加された皆さん
ありがとうございました  そしてお疲れ様でした

Posted at 2015/11/29 23:04:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のお話し | 日記
2015年11月22日 イイね!

2015 名車試乗会参加記

2015 名車試乗会参加記本日 会社のイベントで「2015 名車試乗会」というものに参加してきました

社内コンプライアンス上過去の開催に関しては写真撮影は御法度でしたが今回は「社内イベント」との判断がおりたらしくなんと撮影許可が出ましたw

10数台の車両の中から事前に希望を出して8台の車両を社内のテストコースで運転させてもらえるこの企画
無事当選しての本日となりました

タイトル画像のLFAは展示プラスエンジンをかけてのサウンド堪能OK
しかしながら試乗は不可

さすがに遠慮がちではありましたが6000rpm+α程度まで回させてもらい例のサウンドを自分の右足で奏でてみました


さて、ここから試乗した車のインプレッションですがモロに個人的な感想ですのでまぁ参考までに(笑

アメリカ代表 コルベットC7





とにかくデカイw
低~中回転に関しては案外ジェントルな雰囲気なのですがベタ踏みにするとV8のドロドロサウンドが気持ち良い
サイズはデカイがフェンダーの盛り上がりと見渡せるボンネットのお陰で意外と見切りは良さそう


BMW M3





伝統のシルキー感覚はさすがの一言
フル加速でリミットの8000rpmまで何のストレスも無く回るのはめっちゃ気持ち良い
100キロぐらいでも風切り音一つ無くて、ONとOFFをしっかりと使い分ける楽しみアリアリ
M5みたいなとてつもない加速ではないがエキサイティング


マークX GRMN

  







ホントはWRX STIのはずが車両トラブルでこちらに

マークXかよっ!
って思って乗ってみたのだけれどやっぱりマニュアルの操作は面白い
バックスキンの使われたステアリングを始めとする操作系は触って気持ち良いが、いかんせんオートマチック流用のセンターコンソールの位置が高すぎてシフトし難いのが減点対象
クラッチミートの位置が手前過ぎるのかシフトアップ時に軽く空ぶかし気味になってしまうのは個体差か?(他の方の試乗でも同じだった)
M3ほどでは無いがレッドゾーンまでの気持ちよさはありました
因みにこの車両 001/100 のプレート所有のいわゆる初号機w
市販車にこの「番号プレート」は存在しないそうです

プジョー RCZ

写真撮り忘れてたw



なんと6速までクロスレシオと思われるマニュアルトランスミッションは街中でも峠道でもパワーバンドを使ってめっちゃ楽しく走らせそう(100キロ越えで2500rpmぐらいだったか?)
アクセルにリニアに反応するエンジンも1600ccターボとは思えないパワーを出し、官能的にアドレナリンを出してくれます
もしかしたらリアルに欲しいかも・・・w


マツダ ロードスター





試乗を楽しみにしていたクルマの一つ
シフトが手首コキコキで小気味良く出来るのがめっちゃ気持ち良い
フェンダーの盛り上がりが車両感覚をキチンと掴ませてくれるのでとにかく乗りやすい
これもマジに欲しい(笑


ポルシェ パナメーラ









楽しみにしていたクルマのもう一つ
4ドアポルシェやいかに?

って思っていたのですが「これ ポルシェ?」って思ったのが印象
3年前に同じこの試乗会でカレラSのティプトロに乗った時の印象があまりに大きかったので期待していた官能的な部分が微塵も感じられない・・・
高級車になってしまっていた4ドアポルシェは大きすぎて残念


ポルシェ マカン






こちらは女性参加者の運転の後ろに乗せてもらったのですが、SUVって事ではっきり言って期待をしていなかったので希望を出していませんでした

ところがどっこいw

「SUV」などと思えないちゃんとしたポルシェ
リヤから聞こえてくるボクサーサウンドは紛れもなくポルシェ
官能的で、しかもシフトアップの音までかなり美味しいw
SUVの皮を被ったポルシェでした


MIRAI






希望を出していたAMG C63クーペがトラブルの為に代替えとして居たミライ
水素をどないかして電気にして走る魔法のクルマ
興味アリアリではあるが食指が動かず、希望していなかったのに試乗出来てしまった(笑

不思議な加速感でまるで電車みたいな感覚
初速加速はあるものの、それ以降はスルスル~って感じで速度が上がる
補助が出て、500万で買う電車やいかに?


