• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまの愛車 [トヨタ デリボーイ]

整備手帳

作業日:2007年7月9日

リアブレーキシュー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
基本ですね。
ジャッキアップしてウマを掛ける
サイドブレーキ解除を忘れずに。

それからドラムを外しましょう。
ガコガコ引っ張るとすんなり取れるはず。

それでも無理ならドラムに2本ネジが切ってあるんで
ボルトを突っ込んで・・・
2
さて、分解していきましょう
いちお、myベストと思われる順番です。

1 ブレーキワイヤーを外す。(ペンチ等で引っ張りこじる)
2 下部のスプリング。(マイナスドライバー等でこじる)
3 上部のスプリング。(気合!!!!) 
4 シューを止めているピン。(押して90度回転)

これでゴソッと一式外れます。
3
サイドブレーキのステーを外します。裏側からです。

1 ピンを止めているクリップを取る。
2 このスプリングは楽勝
☆ 調整ねじ(新しいシューに組み付けるときに縮めておく)
4
新旧比較。

私が乗りだしてから約10マン㌔・・・
以外と減らないもんなんですね

逆の手順で組んでいけば完了と。

言葉でいうのは簡単ですが、まあバネの硬いこと硬いこと。
5
サイドブレーキを引けば、自動でライニングを調整するらしいです。

数十回ほど手ごたえがあるまで、引いては戻し引いては戻しの繰り返し・・・

この作業が一番苦痛でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイルとエレメント交換

難易度:

ヒーターレジスタ

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

メーター球(ハイビーム)交換

難易度:

冷却水交換

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デリボーイ 【製廃上等】クラッチホースを流用してみる【自己責任】 http://minkara.carview.co.jp/userid/9572/car/10812/3807997/note.aspx
何シテル?   07/03 22:01
デリボーイを愛する3?歳のコヤジです。夜露死苦。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シフトレバーがガタガタうるさい件。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/29 20:31:20
コラムシフト修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/29 19:12:06

愛車一覧

トヨタ デリボーイ トヨタ デリボーイ
平成6年式ガソリンMTです。 ワイパー、ミラー、熱線なしの極低グレードな後姿がお気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation