今日は超久々にストの洗車をしました♪
ついさっきですが^^;
気温が氷点下になっているので、めっさ手がかじかんで凍りつきました(寒
午前中は昨日届いたブツを我慢できずに早速取り付けましたw
なかなかしんどかったです。
ZC(ZD)72にクルコン付のスロコンを取り付ける過程の解説があまりなかったので、できるだけわかりやすく整備手帳に記録してみようと思います(わかりやすくできるのか…不安)
それはそうと、今日は実はツイてないデーでした。。。
スロコンつけるために会社の工場空きスペースを借りるので、意気揚々と会社に到着。
エンジン停止してから15分以上は放置しなきゃなんないので、とりあえずデスクでPCを立ち上げると…あれ?
立ち上がらない…(汗
しばらくするとBIOSの画面になってなにやらエラーチックな画面に…(大汗
ふむふむ、なになに?
…っわっからん!!
なんかよくわかんないけど、どうもCドライブにエラーがある模様なのはわかりました。
とりあえず、いつもお願いしているパソコン屋さんにTEL。
休日だけど来てもらい、診断すると…やっぱりCドライブがご臨終。。。
結局、バックアップ用のDドライブにデータが残っているからCは入れ替えちゃいましょう、ってことになり、HDD交換&システムリカバリをやっていただくことに。
それはいいけど、アプリとかデータ復旧とか設定とか…また1からやり直し…げんなりします。
とりあえず気を取り直して(というか諦めて)スロコンの取り付け作業に集中し、何とか2時間ほどで完了。
データ復旧は来週にやることにしていったん帰宅しました。
それから、今度は長男が昨日より高熱を出していて今日午後になるとまた熱が上がってきたので病院に連れて行ったら…インフルエンザB型に感染していることが判明。
家族内感染がとっても怖い…という感じで、我が家は嵐がまだ収まりそうにありません^^;
クルマ弄ってる場合じゃないっての(爆
先週土曜、2歳4カ月になる3番目の息子が胃腸炎による発作を起こし、緊急入院しました。
入院する2日前、嘔吐を繰り返して食べ物・飲み物を一切受け付けなくなってしまいひとまず小児科を受診して冬季特有の細菌性胃腸炎との診断。
嘔吐を抑える薬と咳止めを処方してもらい対処。
翌日、嘔吐は収まったものの今度は下痢。
便色が白っぽかったため、ロタウィルスの疑いありと判断してもう一度小児科受診、検査によりロタではないと判明し一安心。
39℃以上の発熱があるかもしれないとのことで解熱剤も処方してもらい帰宅、様子を見るも、本人はいたって元気。
食欲があまりないものの、いつもより少ないながら食べていたので特に心配せずにいたのですが。。。
翌日(発作当日)14:30頃、出先で妻から電話。
電話に出ると、息を切らしてかなり慌てた様子で「○○が痙攣起こしてる!意識がない!」と。
私「とりあえず、救急車呼んで!」
妻「呼んでるけど、全然つながらない!」
私「何度でもかけてとにかく連絡取って!今すぐ帰るから」
家から10分以内の場所にいたので、自分の携帯からも119番。
繋がらない。
間髪入れずもう一回119。
繋がった!
119「火事ですか、救急ですか?」
私「救急です」
119「どんな状態ですか?」
私「2歳の子供、痙攣発作を起こして意識がない状態です」
119「住所を教えてください」
私「○×△□…(自宅住所を言う)」
119「あ、今同じ住所から救急のお電話入ってますね。同じですか?」
私「あ、はい、たぶん妻が連絡しているのかもしれません」
119「そうですか、ではすぐ対応しますので待っていてください」
私「わかりました、お願いします」
大至急自宅へ急行。
戻ったら、息子が泣きながら妻に抱かれて座っている状態。
どうやら意識は回復して、痙攣も一時的な発作程度だったみたい。
とはいえ、看過できない状況なので救急車の到着を待つ。
2,3分後、救急車到着。
救急隊員から状況の報告を求められるも、妻は気が動転していて言っていることがよくわからない状態。
とりあえず確認事項をかみ砕いて簡潔に質問、答えて搬送してもらう。
転倒して頭を打った可能性があるとのことだったので、まずは脳神経外科へ搬送してもらい、CTで頭部スキャン、異常ないことを確認。
容体は安定しているようだったので、紹介状を書いてもらい、小児科当番病院へ直行。
小児科での診断中、発作が断続的に数回起きる。
その都度、酸素吸入と気道確保にて対処してもらう。
どうやら泣いて興奮状態が続くと発作が起こってしまうらしい。
担当医師からの説明で、胃腸炎を原因とする発作的痙攣で、0~3歳児くらいではよく起こりうることだとのこと。
ただ、適切な対処をしないと呼吸困難による窒息などの危険もあるため、発作を抑える薬を投与しながら経過観察するため入院した方がいいだろうとの結論に。
そのまま入院、で月曜まで付き添うことに。
付き添っている間、自分もどうやら感染したらしく、激しい下痢と高熱に悩まされました。
自分は1日でほぼ回復しましたが。
それにしても、原因と対処がわかったとしても、あんな発作は焦ります。
子ども4人いて、初めての経験だったのでホントに生きた心地がしなかった週末でした。
入院した病棟にはインフルエンザの患者さんや、息子と同じ症状で入院してきた患者さんが多数いたので、今時期は流行っているようですね。
ご覧になっている方がいらしたら、どうぞご用心ください。
ごはん支度をしているときに、三脚につけて置いてあったデジカメを長女が水を張った炊飯器の窯の中にダイブさせてしまいました…。
とりあえずメモリーカードはすぐに抜いて乾かして、PCに繋いでみたら撮影済みの画像はなんとか無事でした^^;
しかしカメラ本体は液晶画面がおかしなことになってるので、おそらく再起不能でしょう。。。
しばらくはビデオカメラの静止画機能で代替するしかないか~。
でも、DVの方がかなり新しいので今回クラッシュしたデジカメより解像度が高いのは皮肉w
ただやっぱり、動画撮影用だから静止画撮影するには使い勝手がいまいちなんだよねぇ。
夏のボーナスまでの辛抱だな。