ニッサンGTR



他の参加者さんの後席に同乗させてもらいました
個人的にガンダム風に感じる雰囲気とパワー感はいかにも速さをアピールしているし、確かに速いが音はそこまで美味しくなかった

もっともLFAも造られた音なので個人的には美味ではない


アウディA8









エレガントな高級車と思わせておいて反則的なパワーマシン

気がついたら140キロとか有り得ない加速w

後輪駆動かと思っていた加速姿勢の不思議なクアトロ



そして今回の後悔

アルファロメオ 4C





素性を調べるのを忘れてしまい、希望を出していなかった唯一のクルマ

他の参加者の試乗を見て
「なんであれに希望を出さなかったんだろう・・・」

ず~っと思っておりました

あのエキゾーストノート
反則w




とにかく楽しい一日でありました

めでたしめでたし(笑

Posted at 2015/11/22 23:37:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のお話し | 日記
2015年11月01日 イイね!

11月のCars&Coffee 参加してきた~

本日11月1日
第1日曜日ってことでここ最近の定例行事になっているCars&Coffeeに行ってきました

さすがにかなり寒くなってきてるので早朝参加がキビシクなってくるのですが今回はとある企てがありまして8時前に到着してくまタカ氏をひたすら待っておりました

クルマが来るたびに視線を走らせ
「まだ来ないなぁ・・・」
なんて言いながらしばしの待ちをしてると向こうから見覚えのある車影が

手招きをして隣に並べてもらい、すぐさまポチのバックドアオープン



そして取り出したのはてんてん3号

それをおもむろにくまタカ氏のR1に乗せてポチの上にもてんてん1号を乗せる

  





これがやりたかったのですよ(笑



前回の新舞子サンデーでくまタカ氏と話していた時にこの企てを話したらイージーライダーしてくれて
楽しみにしていたのですよ

既にCars&Coffeeと新舞子サンデーで名物と認知されているポチONてんてん1号の増殖なら余計に目を引くであろうと・・・

予想通りにいい雰囲気を醸し出してくれましてしてやったり気分でいると

「このてんとう虫って売り物だったんですね?」
って話し掛けてくれた人がおりました

さすがにあんなデッカイてんとう虫 作れません(笑
そして新品も高くて買えません(笑

IKEAで売ってるモノですが中古とはいえ3つも買うヤツはなかなかいないと思いますけど・・・

実はインテリアとかクッションとかでという雰囲気なのですが本当はこんな風に子供が乗って遊べるモノなのですね




初めて本来の使われ方をされて満足気なてんてん1号でした

Posted at 2015/11/01 20:50:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車のお話し | 日記
2015年10月25日 イイね!

ナナマルカローラ 中部ミーティング行ってきた~

ナナマルカローラ 中部ミーティング行ってきた~毎週日曜日はクルマのイベントばかりで楽しい週末を過ごしている自分(笑

今日はトヨタ博物館の駐車場でナナマルカローラ 中部ミーティングが有るとの情報を見つけ、喜び勇んで見学に行ってきました

若い頃に70カローラバン2台とAE70スプリンターHTに乗っていたので楽しみで仕方ありません





サイドのステッカーとホイールが違っていますがこれが1代目のカローラバン
時代を感じるフェンダースポイラー(サメの背ヒレと呼んでいましたw)が泣かせます(笑



そして2代目カローラバン
ワインレッド・メタリックでかなりお気に入りでした

写真でお気付きかもしれませんがどちらも2ドアバン
しかも2代目に関しては2ドア2シーターという超レアなモノでした

スプリンターHT 1500SEに関しては当時の写真が全く無くて記憶の中にのみ存在しているので今日久しぶりに対面出来たらいいなぁ・・・
なんて思いながら開始1時間前に到着w

既に10台以上が並んでいて懐かしさ満開!

