子供たちの夏休みも近づき、例年通りお泊りプチ旅行を計画したのでロングドライブを楽にしようということで、スイフトにも取り付けたクルコン付スロコン「pivot 3drive AC」を購入しストリームにも取り付けることにしました。
さっそく取付方法を確認すべく、みんカラの先輩方の整備手帳を漁りまくりおおよその取付方法を理解したのですが…スイフトのように楽にはいかないだろうことが判明。
ナビの固定ボルト2本を外すためにいろいろ外さなきゃならないんですね~。
アンダーカバーやメーターパネル枠は比較的簡単に(度胸さえあれば)外せるんですが、ナビ一体の前面パネルがなかなか引っ張り出せませんでした。
15分くらい悪戦苦闘して、半ば強引に引っ張り出してなんとか外せましたが。。。
おまけにアンダーカバーにETC車載器を取り付けているため、アンダーカバーを完全に取り外すには一度ETC車載器を離線するか、取り外さなければならない…。
結局ETCユニットには触りたくなかったのでアンダーカバーをぶらさげたまま、隙間から何とか固定ボルトを外す方法で施工。
ナビ裏コネクタから車速パルスとリバース信号をブランチするついでに、TV-Parkingラインをアースしてサウンドコンテナのリストを運転中でも表示できるようにしました。
(情報公開してくださっている先輩方に感謝)
元に戻す作業がこれまた大変。
強引にナビを引っ張り出したので、今度はなかなか元の場所に入ってくれない。。。
送風ダクトを上に持ち上げながら(というより変形させながら)何とか挿入。
さらに、メーターパネル枠には車両側からホースとコネクタが繋がっているのですが、このホースがまた曲者で、なかなかうまく入ってくれないんです。
外すときは簡単なんですけどね。
それでも何とか各部を復旧させて、結線のチェックをし、作業前に外していたバッテリーのマイナスを接続すると、今度は「ピピピッ」と運転席右下から何やら警告音が。
あれ?
あれれ?
何かやらかした?
どっかコネクタ挿し忘れた?
いやそんなはずはない…何度も確認したはず。
小一時間いろいろ情報収集した結果、どうやらエンジンスターターのジャンクションユニットからの警告音らしいことが判明。
バッテリーからの常時電源が切断されると、パーキングポジション検出の設定が初期化されてしまうらしく、再設定しなければならないとのこと。
エンスタの取説を引っ張り出して、再設定してようやく警告音が消え、何とか復旧することができました。
もう2度とやりたくない、と思ってしまうほどの作業でしたが、一度経験したので次にやるときにはもっとうまくやれるでしょう(やらないけど 笑)。
昨日毎週やってるバドミントンから帰ってくる途中、12:30くらいだったでしょうか、自宅から800mくらいの市道でけっこうグシャリと逝ってる事故を目撃しました。
おそらく脇道から出てきた左折車と直進車が接触したようで、救急車がまだ停まっていて、けがの状態を確認している状況だったので、事故後10分程度しか経っていないだろうと思われました。
左折車は右前のフェンダーがほぼ壊滅状態でかろうじてタイヤがついてる状態のトヨタオーリス。
室内の損傷はほとんど見受けられなかったので乗っていた人は無事のようでしたが、問題は直進車。
フロントが車種を判別できないほど大破し、フロントガラスもクモの巣状に全面割れてしまっていました。。。
さらに悲しいことに、車種がRN6~9のいずれかと思われるストリーム。
近所ではあまり見ない、やや濃いめのブルーメタリックでした。
要救助対象はこちらのドライバーか同乗者だったのではないかと思います。
通りすがりに見ただけなので詳しい状況はわかりませんが、無事を祈るばかりです。。。
と同時に、運転する際は本当に気を引き締めなければと再認識させられました。
暖かくなって路面状況も良好なため、冬場は我慢していたクルマの運転が楽しくなる季節です。ついついスピードも出しやすくなってしまいます。
実際、道幅の広い道路や2車線以上の国道などの直線道路では、流れに沿って普通に走行しているクルマの間を縫うようにものすごいスピードで走り抜けていくクルマをよく見かけるようになりました。
どんなに自分が安全運転を心掛けて周囲に気を配りながら、前後左右の車間をしっかりキープして走っていても、無謀な運転をする人がいると危険度がぐっと上がってしまいます。
自分のペースで走れなくてイライラする気持ちもわからないでもないですが、事故を起こして一番つらい目に遭うのは自分自身です。
まして、昨今まったく非のない歩行者を巻き込んで命を奪ってしまう悲惨な事故が多発していることを思うと、常に自分が凶器になりうるものを持ち歩いている、くらいの感覚を忘れずにいなければならないと思います。
クルマの運転は大好きですが、危険物を扱っている自覚をしっかり持ってドライブを楽しみたいと改めて思いました。
今週日曜日~月曜日で、お姉ちゃんの小学校卒業祝いと家族プチ旅行を兼ねて、お泊りで出かけますw
行先は札幌なんですが(近い^^;)、ガ○ー○ングダムサッポロってとこです。
スパ&プールで疲れ果てる予定です。
3番目のチビはプールデビューw
長男が初めてプール行ったときは怖がって僕にしがみついて離れなかった記憶があるので(超ヘタレ&ビビリですw)、二男はどうでしょ~?w
ちょっと最近メタボちっくなお腹が気になってるので晒すのはイヤなんだけど、まーもー諦めないとダメですね^^;
個人的には温泉久しぶりなので日頃の疲れを癒したいとこだけど…チビがたくさん居ると戦争なのでそうもいかないです。
楽しみ楽しみw
今日は仕事で札幌に行ったんですが、だいぶ雪融けましたね♪
今月初めに行ったときは(同じく仕事で)路肩の雪がまだ身長と同じくらいの高さまであったので、ここ2週間くらいの暖気で一気に融けたんですね。
道路が走りやすくなってうれしい限り…と言いたいところだけど、雪融け水の跳ね返りですぐクルマが汚れてしまったり、飛び石被害にビビリながら走るのがやっかいです。。。
徒然と思うままの記事でしたw
※ 画像は記事と全く関係ありませんw
何気にクルマ関連フォルダを見てたら見つけた4年前のストリーム。
キャリパーを青メタリックで塗ったときの貴重な画像w
(青はなんか違う…と思って数日で赤に塗り替えた…けど今は黒っぽい色に。
何回塗ってんだか…^^;)