参加車両ではないので離れた駐車場にポチを移動させるとみん友のお昼寝さんが走ってきますw

メインの場所じゃなければ会場駐車場に遠慮無く停められるとの事で再度移動(笑

それからは集まる集まる

カローラセダンはほとんどがカムシャフト2本積み車両(勿論GTがメインですが4AG積み替えだったり・・・)
カローラバンはふっといタイヤ履き~の、メーター並び~の(笑
羨ましい状態の車両ばかり(笑
レビン・トレノに関してはさすがに3ドアメインでスプリンターのHTは居ませんでしたが、覗き込むとこれまた懐かしいインパネが目の前に!

この場所で30年ぐらいタイムスリップした感じがしました・・・



で、今回一番心のド真ん中に突き刺さったものがありまして・・・

シルバーのKP61でいらしてた方のダッシュボードに目をやると・・・





ご存知の方っているでしょうか?

ソアラ辺りから流行り出したデジパネの雰囲気を手軽に載せられるカートロンというメーカーのタコメーター&電圧計
自分のは200回転ごとの円形並びがついていた上級機種だったのですが、これをワインのカローラバンのメーター前に鎮座させていたのです

まさかこいつとご対面出来るとは夢にも思っていませんでした(笑

オーナーさんも「これに喰い付いてきた人は初めてだw」とおっしゃっておりました(笑

そりゃそうだよなぁ・・・(笑



メインであるナナマルカローラの集団を食ってしまう様なクルマも多数集まりましてとにかく見応えのあるイベントでした


ナナマルカローラ! 永遠なれ!

Posted at 2015/10/25 22:46:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月20日 イイね!

クラシックカーフェスタ IN 尾張旭 2015 駐車場で単車のお話し

クラシックカーフェスタ IN 尾張旭 2015 駐車場で単車のお話し毎月恒例の新舞子サンデーを楽しんでこの日もう1つのクルマのイベントに行ってきました

尾張旭市のスカイワードあさひという場所で行われたクラシックカーフェスタ

旧車には目がない自分としては美味しいイベントを見つけたと喜びながら向かったのでしたがこの愛知県に住んで早34年
尾張旭って地名は聞いたことはあってもまだ一度も足を踏み入れた事の無い未知の土地でありましてスマホのマップナビのお陰でようやくその駐車場に辿りつけました

当然こんなイベント
集まるのはかなりの変態か好き者(笑
当然その駐車場にも本会場に居ても不思議じゃないクルマ達がたくさんいるのですね

かなりの混雑で駐車場の一番奥にようやくポチを滑りこませようとしたのですが、なにやら赤い超長いド派手なオープンカーの目の前しかスペースが空いてない・・・
邪魔にならない様にクルマを停めて降りる準備をしていたらそのオープンカーのオーナーさんご夫妻がクルマに乗り込もうとしてまして、
「出るのに邪魔になりませんか?」
と聞くと
「大丈夫ですよ」とにこやかに返してくれたのは良いのだけどそのオーナーさん
こちらに近寄ってくるではありませんか・・・(汗
ちょっとドキドキしてると
「R1ですね いいクルマお持ちですね」
R1の事を知ってるなんてよほどの変態  いや  マニアさんだよなぁ
なんて思っていたら
「R1が欲しくて2年探していたんだけどなかなか出物がなくて諦めたんですよ」
そしたらその奥さんも
「R1 カワイイですよね」
って

普段なら自分が話しかける側になるのにご夫婦から話しかけられてしまってかなり嬉しかったのですよね
でも、R1が見つからなかったって言ってキャデラックのエルドラドはかなり大きくないかなぁ・・・?(笑



長さが3倍くらいあるエルドラドを見送ってクルマを離れるとイベント前の楽しみ
駐車場のクルマ巡りが始まるわけですが・・・
まずは真ん前に停まっているカローラセダン1600GT



若い頃にKE71Vのカローラバンを2台とAE70スプリンターに乗っていたのでこのセダンGTもめっちゃ憧れておりました
今でも欲しいクルマの一つですねぇ

そしてフォトアルバムに沢山写真をあげてるくらいに、まずは駐車場を楽しんでいたのですがクルマだけじゃなく古い単車も向こう側に停まってる
70年代の単車も実は好物なので喜んで近寄ってみました

因みに自分の好物の範囲はスズキのGT380辺りからカワサキのZ400FXぐらいまでの年代
それ以前もそれ以降もよく分からないのが正直なところ・・・
しかし旧車のイベントなでドンピシャな単車がめっちゃ群れていました(喜
ホンダのモトコンポやらヤマハのミニトレホンダのXL等々
そしてCB750やらGT750達が見えるともう狂喜乱舞なのですがその中に1台
見慣れない単車がおりました
スズキって事は雰囲気ですぐに分かったのですが明らかにGT750じゃない・・・?



サイドカバーのエンブレムをよ~く見ると・・・!
「RE5」ってあるじゃないですか!



昔 バイク雑誌で見たことのある国産唯一のロータリーエンジン搭載バイク

世界的に見てもバンビーン OCR1000を筆頭に数えるくらいしか市販されていない希少なマシン

ロータリー係数で計算すると750ccを超えるので国内販売されず、輸出のみであったためあまり知名度の無かった、マニアさんが憧れる単車だったのですよね
多分高校時代に読んだバイク雑誌での朧げな記憶が目の前に現物が居たらあなたw




茶筒と呼ばれた特徴的なメーター(キーオンでシャカッと開く)
 



ハウジングを水冷、ローター内を油冷の2系統とした水油冷エンジン

ホントに凄いモノを見てしまいました
本来なら大群で居たGT750で大騒ぎしていたはずなのに自分の中で「別格」なモノはそれすらもかすませてしまうのですねぇ・・・


因みに学生時代に中型免許を取得していなかったのでバイク乗りにはなりませんでしたが友人達のKH400やRD400 RZ250やGL400 CB250に囲まれてスズキマメタンカスタムで走り回っていた高校時代が懐かしくて仕方ありません

思えば遠くに来たもんだ

Posted at 2015/10/20 05:49:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車じゃないお話し | 日記

プロフィール

「@mitor1 さん
有益な情報誠にありがとうです
しっかりとヌリヌリしたいと思いますw」
何シテル?   08/24 20:01
マーチンなおです。よろしくお願いします。 愛車スバル660S(笑)であちこち走り廻っております 先代ポチの意思を受け継いだpochi☆号 チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワーウィンドウスイッチ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 18:57:06
ヒートレジスタの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 18:58:49
日本ライティング ゼウスクリア シラザン50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 17:33:29

愛車一覧

スバル R1 pochi☆ (スバル R1)
2016.12.27 先代ポチの意思を受け継いで2037年のクラシックカーフェスティバ ...
スバル R1 スバル R1
ミラクルな出会いから運命的に我が家に仲間入りした参号機 ポチの意志を受け継いで2037年 ...
スバル R1 ポチ (スバル R1)
2016.11.26 ウォーターポンプ固着でのトラブルによりタイミングベルト破損、バル ...
その他 ロードスターガレージ 龍妃ファイナル 龍妃finalシェルビーレーシング仕様 (その他 ロードスターガレージ 龍妃ファイナル)
蒲郡市にあるロードスターガレージさんでユーノスロードスターベースに製作しているの龍妃fi ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation